出来事

小林バレエ・シアター本公演「リハーサル」

10月17日(木)

 本日は,文化芸術による子供育成総合事業(文化庁)による小林バレエ・シアター本公演が行われます。公演の前に,代表児童が出演する第2部と第3部のリハーサルが行われました。

 演目ごとに分かれて,練習を行いました。

 9月のワークショップ時に練習した動きを思い出しています。

 柔軟性を高める動きなどを行っています。

 

 バレエの動きを1つひとつ確かめていきます。

 

 回転ジャンプです。きれいに1回転できるように練習しています。

 開脚ジャンプです。できるだけ高く跳躍しようと全身を使ってジャンプしています。

 演目の最終チェックを行っています。

 小林紀子先生から直接指導していただいています。

 代表で出演する先生のリードで演目は進んでいきます。

 

 練習した動きを披露していきます。

 

 小林バレエ・シアターの方々のご指導により,どんどん上達していきます。

 シアターの皆様との共演シーンです。

 写真撮影も演目の一部です。

 

 無事にリハーサルを終えることができました。午後の本公演が楽しみです。

3年 学びの発表会練習

10月11日(金)

 3年生の学びの発表会の練習の様子です。

 全員で踊るダンスの隊形を決めています。西側の人たちが移動しています。

 東側の人たちが間隔をとっています。

 中央の人たちの位置も決まりそうです。

 舞台の人たちの立ち位置を確認しています。

 場所が決まったので早速踊ってみます。

 音楽に合わせて踊っています。

 軽快なリズムに乗ってジャンプしています。

 体全体で楽しく踊ることができました。

1年 学びの発表会練習

10月10日(木)

 1年生が体育館で,学びの発表会の練習を行っています。

 1年生の演目は「おむすびころりん」です。

 おじいさんが穴の中に,おむすびを落としてしまった場面のようです。

 そろぞれの役の立ち位置を確認しています。

 音楽の確認も行いながら練習を進めていきます。

 全員の場所がもうすぐ決まりそうです。

 みんなで正面を見て,立ち位置の最終確認を行っています。

 最後に確認用の写真を撮影しました。

6年 算数「円の面積」

10月9日(水)

 6年生の算数は円の面積です。

 図形を変形できるアプリを使用して,円の面積の求め方を考えています。

 円が長方形に近い形に変わっていきます。子どもたちがモニターに集中しています。

 円の面積の求め方につながる考えに気付いたようです。

 ノートに図をかいて考えています。

 円を変形することで,面積の求め方に気付くことができました。

6年 総合「1年生と遊ぼう」

10月9日(水)

 6年生の総合的な学習の時間は「1年生と遊ぼう」です。

 

○鬼ごっこ(体育館)

 鬼役の6年生が動き出しました。

 鬼が近づいてきたので皆さん警戒しています。

 鬼役の人がゆっくりと近づき,鬼を増やそうとしています。

 逃げ回る6年生を3人の鬼が取り囲んでいます。

 

○ボール渡しゲーム(1年教室)

 1年生の教室では,ボール渡しゲームの準備をしています。

 6年生がゲームのルールを説明しています。

 ゲームが始まりました。音楽に合わせて,隣の人にボールを渡していきます。

 音楽が止まった時に,ボールを持っていたら当たりです。

  当たった人は,名前言ってから自分の好きなものを紹介します。

 ドキドキわくわくしながら,ゲームが繰り返されました。 

 

○風船バレーボール(多目的室)

  多目的室では,風船バレーボールを楽しんでいます。

  みんなで楽しめる風船バレーボールは,縦割り班活動時の定番です。

  皆さん必死にボールに向かっていきます。

  ナイスレシーブです。相手コートまで一直線。

 1年生と6年生が楽しいひと時を過ごすことができました。