出来事

第3学期 始業式

1月8日(水)

 第3学期の始業式を行いました。感染症の流行などを考慮し,オンラインで実施しました。

 始業式が始まりました。スタジオの会議室から,各教室に配信しています。

 校長の話,校歌斉唱が主な内容です。

 校歌を歌っている子どもたちの様子です。

 最後に,3学期の生活についてのお話がありました。

 学習についてのお話を集中して聞いています。

 3学期の授業日数は,例年より数日少なく49日となります。感染症などに注意しながら,学年のまとめをしっかりと行ってほしいと思います。

第2学期 終業式

12月23日(月)

 第2学期の終業式を行いました。

 今日の終業式は低温等を考慮して,オンラインで実施しました。

 開始前の様子です。ICT機器のセッティングや児童発表の最終確認を行っています。

 終業式が始まりました。校長のお話のあとは,児童発表です。

 長かった2学期を振り返っています。

 3学期の抱負についての発表もありました。

 みなさん,上手に発表することができました。

 校歌を元気に歌っています。

 終業式のあとに,冬休みの生活についてのお話がありました。

 スタジオのみなさんが,お話をよく聞きながらモニターを注視しています。

 交通安全や不審者,スマホやゲームについてのお話がありました。

 

 

第3回 登校班会議

12月18日(水)

 今日の伊賀屋敷タイムは,登校班会議です。

 2学期の振り返りや冬休みのすごし方について話し合いました。

 地区ごとに集まって,登下校の様子や家庭でのすごし方について振り返っています。

 資料「冬休みのすごし方」を使って確認しています。

 地区の行事についても確認しました。

 上級生が中心になって話合いを行っています。

 生活のきまりを守って,安全で楽しい冬休みにしてほしいと思います。

4年 総合的な学習「地域の防災を知ろう」

12月17日(火)

 4年生の総合的な学習は「地域の防災を知ろう」です。

 市役所出前講座「自然災害に備えて,みんなで防災」を活用しての授業です。

 いわき市の防災担当の方から,自然災害などについて教えていただきました。

 東日本大震災時の津波の高さを聞いて驚いています。

 昨年の大雨災害の被害状況などにも触れていただきました。

 今日は,いわき市の災害対策などについて詳しく知ることができました。

6年 音楽「音のスケッチ」

12月12日(木)

 6年生の音楽は【音のスケッチ】「じゅんかんコードをもとにアドリブであそうぼう」です。

 ウオーミングアップが始まりました。

 「明日を信じて」を2部合唱しています。

 今度はリコーダーの演奏です。

 鍵盤ハーモニカで和音を復習しています。

 この時間に学習することを確認しています。

 グループに分かれて練習が始まりました。

 先生と一緒にポイントを確認しながら練習しています。

 先生も身を乗り出して演奏を盛り上げています。

  タブレットを使って自分たちの演奏を録音しています。

  録音した演奏を聴いています。

  最後にタブレットを使って,今日の授業の感想などをまとめました。