出来事

4年 算数「図形の面積」

1月28日(火)

 4年生の算数は,「図形の面積」についての学習です。

 L字型の図形の面積の求め方を考えました。

 図形を変形させることで,面積の計算ができないかを考えています。

 互いの考えを交流しています。

 自分の考えを説明しています。

 ノートを撮影して,画像を提出します。

 ノートの画像を使って,面積の求め方を考えました。

エネルギー出前講座

1月23日(木)

 5年生の総合的な学習の時間は,常磐共同火力勿来発電所の地域交流担当の方々による「エネルギー出前講座」です。

 エネルギーに関する様々な器具等を用意していただきました。 

  火力発電の仕組みがわかる実験装置です。

  風力発電を体験しています。

  手回し発電機による発電体験です。

  電球を4つに増やすと手ごたえに変化が…。

  ペダル式の発電体験装置です。

  太陽光発電を体験しています。

  天気が良くてうまく発電することができました。

書き初め作品展示

1月21日(火)

 校内書きぞめ会が行われて作品の展示が進んでいます。審査は来週行う予定です。

 3年生の課題は「お年玉」です。今年から毛筆による書き初めになりました。

 5年生の課題は「強い決意」です。教室前廊下の上部に掲示しました。

 6年生の課題は「雪の連山」です。小学校最後の書き初めとなりました。

 1,2年生は硬筆です。審査会までに,教室や廊下に作品が掲示されます。

6年 書写「書き初め」

1月15日(水)

 6年生の書写は「書き初め」です。

 多目的ホールの広いスペースで課題に挑戦しました。

 静かな空間で集中力を高めて書いています。

 一画一画丁寧に書いています。

 小学校最後の書き初めということになります。

 作品は教室や廊下などに展示され,書き初め会の入賞者は全校集会で表彰されます。

1年 書写「かきぞめ」

1月14日(火)

 1年生の書写は「かきぞめ」です。

 気持ちを込めて書き初めをしました。

 手本を見ながら丁寧に書き進めていきます。

 先生と名前の書き方を確認しています。

 集中して清書用紙に書いています。

 出来上がった作品の写真を撮っています。

 最後に画像を送って,作品を見合いました。