出来事
生徒会役員選挙
9月10日(火)生徒会役員立会選挙
5,6校時に生徒会役員選挙を実施しました。
選挙の前には表彰を行い、水泳部、駅伝部、男子テニス、陸上部、女子バスケ部が表彰されました。
会が始まり立候補者、応援演説者から演説がありました。
今回の立会選挙は対立候補者がいないため、投票は行われませんでしたが、各候補者とも自分の考えている公約を述べ、見事な演説を行いました。
これからの三中生徒会を担うメンバーの演説に全校生徒も真剣な態度で聴き入っていました。
後期生徒会のメンバーの活躍を期待しています。
〇表彰の様子です
〇生徒会立会演説会の様子です
開会の言葉
選挙管理委員長のあいさつ
校長先生の話
演説に対する説明
〇立候補者による演説
閉会の言葉
会の司会進行を務めました。
近江先生が着任しました
9月9日(月)より、養護助教諭として着任いたしました 近江 和(おうみ のどか)と申します。
平三中の皆さんの中学生時代の貴重な時間を共有できることを嬉しく思っています。早く慣れて皆さんの力になれるよう励みますのでどうぞよろしくお願いします。
男子テニス部
9月7日(土)ルーセントカップ
男子テニス部は、平テニスコートにて、ルーセントカップ2年生大会に出場しました。
1ペアが5位入賞となりました。
野球部
9月7日(土)、8日(日) 東北少年野球新人大会福島県大会
野球部は相馬で行われた大会に参加してきました。
〇1日目 7日(土)
県大会1回戦、猪苗代一箕連合にタイブレークの末、辛くも勝利する事ができました。
〇2日目(日)
県大会準決勝は向陽中学校に4-2で敗退しました。
しかし、県レベルで勝負できた事は大きな自信になりました。2週間後のいわき市中体連新人戦にむけて、県大会の経験を力にかえて頑張ります。
バレー部
9月7日(土) 秋季リーグ 1日目
対遠野中 2-0 勝利
対湯本ニ、小名浜ニ連合 2-0 勝利
残り4試合は来週行われます。
総合学習体験活動日
9月6日(金)総合学習体験活動日
1,2学年は午前中にマルトグループホールディング 遠藤 様より「SDGsへの取組」「働く意義」について講義をいただきました。
午後は、各学級に分かれ、1学年は各自で調べた「SDGsについての発表」、2学年は午前中の講義のまとめを中心に学習を進めました。
職場体験学習
9月6日(金)職場体験学習
3年生は地域に職場体験学習に行きました。
市内の49事業所・施設にご協力いただき、生徒たちは実際に職業体験することを通して、職業に関する関心・意欲を高めさせ、職業観を高めることができました。
将来の進路選択の一助となるような体験をすることができ、貴重な時間を過ごすことができました。
市中体連駅伝競走大会
9月5日(木)市中体連駅伝競走大会
本日、21世紀の森公園で市中体連駅伝競走大会が実施されました。
本校を代表する生徒が自分の持てる力を発揮し
女子総合5位(県大会出場)
男子総合5位(県大会出場)
男女とも県大会出場を果たすことができました。
駅伝部員は夏休みの暑い中、全員が一丸となって練習に取り組んだ結果だと思います。
県大会は10月9日(水)いわき市で実施されます。
県大会でも一人一人がベストの結果を出すことができるように、応援よろしくお願いします。
市中体連駅伝選手激励会
8月30日(金)市中体連駅伝選手激励会
令和6年9月5日(木)に行われる市中体連駅伝大会に参加する選手激励会が体育館で実施されました。
代表選手を始めとする駅伝メンバーは平日は朝の6時半過ぎから学校に集合し、夏季休業中は7時過ぎに集合し熱心に練習に励みました。
今年も猛暑の日が続きましたので、選手の皆さんは短時間の中、集中して練習に取り組みました。
当日は学校・チームが一丸となりベストの結果を出せるよう、保護者の皆様も応援よろしくお願いします。
選手のみなさん頑張ってください!
〇激励会の様子
選手が堂々と入場しています。
開会のことば
女子選手の紹介・抱負発表
男子生徒の選手紹介・抱負発表
選手代表激励の言葉
応援の代わりとして、全校生で校歌斉唱しました。
選手を代表して駅伝部部長がお礼の言葉を述べました。
閉会の言葉
ALT
2学期より新しいALT2名が着任しましたので、お知らせします。
本人たちより自己紹介をしていただきましたので、お読みください。
(日本語訳はニーナ先生が行いました)
(左)ジョン・コーツ (右)ニーナ・アセロ・リーブマン)
〇自己紹介
Nina Acero-Liebman(ニーナ アセロ リーブマン)
Hello!
My name is Nina Acero-Liebman. Please call me Nina.
I'm from Los Angeles, in America.
I came to Iwaki in 2022.
Until April, I was at four elementary schools: Taira 2nd, 3rd, 4th, and 5th.
I loved teaching my wonderful students, and I am very grateful to have been given the opportunity to teach them.
Now, I am very much looking forward to meeting former and new students, and learning about English and other cultures together!
In my free time, I like to cook, crochet, and enjoy Fukushima Prefecture's beauty.
I especially like fruit-picking in Iwaki, cherry blossoms in spring, and Yumoto Onsen in winter.
I love teaching English to Iwaki's students! I'm looking forward to a great school year.
保護者のみな様へ、
私は平第三中学校の新しいALT、ニーナと申します。
アメリカのロサンゼルス出身で、2022年にいわき市に来ました。
4月までは、平第二、三、四、五小学校に勤めさせていただきました。
今まで、いわき市の小学生たちと英語を勉強してきて、とても楽しかったです。
素敵な子供たちと素敵な思い出を作っていきたいと思います。
これからいわき市の小学生と平第三中学校の元教え子と新しい生徒たちと共に英語を楽しく学んで、海外の文化に触れ合いたいと思っております。
時間があるときに料理と編み物を作り、そして福島県の魅力を見に行くのが好きです。
特に、いわきの夏の果物狩り、春の花見、それから冬にぴったりの湯本温泉が好きです。
一緒に勉強させていただき、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
John Coates(ジョン コーツ)
Hello, my name is John Coates. I am excited to join Taira 3rd Junior High School as your new assistant language teacher (ALT).
I come from Northumberland, England, a place known for its rich history and beautiful landscapes. Growing up surrounded by the scenic countryside and historical landmarks, I developed a deep appreciation for different cultures and languages.
I am passionate about English and eager to share my knowledge with the students here. My goal is to create a fun and engaging learning environment where students can feel confident using English in everyday situations. I believe that language learning should be enjoyable, and I aim to make each lesson interactive and interesting.
In my free time I enjoy reading light novels and exploring Japanese culture. I'm also a big fan of miso ramen, so you might find me trying local foods whenever I have the chance!
I look forward to meeting everyone and working together to make English learning a positive and rewarding experience. Let's have a great year ahead!
みなさまこんにちは。
ジョン コーツと言います。
平第三中学校の新しいALTとして働くことを楽しみにしていました。
私はイギリスの北部、ノーサンバーランド出身です。自然豊かで歴史深いところに包まれて育ってきたから、他国文化と言語に深い感謝が持てるようになりました。
生徒たちが英語を気楽に使えるように、生徒たちに英語と英語の知識を教えていきたいと思っています。「言語を楽しく学ぶ」ということを目標に、これからのレッスンが面白く、インタラクティブになるよう努力します。
時間があるときにライトノベルを読んだり、日本の文化について習ったり触れ合ったりするのが好きです。そして、日本食の中で味噌ラーメンが好きですから、いわき市のラーメン屋さんで見かけるかもしれません。
これからもよろしくお願いします。
市英語弁論大会
8月28日(水)市英語弁論大会
本校、代表生徒2名が市英語弁論大会に出場しました。
2人とも惜しくも入賞を逃しましたが、素晴らしいスピーチを披露することができました。
東北少年軟式野球新人大会いわき支部予選
8月11日(日)野球部
東北少年軟式野球新人大会いわき支部予選
一回戦
平三8-0中央台北
二回戦
平三7-0四倉久之浜
決勝戦
平三9-1藤間
見事、優勝しました。来月、相双地区で行われる県大会に出場します。
本校生徒が最優秀選手を受賞しました。
東北中体連大会
8月9日(金)東北中体連大会
東北中体連大会に陸上部・水泳部の生徒が参加しました。
東北中体連陸上大会は宮城県で、東北中体連水泳大会は山形県で実施されました。
水泳部は決勝進出することはできませんでしが、陸上部が共通女子走幅跳において7位入賞をすることができました。
応援してくださいました保護者の皆様、そして関係者の皆様、本当にありがとうございました。
吹奏楽部
8月4日(日)吹奏楽コンクール
吹奏楽部は8月4日(日)、けんしん郡山文化センターで第62回福島県吹奏楽コンクールに参加しました。
3日は楢葉コミュニティセンターで練習をし、4日の本番に臨みました。
結果は、金賞受賞。全員が一丸となり、一つの音楽を創りあげることができました。
応援してくださいました保護者、関係者の皆様、本当にありがとうございました。
男子卓球部
7月27日(土)、28日(日)カデット大会
卓球部は、7/27(土),28(日)に総合体育館で行われたカデット大会に参加してきました。
大会の結果は以下のようになります。
13歳以下男子シングルス 3人県大会出場
14歳以下男子シングルス 3人県大会出場
14歳以下女子シングルス 1人県大会出場
14歳以下男子ダブルス 2組県大会出場
応援してくださいました保護者、関係者の皆様、本当にありがとうございました。
野球部
7月28日(日)野球部 キャッチボールクラシックINいわき
中央台北中グランドで実施されましたキャッチボールクラシックで入賞し、県大会出場権を獲得する事ができました。
猛暑の中、選手達は声を掛け合い頑張っていました。
以下、結果となります。
中学生の部結果
優 勝 藤間A 120回
準優勝 四倉久之浜 116回
第3位 平三A 116回
第4位 勿来二 114回
第5位 中央台北A 111回
男子テニス部
7月27日(土)ナガセケンコーカップ
男子テニス部はあづま総合運動公園にて、ナガセケンコーカップ 福島県中高合同ソフトテニス研修大会に出場しました。
予選リーグを1位通過し、決勝トーナメントで3位になりました。
県内30チームが参加した中で3位入賞です。
応援してくださいました保護者の皆様、関係者の皆様、本当にありがとうございました。
水泳部
7月22日(月)~7月24日(水) 県中体連水泳競技
郡山市で3日間行われました県中体連水泳競技の結果を掲示します。
〇女子50m自由形
タイム 28.30
5位
※東北標準タイムを突破したため、東北大会出場
〇女子100m自由形
タイム1.04.98
7位
〇4×100mフリーリレー
タイム4.32.72
8位
〇4×100mメドレーリレー
タイム5.11.80
6位
〇男子50m自由形
タイム26.62
6位
〇男子50m自由形
タイム26.66
8位
〇男子100m自由形
タイム59.66
7位
以上のようになります。
女子50mにおいて東北標準記録を突破しましたので、8月9日(金)山形県で開催される東北大会に出場いたします。
柔道部
7月23日(火)県中体連
柔道部は、南部アリーナで県中体連柔道競技の個人戦に臨みました。
結果は以下のようになります
男子73kg級 2回戦敗退
男子90kg級 初戦敗退
女子52kg級 初戦突破 ベスト8 入り(※24日(水)に上位大会出場をかけて試合に臨みます)
24日も応援よおしくお願いします。
男子卓球部
7月22日(月)県中体連大会
男子卓球部は、須賀川市・円谷幸吉メモリアルアリーナで、県中体連卓球大会(男子シングルス、男子ダブルス)に参加しています。
〇男子シングルス
1回戦 勝利
2回戦 惜敗
〇男子ダブルス
1回戦 勝利
2回戦 惜敗
シングルス、ダブルスともに2回戦敗退となりましたが、強豪ひしめく県大会で、初戦突破したこと、立派だったと思います。
〒970-8036
いわき市平谷川瀬字吉野作56-2
TEL 0246-25-2579
FAX 0246-25-2591