出来事
今朝の小白井
本日6:30の気温は、-4℃。朝日に照らされる矢大臣山が、日中の気温上昇を予告しているようです。花壇では、いよいよチューリップの芽が顔を出しました。春到来の予感…といきたいところです。
今朝の小白井
本日6:30の気温は、0℃。だんだんと春に近付いていることを感じます。予報では週末にまた寒さが戻ってくるとのこと。それでも日中は気温がだんだん高くなっていている感じます。昨日は14度を記録しました。
合同集会
今朝の合同集会では、県の書き初め展と市の書写展・書道展で、全児童・生徒が良い成績を収めたので、表彰が行われました。
また、書き初め展では学校奨励賞もいただきました。児童・生徒全員が努力したからこそ取れた賞です。皆さん、おめでとうございます。
今朝の小白井
今朝7時の気温:1℃
いよいよ朝の気温がプラスになってきました。続くことを祈りながら。。。
冷え込みが緩み、あたたかな朝です。中学生は今日から学年末テストです。頑張れ!
授業参観、学校評議員会
今日は授業参観が行われました。多くの保護者、地域の方にお越しいただきました。
小学校は道徳の授業が行われ、マラソン選手の高橋尚子さんのお話を読んで、努力をすることの大切さや続けることの大切さを学んでいきました。
中学校では国語の授業が行われ、文章の構造を文節や単語に区切って理解していくことを学んでいました。
また、学校評議員会も行われ、評議員の方には初めに子どもたちの授業の様子や学校の様子を見ていた後、今年度の学校の取り組みについてお話をしていただきました。
保護者や地域の皆様におかれましては、お忙しいところお越しくださり、本当にありがとうございました。
今朝の小白井
本日6:30の気温は、-1℃。大きな冷え込みのない朝となりました。日の出も早くなり、周囲の景色もとても明るい朝となりました。本日の授業参観の子どもたちの顔も晴れやかになることを期待したいと思います。
今朝の小白井
本日6:30の気温は、-1℃。昨日と比べると、冷え込みの強い朝となりました。通勤路や校庭にも表面的にうっすらと雪が残ります。しかし、気温の変化を追うと着実に春に近付いてきているように感じます。木々の蕾が「今朝の小白井」に出る日を心待ちにしたいと思います。
大なわ練習の記録
お昼休みは小中学生で、大なわの練習をしています。そんな中、今日はなんと
目標の100回を超えることができました♪ ただし、先生が入っての記録だったので、参考記録になっています。今度は児童・生徒だけでの達成を目指して、頑張りましょう。
今朝の小白井(春、近し?)
本日6:30の気温は、なんと6℃。予報通り、今週に入ってどんどん気温が上がっています。このまま、季節は春へと近付き、雪の不安からも解放されていくのかもしれない…と期待させられます。
今朝の小白井
朝7:00の気温:-2℃
今週から暖かくなる予報ですが、今朝の小白井は風が冷たく、小雪の舞う朝となっています。
道にもうっすらと雪がかぶっています。
予報通り暖かくなるといいのですが…今日の日中が楽しみです。
今朝の小白井
本日6:30の気温は、-7℃。冷え込みの強い朝となりました。2階旧職員室から見える矢大臣山は山頂がよく見えて、日中の気温上昇を期待させます。
旧職員室内に視線を移すと、いよいよ次年度の教育計画作成が本格化しており、年度末であることを実感します。余談ですが、この旧職員室から見る夕焼けは格別の景色です(写真は一昨日の夕方、17:20頃の日没)。
今朝の小白井
今朝7時の気温:-7℃
少し寒い朝です。雪は昨晩少し降ったようですが、うっすら道路にかかっている程度です。
本校では、幸いインフルエンザ等の流行はありませんが、寒暖の大きい月になりそうなので、子どもも教職員も体調管理に十分気を付けてこれからも頑張っていきます。
今朝の小白井
本日6:30の気温は、-4℃。週末に降った雪が、校庭に溶け残った朝となりました。今回も、校地内を地域の方に除雪していただき、雪の不安のない状態を作っていただいています。感謝の気持ちをもちながら、今日も充実した教育活動に努めたいと思います。
今朝の小白井
本日6:30の気温は、-6℃。一気に寒さが戻ってきました。しかし、通勤路や学校に着いてからの状況も含めて、朝の明るさは、日に日に春に近付いていると感じます。
ちなみに、昨日の最高気温は13℃まで上昇しました。日没もとても遅くなり、日がどんどん長くなっています。写真は昨日17時20分の日没の様子です。
今朝の小白井
本日6:30の気温は、0℃。昨日よりは少し暖かい朝となりました。暖房を稼働する前でも職員室内は10度を超えていたので、室内はだいぶ暖かく感じます。
予報では、市内の最高気温は16度まで上昇するとのことで、本校との気温差が若干楽しみな感もあります。
今朝の小白井
本日朝7:00の気温は-4℃。少し寒さが戻ってきました。
比較的暖かい日も多く、校庭の雪も、会長さんが作ってくださった雪山を残すのみとなってしまいました。
学校前の道路の工事も少しずつ本格的になり、昨日から電柱の設置工事も始まりました。車の往来も多く、通行できる幅も狭くなっています。ご来校の際はお気をつけていらっしゃってください。
今朝の小白井(暖かい朝)
本日6:30の気温は、約4℃。今年の朝の最高気温を記録しました。校庭は、雪山以外の雪はほぼなくなり、途中の道も脇にしか雪はなく、中央部分の雪は完全に溶けました。今週はだいぶ気温も上がるようで、小白井でも暖かい日が続きそうです。
「豆まき集会」を行いました!
昼休みに小中合同で「豆まき集会」を行いました。
4・5年生が協力して準備し、中学生に発表したり、参加してもらったりできるよう、計画しました。
今年一年を通じて数々の行事に参加し、小学生はずいぶん自信をつけることができました。司会や開会の言葉ももう緊張しません。
校長先生からは節分や鬼の嫌いな生き物について教えていただきました。
続いて節分の由来について、調べたことをみんなの前で発表しました。
いよいよ毎年恒例の「豆つかみ大会」へ!練習の成果が発揮できるかな?豆は「小豆」です。すべる!すべる!箸の使い方もポイントです。
小学生だけでなく、中学生もALTも真剣そのものです!ハイレベル争いの中、優勝したのは4年生でした。
「追い出したい鬼」は・・・
ぼお~っとしないようにしたい思いから「ボーボーおに」、自分をごまかさないようにしたいという思いから「ごまかしおに」。一人ひとりに大切な反省があったようです。中学生は暗記で発表。さすがです。
リアルな「鬼」登場!何と小学校の先生の手作りです。こわい・・・。
無事、おにを退散できました。。。ホッ。
人数は少なくても、一人ひとりが役割を果たし、学校の中心となって頑張れる。この段階でもう自分の中の「おに」は退治できたのかもしれませんね。
今朝の小白井
本日6:30の気温は、-6℃。昨日と比べるとだいぶ冷え込んだ朝となりました。風で吹き込んだ雪が、道路や校庭にうっすら残っています。
本日は豆まき集会。黒川先生自作の鬼のお面が、教室で静かに出番を待ちます。
今朝の小白井
本日6:30の気温は、1℃。久々に朝の気温がプラスの日を迎えました。校地内もところどころ残っているところはありますが、日中の気温上昇でだいぶ雪が溶けています。
〒979-3204
いわき市川前町小白井字将監小屋94-1
Tel 0246-84-2301
Fax 0246-84-2310
E-mail
ojiroi-e@fcs.ed.jp
*無断転載禁止
*画像は許可を得て掲載しております。