こんなことがありました

出来事

町探検

10月21日(木)

 2年生は、町探検に出かけました。本来なら1学期に行う予定でしたが、コロナの影響もあって2学期の実施になりました。今回は、釜の前方面を探検しました。今後、数回に分けて学区を探検する予定です。

授業の様子

10月20日(水)

 授業の様子です。3年生は、算数で「円のもようをかこう」に取り組んでいました。コンパスを使いながら挑戦していました。

4年1組は、道徳で「ふるさとを守った大イチョウ」をもとに郷土を大切にする心情について学んでいました。

6校時目、4年生は、音楽祭の曲を練習していました。

6年生は、社会科で「黒船来航は世の中にどのような影響を与えたのか」というめあてで学習していました。

読書タイム

10月20日(水)

 水曜日の朝は、読書タイムがあります。8時00分から8時10分までと短い時間ですが、子どもたちは集中して本に触れていました。読書は、読解力や想像力の育成にも効果的です。こうした活動を今後も大切にしていきたいと考えています。

授業の様子

10月19日(火)

 授業の様子です。2年生は、久しぶりに合同体育を行いました。鬼ごっこの様子です。

2年1組は、いよいよかけ算の学習に取り組んでいました。2年生にとって今後に影響のある大きな単元です。しっかり学んでくださいね。

3年生は、算数で円の中心の見つけ方を考えていました。友だちと話し合っている様子です。

5年生は、公倍数と公約数のプリント学習に取り組んでいました。

6年生は、明治維新について学んでいました。

道徳で「くまくんのたから(親切)」について話し合っている学級もありました。

 

図書ボランティアによる読み聞かせ

10月19日(火)

 図書ボランティアによる読み聞かせが3校時目に行われました。今回は1年生が対象でした。本の扱い方なども教えていただきました。子どもたちは、真剣に楽しそうに聞いていました。

4冊の本を読んでいただきました。図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

図書ボランティアさんは、随時募集しています。今回のように読み聞かせをしてもよい保護者の皆様、是非、学校までご連絡ください。

表彰式

10月19日(火)

 お昼に表彰式が行われました。今回は、歯科衛生図画・ポスター・書写・標語コンクールと理科作品展ですばらしい成績をおさめた児童への表彰でした。返事や賞状の受け方などとても上手にできました。

 

朝のランニング

10月19日(火)

 11月の持久走記録会に向け、朝のランニングが復活しました。下学年と上学年の2つのコースを作り、密を避けながらランニングをしました。長倉小の皆さん、自分のペースで走りながら体力をつけていきましょうね。

1年生は、整理体操をしっかり行っていました。

引き渡し訓練

10月16日(土)

 午後からは引き渡し訓練が行われました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

秋季運動会 その3

10月16日(土)

鼓笛です。

低学年がごいっぱいになあれです。

3・4年サイコロステーションです。

紅白リレーです。

閉会式です。今年は接戦で白組が優勝しました。紅組もがんばりました。

今年のスローガン「絆を信じて仲間と共に輝こう!」の言葉どおり一人ひとりが輝いた運動会になりました。保護者の皆様、今までのご準備ありがとうございました。

 

秋季運動会 その2

10月16日(土)

2年50m走です。

4年120m走です。

綱引き2021です。

3年100mです。

低学年学校たんけんへです。

5年150m走です。

秋季運動会 その1

10月16日(土)

 心配していた雨もなく、運動会を行うことができました。開会式の様子です。

6年200mです。

長倉ハリケーンです。

1年かけっこです。

先生、ご一緒にです。

運動会会場作成

10月15日(金)

 5校時目は、高学年による運動会会場作成が行われました。長倉小学校の高学年は、働き者です。子どもたちは、仕事を探して意欲的に準備をしていました。後から先生方も合流しました。これで、運動会の準備は万全です。あとはお天気だけですね。明日できますように・・・。

 

大休憩の様子

10月15日(金)

 大休憩の様子です。上校庭では、遊具で遊んでいる子がいました。下校庭では、紅白リレーの練習をしていました。

朝の様子

10月15日(金)

 朝、中庭で1年生が集まっていたので見に行くと、アサガオの種をとっていました。たくさんとれましたね。

運動会予行を行いました!

10月14日(木)

 運動会予行が行われました。朝は水たまりが少しありましたが、先生方や高学年の児童が校庭整備をしてくれました。子どもたちは、快晴のもと全力で競技に取り組んでいました。

高学年:綱引きの様子です。

中学年:長倉ハリケーンの様子です。

4年~6年:鼓笛の様子です。

低学年:かごいっぱいになあれの様子です。

紅白リレーの様子です。

閉会式の様子です。

今日は、とてもよい運動会予行ができました。あとは16日(土)の天気を祈るのみです。

授業の様子 その2

10月13日(水)

 引き続き、授業の様子です。5年生は、日本の工業についてまとめていました。

 6年生は、ナップザックづくりに励んでいました。

「世界の中の日本」について学んでいる学級もありました。

授業の様子 その1

10月13日(水)

 授業の様子です。1年生は、3+9のけいさんを考えていました。

2年2組は、新出漢字の学習をしていました。

4年1組は、タブレットで伝統工芸について調べていました。さらに、5校時目には、長小パークの話し合いをしていました。

紅白リレー練習

10月12日(火)

 大休憩に運動会の紅白リレー練習が行われました。コーナートップの方法などを教えてもらっていました。どんどん走りがよくなってきています。運動会当日に向けて更にレベルアップしていってくださいね。

朝のボランティア

10月12日(火)

 朝、あいさつ運動をしていると5年生児童が「校長先生、落ち葉を掃きます」と言って校門付近の落ち葉を掃いてくれました。うれしい言葉に心がほかっと温かくなりました。心がしっかり成長していますね。

運動会係児童打合せ(5・6年)

10月11日(月)

 16日の運動会に向けて、5・6年生による係児童打合せが行われました。競技も大切ですが、係活動も運動会では重要な役割です。高学年の皆さん、しっかり覚えて本番では一緒に運動会を盛り上げていきましょう。

授業の様子

10月11日(月)

 子どもたちは、意欲的に学習に取り組んでいました。3年生は、換気をしっかりとってリコーダーの練習をしていました。

 4年1組は、社会科で「小川江筋」について学んでいました。

6年生は、タブレットで「長倉小学校のホームページ紹介」という課題に取り組んでいました。

縦割り清掃スタート

10月8日(金)

 コロナ感染防止のため、今まで学級清掃にしていましたが10月6日から縦割り清掃に戻りました。6年生を中心に長倉小伝統の無言清掃が復活しました。とても素敵な姿ですね。

廊下を歩いていると、もう一つ素敵な姿がありました。思わず撮影してしまいました。トイレのスリッパを揃えている1年生の姿がありました。すばらしいですね。

 

授業の様子

10月8日(金)

 子どもたちの授業の様子です。3校時目は、運動会全体練習が行われなした。

3年生は、社会で消防署の働きについて学習していました。

4年1組は、アルファベットの学習に取り組んでいました。

 

授業の様子

10月7日(木)

 子どもたちの授業の様子です。2年生は、校内絵を描く会の絵を描いていました。1組は、野菜をモチーフに描いていました。2組は、綿棒を使って細部まで丁寧に描いていました。

6年生は、比例の学習に取り組んでいました。

計算問題に黙々と取り組んでいる学級もありました。

学校図書館の掲示リニューアル

10月7日(木)

 学校図書館の掲示がリニューアルしました。図書ボランティアの方々が来校し、飾ってくださいました。ハロウィンの掲示です。長倉小の皆さん、たくさん学校図書館に足を運んでくださいね。

朝の様子

10月7日(木)

 朝の様子です。高学年は、着替えるとすぐに外に出て校庭の除草作業をしてくれました。ボランティアがいつもの姿になっているので感心しています。

 8時からは、読書タイムを行いました。どの学級も真剣に本を読んでいました。3年の様子です。

4年1組の様子です。

 

運動会練習(紅白リレー)

10月7日(木)

 運動会に向け、紅白リレーの練習が行われました。リレーが始まると子どもたちの気持ちも高まってきます。当日に向けて頑張ってくださいね。

 

 

授業の様子

10月6日(火)

 子どもたちの授業の様子です。1・2年生は、校庭で玉入れの練習をしていました。

3年生は、ちいちゃんのかげおくりの感想を書いていました。

4年1組は、算数で倍数の学習をしていました。

4年2組は、国語で説明文の読み取りを行っていました。

 

委員会活動

10月6日(水)

 感染対策のため控えていた委員会活動が始まりました。各委員会の動きが長倉小学校の活性化に結びつきます。4年生以上の皆さん、上学年という意識を持って活動してくださいね。下の写真はプルタブを分別している様子と委員会での話し合いの様子です。

運動会全体練習

10月6日(水)

 昨日に引き続き、運動会全体練習が行われました。風もほどよくあったので子どもたちは、気持ちよく練習に励んでいました。

運動会までカウントダウンが始まりました。きびきびした行動がとれるようポイントを絞って練習していきたいと考えています。

 

授業の様子

10月5日(火)

 子どもたちは、意欲的に学習に取り組んでいました。2年1組と2年2組は、国語の「おてがみ」でがまくんの気持ちについて考えていました。

3年生と4年2組は、校内絵を描く会のための絵を真剣に描いていました。

6年生は、江戸時代の人々のくらしについて学んでいました。

鍵盤ハーモニカ講習会

10月5日(火)

 3校時目、1年生は、鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。換気と距離をとりながら外部講師の先生から習いました。子どもたちは、一生懸命に聞いていました。

就学時健康診断

10月4日(月)

 令和4年度入学予定者の就学時健康診断が行われました。例年は、6年生児童が引率して検査しますが、今年度は、感染対策のため、保護者の方と一緒に動いていただきました。子どもたちは緊張しながらも落ち着いて行動することができました。

運動会全体練習

10月4日(月)

 運動会全体練習が始まりました。感染対策のためにマスクを着用しながら開会式とラジオ体操を行いました。10月16日(土)に向けて気持ちを徐々に高めていきたいと考えています。

授業の様子

10月1日(金)

 子どもたちは、意欲的に学習に取り組みました。3年生は、国語「ちいちゃんのかげおくり」を音読していました。

4年1組は、タブレットで調べ学習に取り組んでいました。

タブレットでドリルパークに取り組んでいる学級もありました。

研究授業(4年)

10月1日(金)

 4年2組で研究授業が行われました。算数「およその数の使い方と表し方を調べよう」の単元でした。子どもたちは、目的に応じて見積もりの仕方をかえる方法を考えていました。「四捨五入」「切り上げ」「切り下げ」という算数用語を使いながら学んでいきました。

 

 

 

授業の様子 その2

9月30日(木)

 3・4年生は、運動会の練習に励んでいました。

5年生は、理科で台風についてまとめたものをタブレットを活用して発表していました。

6年生は、理科で地層のでき方について実験を通して学んでいました。

とことこ車を作っている学級や、自動車のできるまでを学習している学級もありました。

 

授業の様子 その1

9月30日(木)

 子どもたちは、意欲的に学習に取り組んでいました。1年生は、国語「くじらぐも」の学習をしていました。

2年1組は、タブレットでミライシードに取り組んでいました。

3年生は、長倉タイムの時に、本を借りて読書に親しんでいました。5校時目の図工の準備をしっかりしてから本を読んでいるのが素晴らしいですね。

 

 

朝の様子

9月30日(木)

 朝の様子です。高学年がいつものように校庭の除草作業を行ってくれました。毎日行ってくれているので校庭がきれいになっています。高学年の皆さん、ありがとう。しっかり心が育っていますね。

授業の様子 その2

9月29日(水)

 4年1組は、タブレットで調べ学習に取り組んでいました。

5年生は、11月に行われる宿泊活動について話し合っていました。

6年生は、タブレットで情報交換を行っていました。

授業の様子 その1

9月29日(水)

 今日の授業の様子です。1年生は、学校図書館で本を借りていました。たくさん本を読んでくださいね。

2年1組は、算数の練習問題に取り組んでいました。

2年2組は、漢字の練習をしていました。

3年生は、理科で太陽の動きについて学習していました。

授業の様子

9月28日(火)

 子どもたちの様子です。2年2組は、道徳で「きいろいベンチ」という読み物で学習していました。公共物の大切さを学んでいました。

クリーン活動で校庭の除草作業をしている学級もありました。

おけげで少し校庭がきれいになりました。

環境問題

9月28日(火)

 6年生は、国語と総合学習で環境問題について調べました。本校では福島議定書に参加し、節電、節水などを実践しています。環境を考えるよい機会なので、渡り廊下には6年がまとめた模造紙を掲示しました。また、給食の時間には、ZOOMを活用して6年生の発表を全校に配信しました。給食を食べながら子どもたちは6年生の発表を真剣に聞いていました。環境問題に少しでも関心をもってもらえればと考えています。

巨大カボチャ

9月28日(火)

 保健室前に巨大カボチャが出現しました。珍しいと5年の先生が学校に持ってきてくれました。そこに、養護教諭が目と口をつけて展示してくれました。ハロウィンも近づいているのでしばらく飾っておきます。何キロあるのでしょうね・

授業の様子 その2

9月27日(火)

 5年生は、書写で「きずな」という字を練習していました。

 6年生は、およその面積を求める方法を学習していました。

自分の課題に黙々と取り組む学級や「昔と今」について学んでいる学級がありました。

授業の様子 その1

9月27日(月)

 9月も最後の週になりました。子どもたちは意欲的に学習に取り組んでいました。1年生は、算数で熱心に計算問題を解いていました。

2年2組は、算数で三角形のとくちょうについて学んでいました。

3・4年生は、運動会のチャンス走の練習をしていました。

授業の様子

9月24日(金)

 今日も子どもたちは意欲的に学習に取り組んでいました。2年1組は、タブレットを使って練習問題に取り組んでいました。タッチペンを使うと筆算の練習もできます。

2年2組は、さんかくとしかくの仲間分けをしていました。

3年生は、タブレットを使用してローマ字入力を学んでいました。

4年1組は、タブレットを使用して調べ学習に取り組んでいました。

自分の課題に黙々と取り組んでいる学級もありました。

パートナーシップ推進事業(稲刈り)

9月24日(金)

 本校の5年生は、生きる力を育むため、「学校・家庭・地域パートナーシップ推進事業」として常磐公民館と連携して米作りに励んでいます。今日は、稲刈りを行いました。公民館や農家を営んでいる方の指導を受けながら稲刈り体験をしました。

稲藁で稲を束ねました。なかなか難しかったようですが頑張りました。

体育館横のフェンスに稲を干して乾燥させます。

最後に、お礼の言葉を述べました。

今回、多くの方に支えられて稲刈りを体験することができました。子どもたちにとって、お米作りの工夫や苦労を実感を伴って理解する機会になったようです。支えてくださった方々、ありがとうごうざいました。

大休憩の様子

9月24日(金)

 よい天気だったので多くの子が校庭で遊んでいました。遊びの中でも、子どもたちは「相手意識」や「友だちとの距離感」など多くのことを学んでいます。

 

授業の様子

9月22日(水)

 今日も子どもたちは意欲的に学習に取り組んでいました。2年1組は、あいうえお作文に挑戦していました。

 5年生は、問題集を黙々と解いていました。

 6年生は、国語「やまなし」の比喩やオノマトペについて学習していました。また、6校時目には、タブレットを使って、先生や友だちへデータを送る方法を学んでいました。

 自分の課題に取り組んでいる学級や国語の説明文を読み取っている学級がありました。

 

大休憩

9月22日(水)

 大休憩の様子です。子ども広場で楽しそうに遊んでいました。

 

朝のボランティア

9月22日(水)

 朝の校庭です。5年生が、ボランティアで校庭の草むしりをしてくれていました。さすが、高学年ですね。率先して動く姿に感心しました。

お月見

9月21日(火)

 秋の夜空に浮かぶ、美しい月を眺める「お月見」。2021年の十五夜は今日です。それにちなんだ掲示が校舎内にありました。保健室前には、すすきとひょうたんランプシェードが置かれていました。ひょうたんランプシェードは、学校の花壇に実ったひょうたんを使って作られたそうです。ランプになっていて素敵ですね。

4年生教室前にも、すすきやくり、だんごが飾られました。

今夜、満月が見られるといいですね。

授業の様子

9月21日(火)

 子どもたちは、今日も意欲的に学習に取り組みました。3年生は、「こんな家に住みたいな」という題材の絵を描いていました。

4年1組は、上から1桁のがい数の求め方を考えていました。

4年2組は、図工で絵を描いていました。

5年生は、公約数の文章題を話し合いながら解いていました。

6年生は、楽しそうに外国語の学習をしていました。

虫とり

9月21日(火)

 低学年は、上の校庭で虫とりを行いました。虫を捕まえた子どもたちは、喜んで見せてくれました。

こおろぎやショウリョウバッタを見せてくれました。

大休憩の様子

9月21日(火)

 よい天気になりました。大休憩、多くの子どもたちが元気に外で遊びました。

水の事故から身を守るために

9月17日(金)

 5・6年生を対象に、水の事故から身を守るための「赤十字水上安全講習」が2・3校時目に行われました。講師は、日赤県支部からお越しいただきました。2校時目は、5年生でした。救急法や身の守り方などを教えていただきました。

せっかくの機会なのでzoomで校内にも配信しました。教室にいながら同じ講習会を聞くことができました。ICTを効果的に使うとますます学びの可能性が広がりますね。

3校時目は、6年生が講習会を受けました。水害のことや救急法など体を動かしながら多くのことを学ぶことができました。

ボランティア

9月17日(金)

 今朝も5年生は、校庭の草むしりをしてくれました。率先して除草してくれている姿に感心しています。人のために動けるって素敵ですね。

授業の様子 その1

9月16日(木)

 子どもたちは意欲的に学習に取り組んでいました。

 1年生は、道徳で「ぼくのしごと」について話し合っていました。

2年1組と2組は、算数の練習問題に取り組んでいました。

3年生は、ローマ字で名前や地名を書く練習をしていました。

授業の様子 その2

9月16日(木)

 4年1組、2組は、「校内絵を描く会」の絵を描いていました。どちらの学級も真剣でした。

5年生は、ICTサポーターの先生にタブレットの操作を習っていました。子どもの上達は早いですね。

6年生は、理科で大地のづくりを学んでいました。

自分の課題に黙々取り組んでいたり、リズムに合わせて体を動かしたりしている学級もありました。

授業の様子 その2

9月15日(水)

引き続き、授業の様子です。

4年1組は、およその数の学習に励んでいました。

4年2組は、タブレットを利用してアンケートに答えたり、ミライシードを使って問題を解いたりしていました。

6年生は、社会科で江戸時代における外国との交流についてまとめていました。

タブレットのドリル問題を使って習熟を図っている学級もありました。

授業の様子 その1

9月15日(水)

子どもたちは、今日も意欲的に学習に取り組んでいました。

1年生は、体育館で体育をしていました。

2年1組は、算数で練習問題に励んでいました。

2年2組は、じぶんの想像のぼうしを描いていました。

3年生は、社会科でかまぼこの流通について学んでいました。

大休憩の様子

9月15日(水)

 天気がよかったので多くの子どもたちは、外で遊びました。子ども広場と、上校庭での様子です。外で遊ぶと子どもたちは自然と笑顔になりますね。

草むしり(ボランティア)

9月15日(水)

 高学年が、校庭の草むしりをしてくれました。5年生は朝に、6年生は大休憩の後に行ってくれました。高学年が動くと学校も変わります。高学年の皆さん、ありがとうございます。

授業の様子 その2

9月14日(火)

 引き続き授業の様子です。

 5年生は、敬語の学習をしていました。

 6年生は、国語「やまなし」を学んでいました。

 自分の課題に黙々と取り組んでいる学級や漢字を学んでいる学級がありました。

授業の様子 その1

9月14日(火)

 子どもたちは、意欲的に学習に取り組んでいました。

 3年生は、ローマ字の練習に励んでいました。

 4年1組は、24000÷500の筆算の仕方を学んでいました。

 4年2組は、教頭先生の理科でした。月の動きについて学習していました。

 

授業の様子

9月13日(月)

 今週も始まりました。子どもたちは意欲的に学習に取り組みました。

 1年生は、国語で海にいるいきものについて学習していました。

 3年生は、ローマ字で小さな「や・ゆ・よ」の書き方を学んでいました。

4年1組は、算数で割り算の性質について学んでいました。

 6年生は、漢字の広場で様々な漢字を使った例文を考えていました。

 「しゅまつのできごとをはなす」学習をしている学級や、説明文の学習をしている学級もありました。

 

研究授業(6年)

9月10日(金)

 6年の算数科研究授業が2校時目に行われました。単元は円の面積です。円の面積を求める公式を考える授業でした。

導入では、図形クイズで学習意欲が高まりました。

見通しの段階では、グループで少し話し合いました。

自力解決の段階では、円を8分割して等積変形にチャレンジしていました。

シミュレーションで円が長方形に等積変形できることを確認しました。

円の面積が、長方形の面積をもとにして考えられることを共有していきました。

ハンドサインで自分の意見を明かにしました。

公式を導いた後は、練習問題を解きました。

子どもたちのリアクションやつぶやきが多い素敵な授業でした。

授業の様子

9月10日(金)

 子どもたちは、意欲的に学習に取り組んでいました。

3年生は、ローマ字の学習をしていました。

4年1組は、算数で3桁÷3桁の学習に取り組んでいました。

5年生は、体積の求め方を復習していました。

 ことわざの学習をしている学級もありました。

 

毛筆作品掲示

9月9日(木)

 JA書道コンクールの出品作品が廊下に掲示されました。どの字も大きく伸びやかで素敵な字ですね。

今日の給食

9月8日(水)

 今日の給食は、コッペパン、マーシャルビーンズ、とり肉と野菜のトマト煮でした。温かいメニューが入ってほっとしています。

 どの教室も、黙食をしっかり行っていました。

授業の様子

9月8日(水)

 子どもたちは、意欲的に学習に取り組みました。

2年2組は、漢字の学習をしていました。

3年生は、理科で観察記録の書き方について学んでいました。

5年生は、外国語でHeやSheを使って紹介する学習に取り組んでいました。

6年生は、タブレットを使って学習していました。

 

授業の様子その2

9月7日(火)

 引き続き、授業の様子です。

 5年生は、新聞記事を使って、自分の考えを書く練習をしていました。

6年生は、江戸時代の学習に励んでいました。

ローマ字や漢字の組み立ての学習をしていた学級もありました。

授業の様子 その1

9月7日(火)

 子どもたちは意欲的に学習に取り組んでいました。

 1年生は、あさがおを使って押し花をしていました。

2年2組は、今の季節の絵を描いていました。

3年生は、漢字のへんとつくりについて学習していました。手の挙げ方が素敵です。

4年1組は、筆算の練習問題に励んでいました。

4年2組は、国語でごんぎつねを学習していました。

授業の様子 その2

9月6日(月)

 引き続き、授業の様子です。

 5年生は、社会科で「食生活の変化と食料生産」について学習していました。

6年生は、国語でブックトークバトルに励んでいました。

国語の読解をしている学級もありました。

 

表彰式(書写)

9月6日(月)

 表彰式が校内TV放送で行われました。福島県たなばた展で、素晴らしい成績をおさめました。たなばた賞2名、銀河賞2名に校長先生から賞状が手渡されました。

各学級では給食を食べながらしっかりTVを見ていました。

授業の様子 その1

9月6日(月)

 今週も始まりました。子どもたちは意欲的に学習に取り組みました。

2年1組は、詩の学習をしていました。

3年生は、国語で「へんとつくり」について学んでいました。

4年1組は、算数で「3桁÷2桁の筆算の仕方」を学んでいました。

4年2組は、1組と同じ3桁÷2桁を考えていました。

授業の様子 その2

9月3日(金)

 引き続き、授業の様子です。

 4年1組は、二桁÷二桁の筆算をしていました。4年2組は、ごんぎつねを学習していました。

5年生は、図形の復習をしていました。

6年生は、ブックトークバトルをしていました。楽しみながら戦っていました。

電子黒板で漢字の練習をしている学級もありました。

授業の様子 その1

9月3日(金)

 子どもたちは、意欲的に学習に取り組んでいました。

 1年生は、タブレットの使い方を習っていました。

2年生は、1組も2組を国語の教科書を読んだ感想を書いていました。

3年生は、国語でポスターをくらべて読む学習をしていました。

 

 

 

今日の給食

9月3日(金)

 今日の給食です。かわりパン、ツナマヨネーズ、牛乳、ぶどうゼリーでした。

子どもたちは、しっかり黙食を実践していました。

授業の様子

9月2日(木)

 子どもたちの学習の様子です。

 1年生は、「ていねいにただしくかこう」というめあてでひらがなを書いていました。

2年1組は、タブレットで絵を描いていました。

4年1組は、習字で「土地」の字を書いていました。

6年生は、拡大図の学習をしていました。

自分の課題に一生懸命取り組んでいる学級もありました。

授業の様子 その2

9月1日(水)

 引き続き、授業の様子です。

 1年生は、10よりおおきい数の学習をしていました。手の挙げ方が素敵ですね。

4年2組は、社会科で「地震、津波にどのように備えるのか」というめあてで学んでいました。

5年生は、多角形の内角の和の学習に励んでいました。

2学期の給食スタート

9月1日(水)

 2学期の給食が始まりました。感染予防のために簡易給食になります。今日のメニューは、メロンパン、牛乳、小魚、レモンゼリーでした。

配膳は、マスクをして自分の分だけを取りました。

食べる時は、黙食をしていました。上手ですね。

授業の様子 その1

9月1日(水)

 子どもたちは、意欲的に学習に取り組んでいました。

 2年1組は、漢字を使った日記を書いていました。

2年2組は、「工夫して計算をしよう」の学習に励んでいました。

3年生は、国語で「したいこと、持っていきたいものをみんなに伝えよう」というめあてで学習していました。

4年1組は、86÷23の筆算に取り組んでいました。

6年生は、一番大事なものについて自分の考えを書いていました。

自分の課題に黙々と取り組む学級もありました。

授業の様子

8月31日(火)

 子どもたちは、今日も意欲的に学習に取り組んでいました。

 3年1組は、タブレットの学習に取り組んでいました。

4年1組は、87÷21の筆算のしかたを考えていました。

4年2組は、国語で同じ言葉でも意味が違うことを学んでいました。

5年生は、算数で四角形の内角の和を話し合いで求めていました。ハンドサインがしっかり使えていますね。

6年生は、国語でまどみちおさんの詩を暗唱していました。

3校時までの授業は今日で終わりです。明日からは、午後まで授業があります。

長倉小の皆さん、コロナ感染防止をしっかり行って頑張っていきましょう。

授業の様子

8月30日(月)

 子どもたちは、意欲的に学習に取り組んでいました。1年生は、国語で言葉さがしをしていました。2年1組は、絵を描いていました。2年2組は、学年園の草取りをしていました。3年生は国語の学習に取り組んでいました。4年1組は、絵を描いていました。筆算に取り組んでいる学級もありました。

 

 

全校集会

8月30日(月)

 全校集会がTV放送(ZOOM)で行われました。校長先生からは、コロナ感染予防とパラリンピックのお話がありました。次に、2年生と5年生の代表が2学期の抱負について発表しました。最後に、給食担当の先生から9月1日から始まる給食の「黙食」についてお話がありました。どの学級の子どもたちも姿勢を正してしっかり聞いていました。

保護者の皆様へ

8月27日(金)

 9月1日以降の「まん延防止等重点措置」期間における、公立小中学校の対応についてのお知らせがいわき市教育委員会から届きました。本日、お子さんを通じて配付いたしましたが、こちらにも添付いたしますのでご覧ください。

保護者の皆様へ.pdf

授業の様子

8月27日(金)

 今日も子どもたちは意欲的に学習に取り組んでいました。3年生は、算数で一万以上の書き方を学習していました。4年1組は、国語でよりよい対話の仕方を考えていました。5年生は、一人一台のタブレットを使って学習していました。

下校の様子

8月26日(木)

 3校時目終了後、子どもたちは下校しました。低学年は一緒に帰りました。2年生の間に1年生が入って安全に帰りました。

現在、学校では、換気の徹底、多くの人が手の届く距離に集まらない配慮、近距離での会話や大声での発声を控えるなど、保健管理や環境衛生を良好に保つための取組を徹底しています。また咳エチケットや手洗いなどの基本的な感染症対策を引き続き徹底します。

ご家庭でも以下の感染症対策をお願いします。
〇下校後は、感染拡大防止の観点からも、不要不急の外出は控えてください。
〇学校からの課題を中心にしながら、家庭学習を進めてください。
〇在宅時間が長くなりますので、帰宅後、子供だけで過ごす時間がある場合は、事前にお子様との約束事を決めてください。(訪問者や電話への対応、火気の使用等)

 

授業の様子

8月26日(木)

 3年生は、算数で「10000より大きな数の読み方と書き方」を学んでいました。先生のお話をきちんと聞いているので授業後半にはどんどんできるようになりました。

発育測定(低学年)

8月26日(木)

 低学年の発育測定が行われました。どのくらい成長したかな? 待っている時には、ソーシャルディスタンスをしっかりとっていました。

読書タイム

8月26日(木)

 朝の時間、読書タイムが行われました。各学級では、一人ひとりがしっかり本に親しんでいました。コロナ禍だからこそ進んで本に触れてほしいと考えています。

高学年では、新聞を読んでいる児童もいました。素敵ですね。

2学期始まる

8月25日(水)

 2学期がスタートしました。8時20分から始業式が行われました。コロナ感染拡大防止のためTV放送での始業式となりました。校長先生からは、東京オリンピックの話を交えながら「あきらめない」「目標をもつ」「継続は力なり」の言葉を大切にして2学期頑張っていきましょう。というお話がありました。子どもたちは、各学級で真剣に聞いていました。

2学期にむけて

8月25日(水)

 2学期に向けて、各教室には先生方のメッセージが書かれていました。一部を紹介します。

新型コロナウイルス感染拡大にかかわるお知らせ

8月17日(火)

 夏休みも、残すところ1週間となりました。いかがお過ごしでしょうか。本日、いわき市教育委員会より新型コロナウイルス感染拡大にかかわるお知らせが届きました。文書をご覧いただき、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

保護者の皆様へ.pdf

併せて、いわき市からの「感染拡大防止一斉行動」も添付しましたのでこちらもご覧ください。

【資料5】感染拡大防止一斉行動(まん延版).pdf

気温差が激しいですね。お体には十分ご留意ください。

新型コロナウイルス感染拡大防止に係る対応(お願い)

8月3日(火)

 標記について、いわき市PTA連絡協議会及びいわき市小中学校長会連絡協議会から文書によるお願いがありました。文書をご覧になり、安心・安全な夏休み後半及び2学期の学校生活に向け、感染症対策の徹底にご協力をお願いいたします。

030803 保護者の皆様へお願い.pdf

AED講習会

8月2日(月)

 午後からは、常磐消防署員の方を講師としてお招きし、AED講習会が行われました。本校の教職員の他、湯本第一幼稚園の先生方も参加して実施しました。コロナ禍での講習会ということで実践できたのは10名程度に制限されましたが、充実した講習会となりました。