出来事
めひかリーグ 5,6位T 2回戦
・本日、本校にて開催です。※ゴールシーン集 動画あり。
食料・飲料・生活必需品などの備蓄の例
食料・飲料・生活必需品などの備蓄の例(人数分用意する)
飲料水 3日分(1人1日3リットルが目安)
非常食 3日分の食料として、ご飯(アルファ米など)、ビスケット、板チョコ、乾パンなど
トイレットペーパー、ティッシュペーパー・マッチ、ろうそく・カセットコンロ など
※災害の「備え」チェックリスト
研究授業(2-2)学活
・日々、授業力の向上に取り組んでいます。
卒業アルバム用委員会写真撮影
・動画中心で撮影していますので、動画をご覧ください。何年か、何十年か後、貴重な二度と戻れない思い出の瞬間となります。
今日の授業(2-2)
・同じく、授業。※撮影は見学生徒
今日の授業(2-1)
・柔道のようすです。※見学生徒による撮影
・なんかパダワン(ジェダイになるために訓練を積んでいたフォース=センシティブ)ぽくて、ちょっとかわいい。
雨はあがったが・・・
・テニスコートが池のようです。
朝のようす
・本日朝は荒天です。小学校 普通どおりの登校であったとのこと。
シン・部室(テニス部)
・某企業様のご厚意により、テニス部の新部室を設置中です。引き渡しは後日予定。
・今までがんばってくれた旧部室も、そろそろあわや倒壊の危機まで感じていました。部員も「部室を新しくしてほしい」と言っていました。そこで、
・新旧比較
令和4年成人式の開催について
※いわき市HPより 本校生徒に、成人式を迎えられるお兄さん・お姉さんがいらっしゃる場合です。
・市では、新成人の新しい門出を地域を挙げて祝福するため、令和4年成人式を次のとおり開催します。
新型コロナウイルス感染症対策のため、参加を希望される方は必ず事前に『いわき市かんたん申請・申込システム』での参加申込をお願いします。
なお、新型コロナウイルス感染症の状況や自然災害の発生等により実施が困難となった場合には、式典を2月12日(土)に延期します。延期日においても実施が困難な場合は、式典を中止する可能性があります。その場合も、着物レンタルのキャンセル料等各種費用に対する補償はできませんので御了承ください。
クリック → http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1450320970761/simple/R4seijinsikienkibi.pdf
たとえ顧問が不在でも(バスケ部と卓球部)
・本日は、諸事情によりバスケ部・卓球部ともに顧問の都合がつきませんでしたが、少しでも練習したい・させたいということで、代わりに。※あくまで看護だけです。余計な指導は子どもたちが混乱しますので。顧問不在の場合の動画あり。
いわき卓球選手権大会
・次に、午前中後半は卓球部の方へ。※各所で試合を行っているため、掲載に偏りがあることをご了承ください。
1年生大会(テニス部)
・テニス部 1年生大会のようすの一部です。
もし、教職員が壊滅?したら(生徒主体による避難訓練)
・災害はどのような条件でおこるか、予想がつかないものです。本日の避難訓練は、前回とは異なり、生徒会や学級委員がリーダーとなって避難せざるを得ない状況を想定しました。たぶん、他校ではそこまではやっていません。
・生徒会長と担当職員の直前確認
・放送設備の確認
・避難開始 各学級役員から生徒会長への人員報告
・ただ一人、生き残った?教頭先生への最終報告
・生徒会進行
・生徒会長による講評
・ただ一人、生き残った教頭先生からのお褒めのことばと注意点
・子どもたちだけで、十分やれることがわかりました。
感染拡大防止のための基本対策
(いわき市HPより)
・国は、現在の落ち着いた新型コロナウイルス感染症の感染状況を踏まえ、今後の第6波への備えを強化するとともに、感染リスクを引き下げながら社会活動の継続を可能とする新たな日常の実現を図るため、感染症対策の指針となる「基本的対処方針」の変更を本日決定いたしました。
これを受けて、福島県におきましても、「感染拡大防止のための基本対策」を改定し、次のとおり、本日から県内全域に適用することといたしました。
【主な変更内容】
感染対策の徹底を前提として、
○飲食時の人数制限は原則撤廃
○不要不急の都道府県をまたぐ移動制限の原則撤廃
○イベントの人数制限の緩和(11月25日以降に開催されるイベントに適用)
昼休み
・まだ、暖かい。
とある小学校
小学校の先生も大変です。休日でないと栽培の準備ができません。明るいところでなくては、苗を選べないからです。しかも、配達してもらうとお金がかかるため、自分で運びます。皆さんの小学校の先生も、皆さんの知らないところで、自分の時間を使っていたのです。
心肺蘇生法講習会2-3
・こちらは、2-3のようすです。
「離れてください」のアクション
心肺蘇生法講習会 2-1
・こちらは、心肺蘇生法講習会のようすです。
食に関する指導(給調の先生)2-2
・給食調理場の先生による食についての指導・支援の特別授業です。
日本教育公務員弘済会福島支部様からの助成金
・日本教育公務員弘済会福島支部様から、みなさんの教育に役立ててほしいと、助成金をいただきました。
・本校は、教育環境としては老朽化が激しい部分も多く、活用については今後検討していきます。
全校生みんなで遊ぼう
・総合 仲間意識を高める活動を行いました。コロナ禍のため、実はここしばらくこのような体験を子どもたちはしていないのです。
給食調理場の先生による参観
・調理場の先生方がみなさんのようすを見に来られました。※市内で最もおいしい給食をつくるため、日々努力されています。
今日の授業(2-2)
・今日は、2-2英語のようすです。
男女共同参画に関する川柳・写真の募集【入賞作品の決定】
・市HPより
県U15選手権大会 その2
・写真 顧問より提供
・ホテル掲示 気遣いがうれしい宿舎
・遠征と宿泊 お金はかかりますが、それ以上に学ぶことが多いものなのです。さらに顧問へのリスペクトを欠かさないようにお願いいたします。
県U15選手権大会(男女バスケ部)
・新人戦市大会にて、それぞれ優勝・準優勝の成果をあげた本校男女バスケ部は、本大会の出場権を得て、本日伊達中にて試合を行いました。※動画は部でも撮影していますが、とりあえず急ぎ雰囲気としてほんの一部のみアップしました。
・久しぶりの市外強豪校との試合、本校にとって学ぶことが多々あり、課題を実感する大変よい機会となりました。個人的には、勝ち負けはともかく、子どもたちの成長に必ずプラスになるものであることを感じ、伊達市まで足を運んだかいがありました。なおのこと、早く保護者応援が可能となる環境に戻ることを切に感じます。
赤い羽根 共同募金
・集まった募金を係の生徒がお渡しいたしました。
今日の授業(2-1)
・社会科です。
※大○先生の給食に関する校長評価 表現力A 意欲A 食事量やや多過ぎ 生徒の皆さんからの減量声かけをお願いしたい。
今日の授業(1-2,3)
・今日は、1-2と1-3の授業のようすです。
おすすめTシャツ(バスケットボール部)
・ブラック生地にグリーンの横文字ラインがクールな1品。ザウルス オンザ バイク でやんちゃさとかわいらしさもあわせもっています。※ザウルス=顧問ではないかという説もあり
・胸のワンポイント「O」を、バランスよくバスケットボールで表現しています。
※取り寄せていただき、ありがとうございました。応援の際には着用いたします。他の部ももしあれば教えていただければと。
中教研 会場づくり(卓球部)
・卓球部の生徒が、中教研のための会場づくりをしてくれました。
福島県立高入試における全日制特色枠について
・福島県教育委員会は昨日、来春の県立高入試のうち、前期選抜の特色選抜の募集定員枠を発表しました。
定員割合に変更があった学校の例として、平工は50%から10%に減っています。また、統合校として開校するいわき湯本(同湯本、遠野)は20%となっています。
下記をクリックして、自分が希望する学校の定員枠を確認しておきましょう。
なお、特色選抜では、昨年度と異なり、各校が部活動での大会出場経験などを出願要件に定めることができるとなっています。
クリック → http://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/r4koukounyushi.html
今日の授業(保体1-1)
・各クラスの授業のようすを少しずつ 今日は1-1 バレーボールですね。
11月11日(木)の日程について
・令和3年度のいわき市中学校教育研究協議会が11月11日(木)に開催されることになりました。教員のほとんどが各教科部会に出席するため、次のように下校時刻が早くなりますのでよろしくお願い致します。
11月11日(木)の日程
・11時10分下校(授業は3校時まで)
・部活動なし ※大会等を予定している部は、顧問の指示に従ってください。
・お弁当不要(帰宅後、昼食をとらせてください)
◎学校では、下校後の過ごし方を指導しますが、ご家庭におかれましても不要な外出はしないで、テスト対策など有意義な時間を過ごせるようお声がけをよろしくお願い致します。
雨強し
・今日は、天気記号で言えば、「雨強し」
本日、記事の更新はありません
・本日午前中、担当出張のため、基本的に記事の更新はありません。
でも、クリック → https://cd.reportitle.com/D8zsxU
がんばれ受験生! 県立高校入試早わかり (令和4年度版) 福島県教育委員会
がんばれ受験生!県立高校入試早わかり(令和4年度版) 福島県教育委員会 10/27
下記は一部のみ掲載しています。9ページほどありますので、下記のURLをクリックしてご覧ください。
クリック → https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/477403.pdf
防犯教室
・不審者対応のための約束事の確認や最悪を想定した訓練を行いました。不謹慎ではなく、あえて楽しいような活動としてポイントを覚えてもらうようにしています。※動画あり
ちなみに、私は身長180cm以上、体重90kg以上あり、空手・剣道・柔道経験者ですので、何かあればすぐ校長室に呼びに来てください。
秋
子どもにきれいな風景を見せることは、とても大切です。
球技大会(2年)
・今日は、修学旅行中に行われた、2年生の球技大会のようすです。
球技大会(1年)
・先週、修学旅行中に行われた、1年生の球技大会のようすです。※写真提供 1学年職員
修学旅行 無事終了
修学旅行、無事、ケガなく、そして他人に迷惑をかけないということ、達成できましたね。よい経験となったことと思います。
この旅行は、添乗員さん、運転手さん、ホテルスタッフさん、そして先生方などが様々なところで皆さんのために力を尽くしているということに感謝の気持ちを持たなければなりません。
そして何より、皆さんのためにとお金を出してくれて送り出し、帰りを待ちわびているお家の方に感謝してください。
鶴ヶ城
最後の、そして去年行けなかったという見学地
武家屋敷 昼食
A尾先生という説
大内宿
朝食
夕食
那須ハイランド
集合写真の後、子どもたちはあっという間に散って行きました。※写真が少ないのは、半日本部待機だからです。
大谷資料館
朝食
夕食
今日は、ここまで。
日光東照宮
昼食
華厳の滝
大混雑
阿武隈PA発
トイレ休憩 終わり
修学旅行 出発
文部科学大臣メッセージ「全国の子供たちへ」
文部科学大臣メッセージ「全国の子供たちへ」の発信について(令和3年10月26日)
大人からたたかれたり、ひどいことを言われたりしていませんか。
これらのことで、あなた自身や、お友達が困っていたら、一人で悩まず、
学校の先生やスクールカウンセラーなど周りの大人に相談してください。
もし、直接相談しにくい、というときは、
「189」(“いちはやく”)に電話してください。24時間つながります。
虐待を専門的に見ている人が、あなたの話を聞いてくれます。
その他にも、文部科学省HPでは虐待をはじめ、様々な悩みや不安を電話やSNSで相談できる窓口を紹介しています。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm
令和3年11月
文部科学大臣
MF 鑑賞教室(井口史朗先生によるピアノ鑑賞教室)
・本校生徒のために、ステキな演奏、ありがとうございました。
クリック → https://www.youtube.com/channel/UCwbcqIiV_JREddZoWLOOAAw/videos
MF 写真館③
MF 写真館②
MF 写真館①
ミュージックフェスティバル
・本日開催! ※数日に分けて写真掲載していきます。動画は業者さんにお願いしてありますので、配布した注文書をご確認ください。
準備チュウ
残って準備 ありがたい、そして感謝される資格があると思う。
明日のプログラム
女子テニス部 Sリーグ 入賞
・本校女子テニス部 Sリーグ団体2位に入賞しました(写真撮影 顧問)。※この前の新人戦でも、負けた後学校で練習したかったらしく、個人的には気持ちに共感しています。
元気です
・みなさんに応援してもらって、無事出産を終えられた長谷川先生が赤ちゃんを連れて学校に来ました。コロナ禍ということで、短時間の来校でしたが、みなさんに「ありがとうございました」とのことです。午前中予防接種を3本も打ったので、疲れてお休み中。がんばったね。
・・・ずっと寝顔を見てられるなと。
MF 合唱リハーサル(1年)
・本日の保護者参観 合唱リハーサルは、1年生です。
※他学年同様、課題曲1分、自由曲フルバージョンで動画をアップいたしました(19:00)。
MF プロ 原画等
・ミュージックフェスティバル プログラム 原画等(絵 横山さん 文 川上くん)です。
MF 合唱リハーサル(3年)
・本日は、3年生の 保護者参観 合唱リハーサル のようすです。昨日同様に課題曲1分(比べられないように)、自由曲フルバージョンで動画もアップいたしました(19:00)。混雑した場合は、時間を置いてご視聴ください。
MF 合唱リハーサル(2年)
・本日は、保護者参観可の2年生リハーサルのようすです。※動画は課題曲1分(比較困難とするために)、自由曲フルバージョンでアップいたしました。再生しづらい場合は、時間をずらしてご視聴ください。
※狭い体育館、密を避けるため学年ごとに開催しています。リハーサル内容・順序は、学年ごとに異なりますのでご注意ください。
吹奏楽部 三年生を送る会
※動画あり
警戒下の合唱発表
・明日より、文化祭に向けた学年発表が始まります。コロナウイルス蔓延防止についての警戒は当然ですが、最近、刃物を使った事件が多発していることが気になります。
本校としては、防犯を第一と考え、来校された外部の方に対して失礼を承知で確認作業を行う場合があります。また、奇声を発するなど場にそぐわない行動を見かけた場合は、取り押さえたり、即時通報をいたします。万が一の不審者からお子様を守るためですので、どうぞご理解くださいますよう、お願いいたします。
令和4年度県立学校生徒募集定員について
令和4年度県立学校生徒募集定員について(2021年10月15日更新 福島県HPより抜粋)
クリック → https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/475642.pdf
新人戦 無観客試合へのご協力に感謝いたします
・今回、無観客試合ということで、本校の保護者の皆様には主旨をご理解のうえ、完全徹底していただき、感謝申し上げます。特にサッカーなど屋外での競技では遠くからのぞき見することも可能ですが、本校の保護者は一人もいませんでした。それどころか、会場のトイレには「お世話になります 湯本一中○○部」と書かれたトイレットペーパーがそっと置かれてあったり(写真に撮ろうと思いましたが、トイレでの撮影はあらぬ誤解を受けますので)と、まさにあるべき保護者会の姿であったと思います。
ありがとうございました。
市中体連 新人バスケットボール大会 表彰式
・表彰式のようすです。男子優勝、女子準優勝 ※顧問撮影
市中体連 新人サッカー大会(準決勝)
・本日の気温は低く、冷たい雨と風の中、震えながらの戦い(サッカーは雷以外、基本的に全天候で試合決行するスポーツです。覚悟はできています。)となりました。結果は市3位となりましたが、年度当初数年ぶりの初勝利をあげたというチームがここまできたのです。
・なんかすみません。別なかたちで子どもたちにかえします。
市中体連 新人サッカー大会
・本日午後のサッカーのようすです。※失点なし 得点動画あり
市中体連 新人バスケットボール大会
・本日の大会のようすの一部(午前中)です。子どもたちのようすは、部にて撮影しているということですので、後でご覧いただけると思います。部で撮影していないベンチのようすを動画にあげておきます。※個人的にサッカー専門部担当校長なので、このあとサッカー会場に戻りました。
※この記事をアップしている最中に顧問から連絡があり、男子優勝、女子準優勝とのことです。
県立高等学校説明会
・本日は、県立高校の説明会です。
※来校された各高校の校長先生や教頭先生に、3年生のすばらしさについて具体的にお話しました。みなさんの入学を大変心待ちにされているようでした。お忙しい中、気持ちのこもった熱いご説明、ありがとうございました。
トロフィーは、どのクラスに
・これが本校の合唱コンクール優勝トロフィーです。年季が入り、くすんでいたものを専門業者らしい方に磨いていただきました。タダで。
修学旅行しおり 原画
・修学旅行しおりの原画(3年 横山さん・佐藤さん の作品)です。
湯本一美術館
・本日現在 2階に掲示されている作品です。
合唱学年練習(3年)
・3年生も初の学年練習のようすです。※それぞれ動画は、自由曲のみ冒頭55秒だけアップしました。このあとの曲の盛り上がり、ぜひ学年発表会にてお聴きください。
合唱学年練習(2年)
・2年生も初めての学年練習です。他クラスの現状を知り、どうするか、これから盛り上がっていくことでしょう。
初めての合唱学年練習(1年)
・初めての合唱隊形確認 そもそもコロナ禍が続き、集団行動自体久しぶりです。一週間後の仕上がり具合をお楽しみに。
※自分の立ち位置や姿勢などを確認しましょう。
国保健康ポスター入賞者表彰式
・本校生徒が金賞を受賞しました。いわき市役所8階での表彰式のようすです。
※各所に配布されるポスター
私立高等学校説明会
・本日3年生は、私立高等学校入試説明会を開催しました。
市中体連 新人戦にむけての再度のお願い
今後大会に参加する各部におかれましては、特に次の点について再度確認をお願いします。
1 無観客開催です。各校において、保護者の中に、競技をなんとか観戦しようと会場周辺に滞留する方がいるため、競技専門部が大人への注意喚起に大変苦慮しています。競技を中断しての観客規制を行うことは、子どもたちの競技進行に多大なマイナスとなり、場の雰囲気も悪くなります。
2 競技者以外のマスク着用(ベンチの控え生徒など)を徹底してください。
3 大声発声の自粛をお願いいたします。競技によっては、双方のあいさつもしないことになっています。
競技運営部の教職員は、競技進行だけで手一杯です。外部審判の方や応援・撮影の各校校長などから、無観客についてのご指摘を受ければ動かざるを得ず、大変大きなストレスとなっています。応援してほしい気持ちを押し殺して、無観客としている実態をどうぞご理解ください。
感染拡大防止のための基本対策
・いわき市HPより
いわき市中学校新人体育大会 バスケットボール競技大会 結果(2日目)
クリック → R3 いわき市新人体育大会バスケ(2日目結果).pdf
市中体連 新人サッカー大会
・本日最後は、サッカーです。
市中体連 新人卓球大会(女子)
・次は女子の団体戦のようすです。※昨日の男子は応援に行く余裕がありませんでした。掛け持ちは無理があります。
市中体連 新人野球大会
・連合チームたった一人の本校野球部員として、懸命に戦っていました。
市中体連 新人バスケットボール大会
・初日のようすの一部です。
後期生徒会総会
・生徒会総会を放送にて実施しました。※本校代表生徒のようすを、動画にてもご覧ください。
気象庁データベースから(地震)
・地震への備え、最近忘れていませんか。昨晩の関東地区での地震の発生前までの小名浜で観測された地震の発生回数を見てみましょう。
※検索条件 下記のとおり
児童生徒等の感染者の推移
・文科省HPより、全国における児童生徒等の感染者の推移状況です。油断せず感染防止対策をしましょう。
本日 記事の更新はありません
・本日は、高校入試についての大切なWeb会議を優先していますので、記事の更新はありません。
無観客ということで、保護者の方が見ることのできなかった昨日までの県駅伝大会のようすの一部をぜひご覧ください。
駅伝 県大会(男子)
・本日の駅伝県大会 男子 のようすの一部です。※いわき勢としては、トップの順位となりました。