学校便り「あすかい」

カテゴリ:今日の出来事

今日の授業

 令和6年2月14日(水)、4年生は算数の授業「直方体や立方体の特徴や違いをくわしく調べよう」です。直方体と立方体の面や辺、頂点の数を調べていました。ノートのまとめ方、立体の書き方がとても上手になりました。デジタル教科書を使って、立体の裏側も回転させて確かめることができました。
 6年生は、図工の授業、「卒業制作のオルゴール箱作り」です。ふたになる部分を彫刻刀で削り、色を付けたものに、ニスを繰り返し塗っていました。「卒業」の文字が彫られたものが多く見られました。卒業までの日々、大切に過ごしてください。

1・2年、生活科の授業

 令和6年2月9日(金)、1年生の生活科は「昔遊び」の授業。上遠野婦人会の方4名が来校され、子どもたちと昔ながらの伝統的な遊びとして、カルタ、あやとり、けん玉、お手玉をしました。あやとりは、あまりやったことがなかったようですが、ほうきの作り方を教えてもらい、「できたよ。」と、とてもうれしそうでした。けん玉も、「▢回できた。」と、満足そうでした。地域の方と交流し、見守られながら子どもたちが成長できることをうれしく思います。
 2年生の生活科は、「自分の成長を伝え合おう」の授業。自分の成長を巻物にまとめ、お友達に自分の成長を発表していました。「二重跳びが4回できるようになった。」「クロールで25m泳げるようになった。」「九九名人になった。」など、たくさんのできなかったことが、できるようになったとお話ししました。お友達からも、成長をほめられ、自分の良さや頑張りに自信を持てたようです。たくさんの方々の応援があって、子どもたちが成長していることに感謝します。

新たな校歌披露

 令和6年2月8日(木)、上遠野小と入遠野小が再編され、4月から遠野小学校として、スタートしますが、その新しい校歌を全校児童に披露しました。作詞は、福島市出身の詩人、和合亮一氏に、作曲は、和合氏と親交がある作曲家、新実徳英氏に依頼しました。教頭より、小中9年間歌い続ける校歌と説明があり、実際に小中音楽科の教員の歌う校歌を聞きました。遠野地区の豊かな自然と、児童生徒の思いが感じられる校歌になっています。これから練習し、4月には、心を込め立派に歌えるようにしたいと思います。

外国語活動

 令和6年2月7日(水)、3年生と4年生で、外国語活動を行いました。担任の先生と英語教育サポーターの先生による授業です。
 3年生では、まず、「Hello everyone.(みなさん、こんにちは。)」「Hello Ms. Leaf.(こんにちは、リーフ先生。)」と英語であいさつを交わしました。次に、ドットカードを楽しみながら、アルファベットの大文字26文字を復習しました。B(ビー)とV(ヴィー)、G(ジー)とZ(ズィー)など、発音の違いも丁寧に教えていただきました。最後は、サンキューカードづくりです。表に THANK YOU の文字、中には感謝の言葉。お父さん、お母さん、先生などに向けて、書いたようです。
 4年生も、「Hello everyone.)」「Hello Ms. Leaf.」とあいさつを交わした後、上遠野小の各教室や場所を英語で表現するお勉強をしました。まずは、カードを使って練習です。「What's this ?」「It's a pool.(プール)」、music room(音楽室)、playground(校庭)、classroom(教室)、gym(体育館)、…。次に、好きな場所の質問です。「Which room do you like ?」「I like lunch room.(ランチルーム)」、…。最後に、アルファベットの小文字の練習をしました。

遠野小中学校保護者説明会

 令和6年2月6日(火)、小学校交流授業参観の後、遠野小中学校保護者説明会を開催しました。中心は、市教育委員会の担当者によるスクールバスの運行についてでしたが、学校から学校再編の経過についても説明させていただきました。スクールバスについては、入遠野学区の児童生徒が原則乗車対象となることや、運行のコース、おおよその時程などが示されました。この後、利用希望調査票を提出することとなります。

第3回交流活動②

 令和6年2月6日(火)、第3回小学校交流活動を実施しました。今回は、保護者の方へ公開しての実施としました。
 4年生は、国語「冬の楽しみ」の授業です。自作のカルタとりを楽しみました。「あったかい七草がゆを食べようよ。あ」「はい」、…お友達でグループになり、楽しいお正月気分です。

 5年生は、総合「Tシャツのデザインを考えよう」の授業です。来年度、6年生で使う学年Tシャツのデザインです。表の学校名の書体と裏面の協力するための文字を考えます。グループでアイディアを出し合いました。

 6年生は、道徳「だれを先に乗せる?」映像を見ながら、笑顔の素敵な女性、お世話になった佐藤さん、…誰を乗せるか考え、話し合いました。議論を重ね、考えを深めていきました。

第3回交流活動①

 令和6年2月6日(火)、第3回小学校交流活動を実施しました。今回は、保護者の方へ公開しての実施としました。
 1年生は、国語「これは、なんでしょう」の授業です。Q「それは白いです。」A「はい」「消しゴム」と、1回で正解したり、何回答えても正解にならなかったりと、問題を出し合いながら、クイズを楽しみました。

 2年生は、国語「カンジーはかせの大はつめい」の授業です。漢字を組み合わせて、別の漢字をつくるお勉強です。「山+石→岩」、…次々と考えます。発表はタブレットを使います。2年生もICT機器を使いこなしています。

 3年生は、算数「まるい形を調べよう」の授業です。コンパスを使って円を描き、切り抜いてコマにします。よく回るコマは?遊びながら、円について学びました。

雪が降って

 令和6年2月6日(火)、積雪が心配されましたが、学校周辺の通学路に雪はなく、安全に登校することができました。保護者の皆様、ありがとうございました。
 さて、1年生の生活科は、雪遊びの授業です。この日のために準備しておいた牛乳パックに雪を集め、色水を注ぎます。「冷たい。」と言いながらも楽しそうです。寒い場所に一晩おいて、氷のカラーブロックをつくるそうです。置き場所を、「寒いのは、北の方だから、…」と考えながら、決めていました。雪1つとっても、様々な体験、学習になります。明日が楽しみですね。

寒さに負けず

 令和6年2月5日(月)、昼休みの様子です。昨日、立春を迎えたものの、本日は、厳しい冷え込みの1日となりました。それでも、子どもたちは、元気に遊んでいます。男子に人気は、ソフトベースボール?。そして、バスケットをしシュートする姿、ドッチボールをする姿、ドッチビーを投げ合う姿、ブランコをこぐ姿が見られます。鬼ごっこやすべり台、ジャングルジムで遊ぶのも楽しそうです。
 さて、各種天気予報によると、本日の夕方から、明日の朝にかけて積雪が予想されています。明日の朝は、お子様の安全な登校にご協力ください。

市小学校児童書写作品展

 令和6年2月3日(土)・4日(日)に、市小学校児童書写作品展が市文化センターで開催され、市全体で691点の作品が展示されました。本校からも、12作品が出品され、6年生男子児童が特選、6年生女子児童と2年生女子児童が金賞、その他の児童が銀賞を受賞しました。1日に千人以上の来場者があり、各校の優れた作品に見入っていました。

今日の授業

 令和6年2月1日(木)、4年生は理科、「水のあたたまり方」の授業。水を熱すると温度はどう変わるかの実験です。予想として、①上限なし、②100°、③100°を考えました。各班ごとに、簡易ガスコンロを使って、ビーカーに入った水を熱します。最初はどの班も15°。1分ごとに水の温度を測り、報告します。1分後、20°、24°、…。4分後、47°、49°、…。どの児童も、夢中で、温度の上昇を見つめます。結果は?
 興味を大切に実験に取り組ませ、その結果からしっかりと考えさせ、実感を伴った知識にしていきたいと考えています。

体力向上タイム、縄跳び編

 令和6年1月30日(火)、業間の時間を使って、3学期、2回目の体力向上タイムを実施しました。今回は、なわとび記録会に向けて、全校児童で縄跳びの練習をしました。各学年ごとに準備運動をした後、自分が挑戦したい種目を中心に練習しました。前跳び、後ろ跳び、かけ足跳び、あや跳び、二重跳び、…。どの児童も夢中です。「見てください。」「1、2、3、4、…▢回できた。すごいな。がんばっているね。」「練習すると、どんどん記録が伸びるよ。」と楽しい会話をすることができました。

5年、算数「変わり方調べ」

 令和6年1月29日(月)、5年生は算数、「変わり方調べ」の授業。まず、棒で正方形をつくってつなげたときの変わり方を図や表で表し、きまりを見つけました。その結果を使って、正方形を30個つくったときの棒の数を求めます。求め方は2つ、「3×30+1=91」と「4+3×29=91」が出ました。それを言葉で発表し、クラス全体で確認していました。ちなみに、この問題は中学1年生でも再び登場します。しっかり学習し、覚えていてください。

朝の体力づくり

 令和6年1月29日(月)、朝の体力づくりの様子です。元はといえば、11月下旬から12月上旬に行った校内持久走大会のための朝のランニングでしたが、その後も、走りたい児童が、継続しています。最近では、校内なわとび記録会を意識してか、縄跳び個人種目の練習や学年ごとに大縄跳びをする姿も見られます。寒さに負けず、自分を鍛える姿を頼もしく思います。

3年、スノードームづくり

 令和6年1月26日(金)、3年生は学年行事、親子でともに活動する時間を楽しみました。「親子でスノードーム」です。はじめに、瓶のふたの部分にスノードームの主役を飾り、次に洗濯のりと洗剤でスノードムの液体を作ります。続けて、スパンコール、最後に水を入れて完成です。親子でアイディアを出し合いながら、笑顔の時間となりました。

避難訓練

 令和6年1月26日(金)、清掃の時間に、予告なし避難訓練を実施しました。これは、突然の災害にあったときに、すみやかな避難行動がとれるようにするためです。校舎裏で火災が発生し、強風のため校舎に延焼の恐れがあるという設定です。子どもたちは、放送をしっかり聞き、清掃場所ごとにメンバーを確認した後、一列になって落ち着いて校庭へ避難することができました。ちなみに、避難開始から、人員確認までの時間は、2分59秒でした。
 安全担当の先生から、避難の約束、お(おさない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)の確認があり、「災害はいつ起こるか分からない、自分の命は自分で守る。訓練を真剣にやることが大切。」とお話がありました。

体力向上タイム(全校業間運動)

 令和6年1月25日(木)、3学期初めての体力向上タイム(全校業間運動)を実施しました。学年ごとに準備運動をしてから、各種目に入ります。1年生はタイヤ跳び、タイヤを跳び箱のように跳んだり、タイヤを上って下りたりしました。2年生はミニハードルとけんけん跳び、とてもリズムよく跳ぶことができました。4年生は、鉄棒、逆上がりに挑戦です。2年生、5年生、6年生は、長縄跳び。連続何回跳べるか挑戦している学年もありました。風は冷たかったものの、楽しそうに、元気いっぱい運動しました。

今日の授業

 令和6年1月24日(水)、6年生は、卒業文集のプロフィールの部分の下書きをしていました。好きな曲、食べ物、キャラクター、…、座右の銘も、いろいろあります。後で読んだ時、友達一人一人の記憶がよみがえりますね。
 2年生は、算数の授業、「1mだとと思うものを見つけたり、測ったりしてみよう。」でした。先生の机は80㎝、ロッカー、テレビ、黒板、…どんどん測っていきます。なんと、ピッタリ1mは、ピアノの横の長さでした。

外国語に親しむ活動

 令和6年1月24日(水)、2年生で外国語に親しむ活動をしました。3年生から外国語活動が始まるのに先立ち、英語教育サポーターの先生と担任の先生で、授業を行いました。まず、あいさつから教えてもらいました。「Hello. What's your name ?(こんにちは。お名前は?)」「My name is 〇〇.(私の名前は〇〇です。)」…「Nice to meet you.(はじめまして。)」と握手して、楽しそうでした。次に、いろいろな動物の英語での言い方を勉強しました。Sheep(羊),snake(蛇),cat(猫),tiger(虎)…。誕生日の干支も英語で確認しました。そして、いよいよ動物名ビンゴです。カードは、子どもたちが引いて、英語で発表。慣れたものです。最後は、マジックボックス。当てたものを英語で表現。「What's this ? 」「It's a spoon.」…。来年の外国語活動が楽しみなようすです。

全校集会 大寒…

 令和6年1月22日(月)、全校集会を行いました。校長より、季節の話題、「大寒(だいかん)は、一年で一番寒さが厳しい時期で、今年は、1月20日から2月3日までの期間。このような季節、校庭の木々をよく見ると、南門の近くの桜やジャングルジムの近くの梅が花芽をつけ、春の準備をしている。寒い今こそ、4月に向けて準備をし、自分を成長させてほしい。」とお話ししました。また、準備を意識し、素晴らしい今年の目標を立てたお友達の内容、「正確で丁寧な字を書きたい。」「友達と仲良くしたい。4月には、入遠野小と一緒になるので、友達をたくさん増やしたい。」「最高学年として、よいお手本になる。よりよい学校にしたい。」を紹介しました。詳しくは、本日配付する学校だよりに掲載していますので、ご覧ください。
 続いて、いわき児童造形展覧会の入賞者を披露し、特選者を表彰しました。また、スポーツ少年団のソフトボール親善大会の優勝も表彰しました。