こんなことがありました。

2023年12月の記事一覧

3年ストレスマネジメント講座 12.15

臨床心理士の有賀先生にストレスへの対処を教えていただきました。今回はキーワードはイメージです。イメージは行動につながります。何か重いものを持ったかのようなイメージを持つか、軽いイメージを持つか・・・。入試、卒業へ向けて自分をリラックスできるイメージを持つことができればいいですね。これからの約3ヶ月、毎日がキラキラとした日になるよう、プラスのイメージを持った過ごし方をしてくださいね。

1年調理実習 12.15

1-3が調理実習。餃子を作っています。野菜を細かく?、よ~く練って、途中で片付けながら、皮で包んで・・・上手、いい感じに焼けました。餃子って何となくうれしいような感じがするのは私だけ?

1年国語、3年英語の授業 12.14

1年国語は故事成語。これまで意味を学習したので故事成語を使って自分で文章を考えます。タブレットで作成してオクリンクで共有。お互いの文章を読んで添削。さらに意味に適した文章に仕上げていきます。3年英語は「日本の紹介をする」という内容で各生徒が様々な事例を挙げて日本ならではの文化を紹介します。それを英文で・・・。タブレットで調べたことや資料をもとに班で説明したり改善したり。ここでもタブレットを使った授業です。タブレットは授業にあたりまえのように使われています。生徒たちの「慣れ」も早いですね。

⭐︎男子ソフトテニス部⭐︎

県北中、清水中と練習試合を行いました。

オムニコート4面を使用し、たくさん試合ができました。普段、学校のテニスコートは1面半しかなく、暗くなって試合もできないため、思う存分楽しんで試合ができたようです。

他校の先生からのアドバイスをしっかり聞いて、今後の練習に生かし、レベルアップにつなげていきましょう。

試合後も元気いっぱい!

体の疲れをしっかりとることも大切なことですね。

体を動かすことで丈夫な体を作り、そしてメンタル面での強化にもなります。

何よりいつもサポートしてくださる保護者の方への感謝の気持ちを忘れないことです。

その思いをしっかり言葉で伝えることも大切にしています。遠方まで送迎、本当にありがとうございます。