こんなことがありました。

2023年12月の記事一覧

昼休みの情景 12.21

昼休みの過ごし方はそれぞれ・・・。リラックスした表情、真剣な表情、様々です。2年生は修学旅行実行委員会の打合せも。風は冷たいですが、日だまりはほんわかと暖かい。明日は2学期最終日です。

3年美術の授業 12.21

3年生ではいわきをアピールするパッケージを製作してきました。今日はそのプレゼンテーション。パッケージに込められた想いや製作の意図を45秒で相手に伝えます。限られた時間の中での説明、その評価など集中して行っていました。最終的にはグッドデザイン賞を決めるそうです。

こころの授業(2回目) 12.20

臨床心理士の大川先生の2回目の授業です。今日は1-3と1,2,3-5,6。「ストレス」とうまく付き合うためにどうするか・・・、受け入れることは受け入れる、自分の良いところを見つける、いろいろありますね。

3年国語の授業 12.20

3-2の国語の授業は、魯迅の「故郷」。親の世代でも国語の授業で学習したはずです(ルントウ、ちょっとしか登場しないのになぜか記憶に残っているヤンおばさん)。今日は視点を変えて「リライトして心情を考える」という内容です。この小説は「私」の視点から描かれていますが、ルントウの視点から心情を考えて創作をします。なかなか面白い授業です。文章作成にはタブレットを使用しています。文章を推敲したり、他の人がつくった文章を読んでみたりすることにとても便利です。お互いに文章を読み合って感想や意見を交換して、また、自分で創作開始です。

⭐︎男子ソフトテニス部⭐︎

12月16日(土)北茨城市長杯ソフトテニス大会に出場しました。福島県、茨城県から招待された学校が集まり、団体戦、個人戦が行われました。

団体戦は、予選2位通過したものの、決勝トーナメントの初戦で惜しくも敗退してしまいました。

予選から円陣を組み、気合いを入れて臨みました。後衛のラリー力と前衛のチャンスボールを確実に決めることが今後の課題となりました。負けたことで、より自分たちの課題を見つけることができました。

個人戦に出場したペアは見事3位に入賞し、立派な賞状をいただきました。

試合後は、ヨネックスのトッププレーヤーによる講習会に参加しました。

積極的に選手にアドバイスをもらったり、自分の目で素晴らしいプレーを見たりでき、目を輝かせて取り組んでいました。

サインもゲットし、これもいい思い出に。

貴重な経験ができた大会となりました。

福島県選抜メンバーの2人は、秋田県で行われた北海道・東北クリスマス大会に出場しました。団体戦、個人戦ともに優勝、準優勝という素晴らしい結果を残し、福島県選抜としてのプライドにかけて必死に戦ったようです。