出来事

2021年6月の記事一覧

動物の分類(1年 理科)

 1年生の理科の授業では、現在、「いろいろな生物とその共通点」という単元の中で、動物の分類についての学習を行っています。

 6月9日(水)の1年1組の授業では、さまざまな動物について調べ、黒板いっぱいに分類表を作りました。

 基礎的な学習事項をしっかりと理解し、次の学習へと積み重ねていってほしいものです。

平方根(3年 数学)

 3年生の数学では、このところ「平方根」の学習を行っています。

 6月9日(水)2校時、3年2組の教室では、次のような課題が先生から提示されました。

 うまく説明するために、これまで学習したことを使って皆で考えました。個人で考え、その後まわりの人と話し合い、さらには全体で考えました。

 最終的には、正方形の面積の概念を使うと、うまく説明ができるという結論に皆でたどり着くことができました。

 先生の発問に対して、皆がよく思考し、ペアやグループで教え合う姿が、たいへん印象に残りました。

酸素がかかわる化学変化(2年 理科)

 6月8日(火)6校時に行われた2年1組理科の授業の様子を紹介します。

 今回の授業の学習課題は、「酸化銅と炭素の混合物を加熱する実験を行い、どのような化学変化が起きているか考えよう」ということでした。

 デジタル教科書の動画と板書を併用して、実験の手順を全員で確認しました。

 3・4人の小グループで実験に取り組みました。

 実験結果を確認し、全員で共有しました。

 この実験で、どのような化学変化が起きていたのかを粒子モデルを使いながら考え、小グループで話し合いました。話し合いの結果はDボード(D⇒ディスカッション)にまとめました。

 まとめの時間

昼休みの図書室、大盛況!

 これまで本校の図書貸し出しは、学年ごとに週1回の指定曜日に貸し出しを行ってきましたが、生徒会図書委員長からの企画提案により、全校生徒対象の貸出日を週3回とすることとなりました。

 昼休みの図書室は、本の好きな生徒たちで盛況です。

市中体連陸上競技大会(第2日)入賞多数、大健闘!

 6月4日(金)、市中体連陸上競技大会の2日目。あいにくの雨天の中でしたが、日程を1時間繰り上げ、競技が行われました。

 男子2年100m

 男子共通走幅跳

 女子2・3年1500m

 女子共通800m

 男子共通800m

 男子共通400m

 男子共通砲丸投

 女子四種競技200m

 1・2年4×100mリレー

 1・2年4×100mリレー

 1・2年4×100mリレー

 1・2年4×100mリレー

 写真を撮り逃してしまった種目もありましたことをお詫びします。

 地道に積み重ねてきた練習の成果が現れ、大健闘の結果となりました。入賞は次の通りです。

男子2年100m 8位

女子2・3年1500m 5位(県大会へ)

女子共通800m 3位(県大会へ)

男子共通800m 5位(県大会へ)

男子共通400m 8位

男子共通200m 4位(県大会へ)

男子1・2年4×100mリレー 3位(県大会へ)

男子共通走幅跳 4位(県大会へ)

女子四種競技 1位(県大会へ)

男子共通砲丸投 1位(県大会へ)