こんなことがありました

2021年1月の記事一覧

授業の様子&発育測定

 今日の2時間目の授業です!

 1・2年生は合同体育で縄跳びの学習です汗・焦る1年生が跳ぶときは2年生が数えてあげていましたグループ長繩の跳び方も練習しました急ぎ

 3年生の廊下には、3年生一人1人が作った物語が飾られていますキラキラ読んだ人はぜひ付箋に感想を書いて作品に貼ってくださいね笑う

 今日も算数でデジタル黒板を使って、3桁×2桁の筆算の仕方を考えていましたひらめき子どもたちは自分の考えをどんどん発表していますお知らせとても意欲的にがんばっていました!


 4年生は、発育測定です!保健の先生から、メディアの使い方について、健康に影響がないよう使用することの指導がありました携帯端末

 ゲームをしていると、まばたきが少なくなってドライアイになる子どもたちが多いそうですグループ

 4年生は2時間目に、3年生は3時間目に発育測定を行いましたピースみんな大きくなっていますね花丸

 5年生は、ALTの先生と一緒に英語の学習を行っていましたお知らせ

 日本のお正月やひな祭りなどの伝統行事について、英語で紹介し、子どもたちも唱えて覚えていきますお知らせ楽しそうです笑う

 6年生は理科で水溶液の性質について実験を行っていました理科・実験試験管に入った塩酸はにおいがあまり感じられないのでビーカーに入れた塩酸のにおいをかいで、性質を調べていましたグループ

今日も元気に!

 今日も洞地区の子どもたちはグループ、霜がおりて真っ白になったたんぼ道を歩いて元気にあいさつしながら登校してきました花丸

 道路のあちこちに氷が張っていますが、子どもたちはよけたり割ったりしながら転ばずに歩いています急ぎ

 日が昇ると晴れたちまち校庭の霜が溶けて、通常の活動ができるようになりました音楽

 今日もがんばる子どもたちキラキラ

 まだ地面の下は凍っているので体育委員会の子どもたちがレーキをかけると硬い音が響きますお知らせどんなときも任された仕事を一生懸命やる子どもたちです花丸

今日の給食

今日は、3学期最初の給食ですキラキラ

ごはん、ひじきのりつくだ煮、牛乳、とり肉とやさいのつくね、ふゆやさいのみぞれ汁、いちごクレープですにっこり

大休憩の様子

 大休憩の時間には、もう雪が溶けてシャーベットのようになっていました!長靴に半袖半ズボンの体操着で遊ぶ子どもたちも!元気が一番ですね急ぎ

授業の様子&発育測定

 今日の2時間目と3時間目の授業です!

 3年生は、新しく入った電子黒板情報処理・パソコンを使って、算数で二桁のかけ算の筆算を解く学習を行っていました!先生が電子黒板に文字を書くと、本物のチョークで黒板に書いたみたいに見え、子どもたちから「すごーい驚く・ビックリ?!」という声があがります鉛筆

 集中力も高まり、子どもたちは、一つ問題を解くと「もっとやりたい!」と意欲満々です笑う

 4年生は、校内書きぞめ会です!とても静かに、文字に集中して一文字一文字ていねいに書いていましたグループ

 5年生は、発育測定で、保健の先生から「メディアとの付き合い方」のお話を聞いていました!とてもよい姿勢ですね花丸

 6年生は3時間目に発育測定です!冬休みの間にも身長が伸びて、ますます大きくなっていました王冠

 6年生の校内書きぞめ会では、電子黒板情報処理・パソコンを使って文字の書き順や払い方を確認し、頭に入れてからていねいに書き始めていました!

 

 正座でじっと電子黒板を見つめています花丸すごいですね!上手な作品ができそうですキラキラ