こんなことがありました

2021年1月の記事一覧

授業の様子

1時間目の授業です!

1年生は、国語「ききたいな ともだちのはなし」の学習で、友達に紹介する図書を選んでいました本子どもたちグループの伝える力をつけるために、このような「紹介しよう」の学習内容が増えています学校

 2年生は、国語「だいじなことばに気をつけて読み分かったことを知らせよう」の単元で説明文の学習です鉛筆先生が、文章の表現が以前習ったもので似ているものがあったことを話すと、子どもたちからグループ「馬の作り方だ!」「がまくんとかえるくんは物語だから違うね」など、習ったことをきちんと覚えていて、答えていました!子どもたちが先生の話をキラキラした目でキラキラ聞いているのがすばらしいですね王冠

 3年生は、国語「カンジー博士の音読かるた」の学習で、カルタ作りを行っていましたイベント子どもたちは5・7・5に合わせて習った漢字で文を作り、絵をかいて楽しそうに笑う真剣に期待・ワクワク学習していました音楽

 4年生は、算数で、電子黒板情報処理・パソコンを使って長方形と正方形の面積を求め方を学習していました!一生懸命考えながら、静かに学習を行っていました了解

 5年生は、国語「事例と意見の関係をおさえて読み考えたことを伝え合おう」の単元で、「想像力のスイッチを入れよう」を読んだ全体の感想を書き出していました鉛筆想像力豊かな5年生、ますます磨きがかかりそうですキラキラこの後、伝える学習になっていきますお知らせ

 6年生は国語「筆者の考えを読み取り社会と生き方について話し合おう」の単元で、池上彰さんの「メディアと人間社会」について学習していました!卒業までのカウントダウン汗・焦るの掲示を見ながら、授業で学んだことをしっかりと身に付け、一日一日を大事に過ごしている6年生です学校

朝の様子 スポーツタイム!

 今日も寒い朝ですが、子どもたちはがんばって活動しています汗・焦る

 冬の間のスポーツタイムは屋内の縄跳びの予定でしたが、感染症防止のため、校庭での体力作りに変更して行いました急ぎ

 走り終わった後は、先生方が水道で、一人ひとりがしっかりとグループうがい・手洗いをしているかを確認しました!

授業の様子

 3時間目の授業です!

 1年生は、図工「かみざらコロコロ」で風で転がるおもちゃ作りを行っていました!プラスチックコップをつなげて綿やモールを入れて飾るなど、とても楽しそうに活動していました音楽

 2年生の廊下には、国語で制作した物語が展示されています本ぜひ読んで感想を書いてくださいね鉛筆

 2年生は、図工で粘土制作です!冬の楽しみを表現していました雪神社に初詣に行ったりこたつでミカンを食べたり、誕生会を開いたり記念日一人1人がグループ思いを込めて楽しそうに制作していましたキラキラ

 コイの口の形がリアルですね!

 3・4年生は、合同で体育です体育・スポーツ先生のお手本を見ながら、「からだほぐしの運動」をがんばっていました!

 5年生は、算数で割合について学習していました鉛筆先生の話をよく聞いて、受け答えしながら集中して学習していますキラキラ感心です了解

 6年生は、音楽で鑑賞の学習です音楽曲想を聴きながら日本の音楽のよさを味わっていましたキラキラ

 

 

 

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしのしょうが煮、ひじきの油いため、なめことだいこんのみそ汁ですにっこり

一汁二菜の日です家庭科・調理