学校便り「あすかい」

2023年4月の記事一覧

交通安全教室①

 令和5年4月21日(金)、交通安全教室を開催しました。校長より、「全校の皆さんと『命を大切にする』ための勉強をします。小学生が命を落とす事故の第1位は交通事故です。その中でも、飛び出しや道路を横断する時の事故が多い。皆さんにお願いするのは、『止まる』『見る』『待つ』ということです。」と話をしました。
 続いて、代表児童が、駐在所長さんより家庭の交通安全推進員の委嘱状を交付され、「交通のきまりを守ります」と約束し、6年児童全員が推進員を委嘱されました。
 引き続き、講話として、県内の交通事故の現状、信号についての復習、時速40㎞の自動車が止まるまで16.7m進むこと、駐車場の危険性、4月から法律が改正され、自転車に乗る際、ヘルメットの着用が努力義務になったこと、シートベルトの着用など、お話しいただきました。また、『止まる』『見る』『待つ』についても、具体的に説明がありました。上遠野小学校から、一人も交通事故の被害者が出ないことを願っています。