2019年5月の記事一覧

5年生と観察したメダカのたまご

 池のメダカがたまごを産みました。

 さっそく5年生の子どもたちと顕微鏡で観察しました。

 生まれて数時間後のメダカのたまごの写真です。

 実は、この写真、簡単に撮影をすることができます。顕微鏡の接眼レンズに、コンパクトデジタルカメラのレンズを密着させてシャッターを切るだけです。特別な機材は必要ありませんし、高級なデジタル一眼やミラーレス一眼ではできません。この観察では解剖顕微鏡を使うことが多いのですが、顕微鏡の解像度にはかないません。顕微鏡の対物レンズに低倍率レンズを使えば、水でレンズを汚すことはありませんし、顕微鏡の光源にLEDライトを使えば、ここまで鮮明に観察をすることができるのです。理科では実物に子どもがふれることで、心を動かせるかが大事だと思います。

4・5・6年生の鼓笛練習

 4・5・6年生が合同で鼓笛の練習に取り組みました。今日は、演奏をしながら隊形と移動を覚えるのがめあてでした。

 大太鼓、中太鼓を新しい楽器にしました。地域のみなさんへは、運動会でおひろめをいたします。

おそうじも勉強です。

 5月になり、1年生もおそうじに参加するようになりました。

 床をふくために、ぞうきんを2回折って使うこと。

 ぞうきんのしぼりかた、ちゃんとしぼるためのもちかた。

 そして、床をいたのマスに沿ってふくことなど、勉強をすることがたくさんあります。

 1年生の先生は、一人一人と向き合って、ていねいに指導をしてくれていました。

真剣な話し合い

 4年生が国語の話し合いの仕方の学習を生かして、学級活動の話し合いをしていました。

真剣な話し合いでした。