学校便り「あすかい」

2023年11月の記事一覧

5年生、遠野和紙体験

 令和5年11月21日(火)、5年生が遠野オートキャンプ場で、遠野和紙の紙漉き(すき)体験をしました。上遠野小では、地域との関わりを大切に、地域の教材や人材を積極的に活用しており、今回の遠野町伝統の和紙体験もその一環です。24日(金)には、6年生が体験します。
 まず、原料の楮(こうぞ)とトロロアオイの入った舟という大きな器から、簀桁(すけた)という道具を使って、一人一枚はがき大の紙を漉きました。 続いて、特製の掃除機で水分を吸い取り、最後に、乾燥機に貼り付け、乾かしました。乾燥機は、さわって見ると温かく、中は温水を循環させているそうです。学校で体験する時は、窓ガラスに貼り付け、天日で乾燥させるそうです。
 バスの出発のまでの時間、裏の広場で遊びました。お天気がとても良く、気持ちよく体を動かしました。その時、栗に似た不思議な木の実を見つけました。調べてみると、…。縄文時代から食べられているとか。

 なお、今回の学習は、「森林環境税」による「福島県森林環境交付金」を活用しています。