2024年9月の記事一覧
6年 体育 表現運動「フラダンス」
9月12日(木)
6年生体育の表現運動は「フラダンス」です。勿来公民館長さんのご協力を得ながら,学校・家庭・地域パートナーシップ推進事業を活用し,フラダンス教室を実施しました。
講師の先生方4名をお招きしてのフラダンス教室です。
基本的な手の動きを練習しています。
勿来公民館長さんが来校されるのもお馴染みの風景となりました。
本格的な練習が始まりました。1つひとつの動きを確認していきます。
足をくの字に曲げて,踊っています。
音楽に合わせて楽しくフラダンスをすることができました。
4年 スーパーサイエンス講座
9月11日(水)
4年生においてスーパーサイエンス講座を実施しました。県のスーパーサイエンススクール事業によるもので,伊達市に本社がある(株)リビングロボット様が出前授業を行ってくださいました。
部長さんはじめ3名の皆様が来校されました。
いわき教育事務所の先生にも参観いただきました。
プログラミング学習用ロボットやタブレットを2人に1台ずつ準備していただきました。
タブレットで歩行動作をプログラミングして,二足歩行ロボットを動かしました。
福島県の地図上を動かすためのプログラミングを行っています。
1クラスずつ3時間に渡って,授業を行っていただき,子どもたちが貴重な体験を行うことができました。
リビングロボットの皆様,本当にありがとうございました。
5年 外国語科の様子
9月10日(火)
5年生の外国語科の授業の様子です。2学期からALTの配置が変わり,新しい先生がいらっしゃいました。
5年生の授業の様子です。先生が自己紹介を行っています。
フラおじさんとのツーショット写真ですね。
先生の年齢を予想しています。ちょっと高めの予想です。
若い年齢を予想したようです。先生がにこにこしています。
先生が身を乗り出して予想を聞いています。
新しいALTの先生と楽しく英語を学ぶことができました。
児童会「縦割り班活動」
9月4日(水)
縦割り班活動の様子です。給食を食べたあとの伊賀屋敷タイムに実施しました。
いす取りゲームを行っています。いすの周りを慎重に回っています。
いつ音楽が止まるのか?気になります。
音楽が止まって,みなさん一斉にいすに座りました。ひとつ空いていますね。
ハンカチ落としを行っています。気づかれないようにハンカチを置いていきます。
ハンカチに気付きました。鬼の人を追いかけています。
フルーツバスケットを行っています。さあ,お題は何にしましょうか?
空いているいすが1つしかありません。じゃんけんですね。
4年 体育「小型ハードル走」
9月4日(水)
4年生の体育は「小型ハードル走」です。今朝は暑さがやわらぎ,4年生が元気に屋外で体を動かしていました。
先ずはミニハードルでリズムを確認しています。
ハードル間の歩数を意識しながら練習しています。
リズムに気を付けながら跳び越しています。
続いては,低い高さのハードルを跳び越します。
ミニハードルの時の感覚を思い出しながら跳んでいます。
みなさん軽快なリズムで跳び越していきます。
正面からの心地よい風を受けながら,リズムよく跳び越すことができました。
〒979-0141
いわき市勿来町窪田伊賀屋敷1番地の1
TEL 0246-64-7621
FAX 0246-64-7627