2024年4月の記事一覧
授業参観・学級懇談会・PTA総会・体育文化後援会・専門委員会ありがとうございました その②
授業参観後は学級懇談会になります。新しい担任の先生の学級経営方針を保護者の皆さまにお伝えしました。ご参加ありがとうございました。
【学級懇談会】
【PTA総会】
総会では、小・中学校の職員紹介や優良会員表彰がありました。議長にPTA会長吉田様が選出され、議事の進行を務めていただきました。
多くのご承認の拍手をいただき、令和5年度の事業・決算報告、令和6年度の事業・予算案が承認されました。
【体育文化後援会総会】
引き続き、PTA会長吉田様に議事の進行を務めていただきました。
多くのご承認の拍手をいただき、令和5年度の実績・決算報告、令和6年度の予算案・会計処理規程改正が承認されました。
【専門委員会】
高野小学校では、PTAは行事委員会・環境委員会・教養委員会の3つの委員会に所属します。令和6年度の見通しをもった話し合いが各委員長中心に行われていました。昨年度と活動内容が変更した委員会もあるようです。その後、全体会で情報を共有しました。
なお、欠席された保護者の皆さまには後日、委員長より会の内容をお伝えします。
委員長、副委員長、運営サポートの皆さま、会の進行ありがとうございました。
令和6年度は内郷第三中学校がPTA担当となりますので、活動について不明な点等ございましたら中学校教頭までご連絡ください。
授業参観・学級懇談会・PTA総会・体育文化後援会総会・専門委員会ありがとうございました その①
4月19日(金)授業参観・学級懇談会・PTA総会・体育文化後援会総会・専門委員会が行われました。多くの保護者の皆さまにご来校いただきました。普段、ご家庭では見られない「集団生活をしている際のお子様の様子」をご覧いただきました。学校で頑張っていることを知っていただき、学校・家庭・地域が連携して高野っ子の健やかな成長を見守っていきたいと思います。
【授業参観】
1年 国語科 「どうぞよろしく」
2年 算数科 「たし算のひっ算」
3年 道徳科 「あいさつをすると」
4年 算数科 「大きな数」
5年 算科科 「直方体や立方体の体積」
6年 家庭科 「見つめてみよう生活時間」
その②に続きます~
本日の授業は
4月18日(木)3校時目の授業を紹介します。
1年生は道徳科で、「わたしのすきなこと」について考えていました。すきなことがたくさんあると、うきうきしますよね。
2年生は、図画工作科で春の景色をスケッチしていました。春風を感じながら、草花や昆虫の絵を画用紙に描いていました。
3・4年生は体育科で、リレーのバトンの渡し方を学んでいました。助走をつけてバトンをもらうことで、いいスタートが切れることを学んでいました。
5年生は社会科で、世界の大陸や海について学んでいました。5年生の社会では世界に目を向けて学習していくのですね!
6年生は、全国学力・学習状況調査を行っていました。問題に集中していたので、本日は廊下から撮影しました。どの子も全力で問題に取り組んでいました。
明日は授業参観・PTA総会・体育文化後援会総会・PTA専門委員会お世話になります。お気をつけて来校されてください。
委員会活動が始まりました
高野小学校では、自分達の学校生活を向上させようとする意識のもと、自分達の仕事を分担し活動することで自主的・実践的な態度を育てています。本年度も4~6年生で構成された委員会が始まりました。
環境委員会、体育委員会、報道委員会、保健委員会、図書委員会の5つの委員会とそれらを束ねる代表委員会で組織されています。各委員会委員長や副委員長を決め、今年1年の活動内容を確認していました。
委員長を中心として、自分達で話合いが進められていました。6年生、会の準備・進行ありがとうございました!
くすのきプロジェクト始動
4月16日(火)くすのきプロジェクトが始まりました。6月からは内郷第三中学校の先生方にもご協力いただき、高野っ子の学力向上を目指していきます。
本年度のくすのきプロジェクトの目標を「9年間を通して児童生徒の学力を保障し、自己肯定感を高める~小学校教員と中学校教員の協働を目指して~」とし、小中連携して学習習慣の確保や確かな学力の定着を図って参ります。今後もホームページでプロジェクトについてお伝えしていきます。
本日はくすのきタイムの様子をお届けします。毎週火曜日の朝の時間は「あさくす」と呼んでいます。主に算数の問題に取り組んでいきます。
朝からでも集中して学習できる姿勢がすばらしいです!