2023年1月の記事一覧

勿一小だより 1月18日(水)

晴れよく晴れて気持ちの良い日になりました。週の半ばの水曜日、寒さに負けず元気に過ごす子どもたちの姿が見られました。

にっこり今日の伊賀屋敷タイムは、学級の時間です。学級の計画でお昼休みを工夫して過ごします。3年2組の子どもたちは、教室でクイズ集会をしていました。係の子どもたちが活躍しています。

期待・ワクワク3年1組、4年1組、5年2組の子どもたちは、校庭で活動していました。

にっこり鬼ごっこや縄跳び、ドッジボールなどで楽しんでいました。笑顔がいいですね。

笑う「伊賀屋敷タイム」は、子どもたちの思いを生かして活用できる有意義な時間です。

喜ぶ・デレ昼休みには、移動図書「しおかぜ号」も来ていました。いろいろなジャンルの本があるので、みんな楽しみにしています。

笑う図書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。大変助かっております。

期待・ワクワク今日は1年1組で、学級活動の授業研究を行いました。学級会活動です。

喜ぶ・デレ今度、学級集会で取り組むゲームについて話し合います。司会や記録など、役割分担もしっかりと決めて取り組みました。

にっこりゲームのルールを決める話し合いです。進んで意見を発表し合っています。

期待・ワクワクやる気が感じられて頼もしいです。

笑う事前にワークシートを使って考えをまとめているので、一人一人が自分の考えをもって話し合い活動に参加できています。

にっこりお隣の友達との相談も積極的に取り組んでいました。話しているうちにいい考えが浮かんだようです。

期待・ワクワクまだ一年生ですが、みんなで話し合うことの大切さや話し合いのルールに気づいてくれていることがとてもうれしかったです。

にっこり最後に担任の先生から、今日の活動の振り返りのお話がありました。自分たちのよさや頑張りを褒めてもらって、子どもたちはとてもうれしそうでした。

期待・ワクワク今日はみんなで一生懸命考えましたね!頑張ったみんなに拍手です。

喜ぶ・デレこのような活動や経験を積み重ね、学級のまとまりや子どもたちの自主性や主体性が育まれていくのだと感じています。

勿一小だより 1月17日(火)

晴れ3学期も第2週目がスタートしました。意欲的に取り組む子どもたちの姿が見られ、学校全体が活気づいていることを感じます。

にっこり昨日の全校集会では、2年生、4年生、6年生の代表が3学期のめあてについて発表しました。

笑う一人一人が自分の生活をみつめ、しっかりとした目標をもっていて感心しました。

期待・ワクワク6年生は、原稿無しで自分の思いを堂々と発表しました。

笑うさすがは最上級生ですね。みんなから大きな拍手をもらっていました。

喜ぶ・デレ習字と図画のコンクールの表彰も行いました。

にっこり入賞おめでとうございます!がんばった成果ですね。

笑う6年生は、「ピアリコ」の伊藤直子さんにジャズピアノを聴かせていただきました。

にっこり担任の先生と一緒に「きらきら星」の変奏曲を弾いてくださいました。

にっこり音楽好きの6年生ですので、自然とリズムにのっています。曲の楽しさや美しさを感じ取ってくれているのがうれしいです。

期待・ワクワクみんなが良く知っている「きらきら星」が、どんどん変化していく様子がとてもすてきでした。また、いつか聴かせていただきたいです。今日はありがとうございました。

笑う今日は、2年2組で算数の授業研究がありました。4つの位の数のしくみについて考えていました。

にっこり「二千五十四」は、数字でどう書いたらよいのでしょう?

喜ぶ・デレカードを使って、位取りを意識しながら考えていますね。

期待・ワクワク一生懸命に考えて、カードの無い位は、「0」の数字を書くことに気づきました。大発見です!

にっこり子どもたち一人一人が、問題に向き合って、最後まで集中して学習していました。

笑う2年生の大きな成長を感じた授業でした。花丸花丸花丸

勿一小だより 1月13日(金)

晴れ3学期の第1週が終わりました。冬休み明けですが、すぐに学校生活のペースをつかみ、スムーズに生活することができました。規則正しい生活に向けてのご家庭でのサポート、ありがとうございます。

期待・ワクワク今日は2年生の発育測定日でした。保健の先生のお話を真剣に聞いていますね。大きくなっているかな?

にっこり1年1組では、算数の時間に10のまとまりに気を付けながら数を数える学習に取り組んでいました。

笑う友達と相談したり、教え合ったりすることがとても自然にできる子どもたちです。

にっこり一緒に学ぶ態度が身についていることがとてもうれしいです。

にっこりお話の聞き方がとても上手ですね。

期待・ワクワク1年2組の子どもたちは、図書室で本の返却をしていました。

喜ぶ・デレ自分が借りた本をもとの場所にていねいに戻しています。

期待・ワクワク子どもたちに聞いたら、みんな図書室が大好きなのだそうです。これからもたくさん本を読んでほしいと思います。

笑う4年3組では、道徳の時間に「あいさつ」について考えていました。「あいさつ」は、全校のがんばり目標にもなっています。

期待・ワクワク1年生から4年生までの「あいさつ」についての道徳の読み物資料を振り返りながら「あいさつ」の大切さを話し合いました。

にっこり積極的に自分の考えを発表できる学級の雰囲気がとても良いですね。

笑うグループでの話し合い活動もとても活発でした。

期待・ワクワク今日の学習で「なぜ、あいさつが大切なのか」について、一人一人が向き合って考えることができました。それが、これからの生活の中で生かされることと思いました。

喜ぶ・デレ昨日の6年2組に続いて、今日は6年1組の子どもたちが書初めに取り組んでいました。一筆一筆ていねいに書いています。真剣な姿です。

笑う仕上がった作品を持って、卒業アルバムに載せる写真を撮りました。いい思い出になりますね。

勿一小だより 1月12日(木)

晴れ今日もよく晴れています。休み時間には、たくさんの子どもたちが校庭で元気に遊んでいました。時間ぎりぎりまで一生懸命にタイヤ跳びの練習をしている子たちがいました。とても上手ですね。

にっこり上級生と下級生が触れ合っている姿がうれしいです。

笑う16日(月)まで、発育測定の実施期間です。今日は、3年生、4年生が身長と体重の計測を行いました。

笑う身体が大きくなっているのが、よく分かります。

にっこり4年1組では、総合学習の時間に「心のバリアフリー」について考えていました。

笑う生活経験から知っていることやタブレットを活用して調べたことを発表していました。活発に意見が出されていました。

期待・ワクワク4年2組では、担当の先生と一緒に理科の学習に取り組んでいました。とても落ち着いて学習に取り組んでいます。

喜ぶ・デレこれから、資料を活用しながら「冬の星」の特徴について調べていきます。興味関心をもって調べ、たくさん発見してほしいです。

にっこり4年3組では、音楽の時間にグループで音楽づくりに取り組んでいました。一人一人の旋律を組み合わせて1つの曲に仕上げたものと伴奏のパートを合わせていきます。

笑う4人グループで、活発に相談しながら進めていました。

期待・ワクワク音の組み合わせのおもしろさや友達と一緒に音を合わせる楽しさをたくさん味わってほしいと思います。

にっこり6年1組では、理科の時間にプログラミングの学習をしていました。

笑う光るセンサーのプログラミングをするようです。プリントを確認しながらどんどん進めています。

期待・ワクワク友達と教え合いながら活発に取り組んでいました。教え合う姿がいいですね。

にっこり6年2組の子どもたちは、書き初めに取り組んでいました。

にっこり一画一画ていねいに書き進めています。6年間のまとめの書き初めになりますね。

期待・ワクワク課題は、「伝統を守る」です。難しい漢字がありますが、6年生にふさわしい課題です。

喜ぶ・デレ職員室前の廊下にうさぎのだるまさんが飾られていました。とっても可愛いです!

にっこり今年は兎年、みんな大きく飛躍しますよう!

勿一小だより 1月11日(水)

晴れ3学期の学習活動がスタートしました。冬休み明けですが、学校生活のリズムをつかんでスムーズに生活している子どもたちの姿が見られ、とてもうれしいです。

にっこり今日は、5年生と6年生の発育測定を実施しました。身長と体重を測定しました。伸び盛りの子どもたちです。

笑う暖かな日差しの中、2年生は学年で体育の学習に取り組んでいました。

期待・ワクワク折り返しリレーでチーム対決です。みんな張り切っています。

にっこり力強い走りです!

喜ぶ・デレスタートのフォームがかっこいいですね。やる気が感じられます!

にっこりみんなで力を合わせて1位や2位になって、本当にうれしそうです。

笑う授業の最後にみんなで鬼ごっこをすることになり、大喜びです。体全体でうれしさを表現する姿が可愛いです。

期待・ワクワク各クラスの日直さんが鬼です。いよいよ始まります。

期待・ワクワク全力で逃げ、全力で追いかける子どもたちの元気な姿がうれしいです。

にっこり3年2組は、教頭先生と一緒に書き初めに取り組んでいました。課題は「明るい心」です。3年生の子どもたちにぴったりですね。

笑う3年生になってから始まった毛筆の学習ですが、いつのまにかこんなに上手になっていて驚きました。

笑う子どもたちの吸収力と成長のスピードにはいつも感心させられます。

にっこり子どもたち一人一人が、日々できることを増やし、成長していることを改めて実感しています。