こんなことがありました

2022年5月の記事一覧

授業の様子から(6年)

運動会は終わりましたが、6年生は6月に行われる陸上大会に向けての体力づくりと練習が始まっています。

朝の時間に基礎トレーニング、体育の時間や放課後の練習で種目練習を行って体力を高めるとともに運動の技能をつけていきます。

学校の様子から(校内点描)

朝の時間。着替えが終わった低学年児童は、好きな本を読んだり絵を描いたりして始業を待ちます。

2年2組では係児童が読み聞かせをしていました。

3校時、2年1組は算数のまとめの学習。それぞれの進度に応じてドリルやプリントの学習で習熟を図っています

4年生は図画工作の授業。

ビー玉が転がるしかけを作ります。思うようにビー玉が転がってくれず、コース設計を余儀なくされる児童もいましたが、どのように転がっていくのか考えることも楽しそうです。

5年教室には運動会の振り返りカードが掲示されていました。

それぞれがしっかり思いを持って運動会に参加し、そしていろいろなことを感じることができた様子が伝わってきます。

学校の様子から(校内点描)

運動会の繰り替え休業明けの登校。集団登校で安全に登校できました。

6年生は朝の時間を利用して、運動会用品の片付けをしてくれました。いつも学校のために働いてくれて感謝です。

1・2・3・5年生は聴力検査を実施。放送室には入りオージオメーターで測定します。順番を待っている間も静かによい姿勢で待っています。

2年生はその間に粘土で作品作り。

思い思いの作品作りに取り組みました。「これは恐竜!」「これはヘッドホン!」と、自分の作品を自慢してくれました。

 

 いわき市教育委員会より、新型コロナウイルス感染症集中対策期間の延長の通知がありました。

期間 令和4年5月16日(月)~31日(火)

本校といたしましても、これまで同様以下の点に留意しながら教育活動を進めてまいります。

 ・ 換気の徹底

 ・ 密集を避ける

 ・ 手洗い、咳エチケットの励行

 ・ マスクの着用(外活動・運動時以外)

 ・ 給食時の黙食徹底

 ・ 感染リスクの高い教育活動の制限

ご家庭におきましても、登校前の健康観察をしっかり行い、少しでも発熱やのどの痛みなどかぜ症状がある場合は、登校を控えてくださいますようお願いいたします。

 

 

学校の様子から(運動会2)

朝、教室の黒板には、担任からのメッセージが書かれていました。

教室で健康観察後、校庭へいざ出発!

今年の運動会スローガンは「元気いっぱい 笑顔いっぱい 応援いっぱい 力を出しきる運動会」です。

紅組白組ともにいよいよ始まるわくわくした表情です。

開会式は入場行進をやめ、整列した隊形からスタートです。

各演技の様子を写真でお伝えします。

今年の運動会は白組の勝ち!で幕を閉じました。

 

一昨年は中止、昨年は無観客とコロナウイルス感染症対策により、通常の運動会ができませんでした。

今年もまだ演技内容で密集しにくい種目を選んだり応援席ではマスクをつけたりする等の対策をとった上での実施となりましたが、子どもたちの全力でがんばる姿を保護者の皆さんに直接ご覧いただくことができ大変うれしく思います。

終了後、児童は教室で口々に「楽しかった!」と話していましたので、子どももたちにとっても有意義な時間になったようです。

「元気いっぱい 笑顔いっぱい 応援いっぱい 力を出しきる運動会」が達成できました。

児童の皆さん、保護者の皆さん、すばらしい運動会でした!お疲れ様でした!!

 

 

 

 

 

学校の様子から(運動会)

昨日の午前中と今日未明に降った雨の結果、朝6時の時点で校庭はこのような状況でした。

「運動会は無事開催できるかな?」と心配になりましたが、この危機的状況を心配して集まってくれたPTA役員さんや保護者の皆さん、学校のために働くことをいとわない高学年児童、そして教職員による水取り作業が行われました。

自宅から排水ポンプ、

約3時間の校庭整地の結果、何とか運動会が実施できる状況に校庭を回復させることができました。

朝早くから整地にご協力いただいた錦東小PTAのみなさんの力を実感しました!!

万国旗やテント張りも終え、運動会の始まりです!