出来事

2022年1月の記事一覧

行書の練習(2年 国語科書写)

 2学年の国語科書写では、行書の学習を行っています。行書の特徴を理解した上で、毛筆で書く練習を行います。

 本日、2年1組の教室では、全員が黙々と練習に取り組んでいました。毛筆の学習は、日常生活で使う硬筆に生かされることになります。しっかりと取り組み、正しく美しく表記する力を身につけてほしいものです。

木材加工(1年 技術科)

 1学年の技術科では、木材加工の実習として本立て作りを行っています。木材の性質を理解した上で加工する作業を行っています。

 本日3校時、1年3組の生徒たちは技術室で黙々と作業に取り組んでいました。作品の完成が楽しみです。

ご飯を盛るお椀が導入さされました!

 今学期からご飯を盛る大きなお椀が、学校給食に導入されました。これまでは、平皿にご飯を盛っていましたが、大きなお椀が導入されたことで、これまでよりもご飯を多く盛ることが可能になりました。ソフト麺の日にも、大きなお椀は重宝することと思います。

 左手前に映るご飯のお椀が今回導入されたものです。

 ちなみに本日のメニューは、雑穀ご飯のチキンカレーライスに、ブロッコリーとエリンギのソテー、牛乳にミルメークコーヒーで、842㎉でした。

第3学期始業式

 1月11日(火)、第3学期始業式を実施しました。いわき市内における昨今の感染状況を考慮し、急遽放送で実施することとしました。

 式辞として、三学期の学校生活を充実させるため三つのことを生徒に伝えました。一つ目は「目標をもって努力しよう」ということ。二つ目は「温かい人間関係を築こう」とうこと。三つ目は「感染防止対策にしっかりと取り組もう」ということです。

 三学期は短いながら、大切な意味を持つ学期です。三年生は悔いのない進路選択ができるよう、残された時間を大切にし最善を尽くしてほしいものです。一・二年生は先輩の築いてきたよい校風を受け継ぎ、上級生になる自覚を深めてほしいと期待します。

 式の後、各学年代表生徒と生徒会役員代表生徒が冬休みの反省と三学期の抱負を発表しました。

 各学年代表生徒による発表

 生徒会役員代表による発表 

 表彰の伝達(愛鳥週間ポスターコンクール)福島県地方振興局長賞

 校内学級新聞コンクール 最優秀賞(3-2)