学校便り「あすかい」

2019年11月の記事一覧

歳末助け合い募金へ協力しました!

児童会運営委員会が全校児童に呼びかけた「歳末助け合い運動」ですが募金額が14,179円になり、いわき市社会福祉協議会:遠野地区協議会の方に、代表児童から手渡しました。

子どもたちの善意が何かしらの役に立つ、さらに「ボランティア」の大切さに気づくことができれば、とても素晴らしいことだと思います!

遠野町連合PTA・母親委員会「教育講演会」

6日(水)本校体育館にて、遠野町連合PTA・母親委員会「教育講演会」が開かれました。

はじめに講師の先生より「親が変われば子が変わる~子育てで大事なこと~」という演題でご講演をいただき、次に小グループで講演の内容に関すること、日常悩んでいること、ご自分の経験など「子育て」についての意見交換・交流を行いました。その後、出された意見について全体で共通理解を図った後、最後に講師の先生がまとめを行って終了しました。

参加された保護者の方からは「新しい見方を教わった」「今日から実践すべきことがわかった」などの感想が聞かれました。短い時間でしたが、有意義な時間を持つことができました!

勿来地区陸上リレーカーニバル

11月2日(土)にクレハ総合グラウンドにて「勿来地区陸上リレーカーニバル」が行われ、本校の5・6年生(希望者)が参加しました。

6年生にとっては最後の陸上大会、5年生にとっては来年のいわき市陸上競技大会に向けてのいい準備となりました!保護者の皆様、引率・応援など大変お世話になりました!

「スポーツこころのプロジェクト」がありました!

11月1日(金)、本校で「スポーツこころのプロジェクト」が行われ、5年生がフットサル元日本代表・片山堅仁選手と交流しました。

はじめに体育館で一緒に体を動かしながらチームワークの大切さについて学んだあと、教室で片山選手のこれまでの道のりを聞き、「夢に向かって努力すること」の素晴らしさをみんなで改めて実感しました。

超一流のアスリートの技にふれたり一緒の時間を共有したりできたことは、子どもたちにとっても大きな経験になりました!片山選手、ありがとうございました!

(久々の更新です。間があいてしまい、申し訳ございませんでした。)