学校便り「あすかい」

2022年2月の記事一覧

節分集会

 今日は節分です。そこで、本校でも節分集会を行いました。普段であれば年男、年女の5年生が豆をまきにいくところですが、今年はコロナウイルス感染拡大防止のため、豆まきはせずに、リモートで節分のお話などの発表を行いました。

 まず、校長先生から「節分」と「立春」についてのお話がありました。暦の上では、明日から春になること、節分などの昔から伝わる行事を大切にしていくことについてお話がありました。

 次に、追い出したい鬼の発表です。各学年代表の児童1名が、自分の中の追い出したい鬼について発表します。「ねぼう鬼」や「宿題わすれ鬼」など、どの学年も自分の生活をふり返ってよく考え、堂々と発表できました。

 発表の後には、運営委員会がパソコンで作ったデジタル紙芝居です。挿絵を画面に映しながら、1年生でも楽しめるように上手に発表することができました。

 その後には「節分の歌」を聴いて、集会が終わりました。

 追い出したい鬼を追い出せるよう、今後も学習や生活に頑張ってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

備品を購入させていただきました!

学校だより「あすかい・No5(2021/10/4号)」に記した通り、本校交通安全母の会様より「教育奨励費」をご寄付いただいました。

その寄付金で「非接触型簡易体温計」を購入させていただきました。授業参観など外部から来校者がいらっしゃった際に活用しています。さらに、校庭へ設置する「朝礼台」代金の一部として使わせていただきました。本当にありがとうございます!

さて、その寄付金の財源となりました「交通災害共済」の申し込みが学校へ届きました。明日にでも皆様へ配付いたします。もちろん地区(隣組など)で申し込むことも可能ですが、できましたら子どもたちのために本校を通して申し込んでいただければ、と思います。よろしくお願いいたします!