こんなことがありました

2021年12月の記事一覧

今日の給食

 今日(12月9日)の給食を紹介します。

 みそラーメン 牛乳 にんじんシューマイ

 ヨーグルト

 エネルギーは、616kcalでした。

今日は、錦星こども園の年長さんが給食試食で来校しましたので、紹介します。

授業のようす

 本日(12月9日)の授業のようすを紹介します。

〇 しおさい 総合「住みやすいしゃかいをつくろう」

       住みやすい家を、ネットで調べました!

〇 1年 体育 体つくりの運動の後、なわとびにチャレンジです!

〇 5年 算数「面積の求め方を考えよう」

     三角形の面積の求め方を学習しました!

〇 6年 書写「書き初めをしよう」

     条幅の半紙で書き初めの練習をしました!

今日の給食

 今日(12月8日)の給食を紹介します。

 今日の献立は、地元料理人による「和食給食」です。

 さつまいもごはん 牛乳 とり肉の塩こうじからあげ

 ひと口ゼリー きのことおろしのさっぱりあえ ぶりのかす汁

 エネルギーは、649kcalでした。

今日は、給食試食会に来校した「カトリック幼稚園」の皆さんを紹介します。

授業のようす

 本日(12月8日)の授業のようすを紹介します。

〇 1年1組 図工「おはなしからうまれたよ」

       先生から絵の具のぬり方を教えてもらい、好きな色をぬりました!

〇 1年2組 算数「どんなけいさんになるのかな」

       「16-7」の計算を、ブロックで二つの方法で取り組みました!

〇 2年 体育 1年生のときのことを思い出しながら、短なわとびに取り組みました!

〇 3年 外国語活動「アルファベットとなかよし」

     教科書のさし絵から、いろいろなアルファベットをさがしだしました!

〇 4年 外国語活動 具材の英語名を思えながら、自分たちの好きなピザを考えました!

表彰しました!

 本日(12月7日)、リモートによる全校集会を行い、その際に各種コンクールでの賞状伝達を行いました。

〇 いわき地区児童作文コンクール 入選

  安藤さん(6年) 長瀬君(4年) 上野さん(2年)

〇 県下小中音楽祭いわき地区大会 奨励賞

  錦東小吹奏楽部

〇 小学校の税の書道展 銅賞 

  佐藤さん(6年)

〇 校内図画の会 金賞 代表 佐藤さん(6年)

〇 校内持久走記録会 第1位 代表 赤津君(6年)安藤さん(6年)

放射線教室出前講座(5年)

 本日(12月7日)、ふくしま放射線・エネルギー教育ネットワーク代表 石川哲夫先生をお招きし、5年生を対象にした「放射線教室出前講座」を行いました。

 放射線について、東日本大震災の話題にも触れながら、具体的に説明していただきました。子どもたちは、集中して出前講座に臨み、実際に放射線のとぶようすを興味深く見ていました。

 石川先生、本日は、ありがとうございました。

今日の給食

 今日(12月6日)の給食を紹介します。

 ごはん 牛乳 タラのフライ

 レンコンとツナのサラダ たまごスープ

 エネルギーは、607kcalでした。

今日は、しおさい学級の給食のようすを紹介します。

ようこそ、錦東小へ!

 本日(12月6日)、新規のALT「シェザヌル・ラマン」先生が来校しました。錦小の所属のALTになりますが、本校をはじめ近隣校にも勤務します。

 カナダ(トロント)出身の先生で、子どもたちや職員からは「シェズ」先生と呼ぶようにしました。シェズ先生、よろしくお願いします。

授業のようす

 本日(12月6日)の授業のようすを紹介します。

〇 1年1組 算数「どんなけいさんになるのかな」

       今日は「すずめの絵」から、問題づくりにチャレンジしました!

〇 2年 算数「九九をつくろう」

    唱えたり、書いたり、カードを使ったりして、7の段の練習をくりかえししました!

〇 4年 算数「四角形の特ちょうを調べよう」

     学習した四角形の対角線の特徴を表にまとめました!

授業参観、ありがとうございました!

 本日(12月3日)、多くの保護者の皆様にご来校いただき、授業参観を実施しました。

 授業のようすを紹介します。

 〇 1年1組 算数「どんなけいさんになるのかな」

〇 1年2組 算数「どんなけいさんになるのかな」

〇 2年 算数「九九をつくろう」

〇 3年 国語「漢字の意味」

〇 4年 算数「四角形の特ちょうを調べよう」

〇 5年 家庭「スマホトラブルについて」(消費者教育推進講座)

〇 6年 国語「表現の工夫をとらえて読み、それを生かして書こう」

〇 しおさい 算数「算数王になろう」