学校便り「あすかい」

2021年10月の記事一覧

トヨタ自動車によるオンライン授業 =5年生=

5年生は社会科で「自動車の生産に励む人々」という単元を学習します。例年だとこの学習の際に日産いわき工場へ見学に行くことが多いのですが、今年はコロナ禍のため実地での学習はできないので、トヨタ自動車のオンライン授業を実施しました。

はじめに自動車の組み立て工程についてまとめられた動画を視聴します。工場の広さ、働いている人数、ロボットによる作業、仕事の能率を上げるための工夫などたくさんの情報が盛り込まれている動画でした。

見終わった後は、内容についてのクイズです。担当の方がオンラインで問題を出し、児童が答え、解答が示されるという流れです。最後は質問コーナーです。子どもたちの質問に一つ一つ丁寧に答えていただきました。リアルタイムで進行するのは子どもたちにとっても新鮮だったようです。一時間を通して真剣に、しかも楽しく学習することができました!

鍵盤ハーモニカ講習会 =1年生=

今日は外部講師の方にご来校いただき、1年生が「鍵盤ハーモニカの吹き方」について学習しました。

始めに見本として某アニメで使われた曲を演奏してくださいました。みんな「あ、この曲知ってる」「きれいな音だね」

「吹き方、上手」と喜んでいました。

それから、指の番号(1から5まで)や鍵盤の押さえ方や滑らかな演奏の仕方等について実際に音を出しながら体験していました。「今日、初めて鍵盤ハーモニカにさわった」という子どもたちもいましたが、みんな、講師の先生のお話を聞き、約束を守り、楽しく学習できました!

 

久々の通常給食!

10月になり、通常給食に戻りました。今日は久しぶりの白いご飯です。しかもおかずがハンバーグだったので、子どもたちは大喜びでした!

「ごはん、すごくおいしい!」「おいしいけどごはんにはやっぱり味噌汁がいいなあ…」「ごはんに海苔、最高です!」と、いろいろは感想を聞くことができました。感染対策を継続しながら食育に関しても指導をしていきたいと考えています。