学校便り「あすかい」

2022年9月の記事一覧

放射線教室開催

 令和4年9月29日(木)、3年生を対象に、医療創生大学客員教授の先生を講師に迎え、放射線教室を開催しました。新型コロナウイルス感染防止のため、会場を体育館に設定し、十分な間隔をとるとともに、ドアや窓を開放するなど、感染防止対策を徹底しました。
 11年前に、東日本大震災・津波が発生した際、原子力発電所の爆発があり、放射線への理解の必要が求められたことから放射線の学習が始まったとの説明がありました。
 放射線は、地面や空気、野菜や果物など、身の回りにいつでもあって、放射線量を受ける量をゼロにすることはできないそうです。放射線測定器GMサーベメータを使った実験で、空気中にある放射線や日常にある物から出る放射線を測定しました。また、霧箱で放射線が出る様子を見たり、放射線を鉄板やコンクリート、水で遮る実験をしました。いずれも、日常に存在する放射線を利用していますので、健康には影響ありません。今後も、放射線を正しく理解する機会をつくっていきたいと思います。