2018年9月の記事一覧
環境創造センター「コミュタンふくしま」体験研修
昨日、三春町の「コミュタンふくしま」(環境創造センター)にて5・6年生の体験研修を行いました。
体験研修は「身の回りのものを測定してみよう」というもので、内容は、身の回りのものから放射線が出ていることを学び、自然放射線の存在を実感するというものです。
震災後、放射能については風評も含め、様々な情報が飛び交いましたが、福島で生まれ,福島で育つ子ども達だからこそ、正しい知識を持つことが大切だと考えます。
再生可能エネルギー等についても学んだ今回の体験研修は、今後の学習に役立つ貴重なものとなりました。
今日は方部音楽祭
今日は方部音楽祭。
朝、3・4年生の黒板には、指導者(担任)からの励ましの言葉と1・2年生からのかわいいメッセージが添えられていました。
夏休み明け、ほとんど毎日練習を重ねてきた3・4年生ですが、沢山の応援を自信に本番ではこれまでで一番の歌と演奏を披露しました。プログラム1番でしたが、練習通り落ち着いて堂々と発表する姿に、確かな成長を感じました。
みなさんに発表を聴いていただく事はできませんでしたが、学習発表会では同じものを披露す予定ですので、どうぞご期待ください。また、係でお手伝いいただいた保護者のみな様ありがとうございました。
安全第一!交通安全週間
先週から秋の全国交通安全運動が始まっています。
本日は,南警察署や交通安全母の会の方々も立哨指導を行ってくださるなど、入遠野地区全体で子ども達の安全を見守ってくださいました。
4月から児童は、おかげさまで交通事故にあうこともなく安全登校しています。多くの人達に見守られていることに感謝しながら、交通事故には十分注意させたいと思います。
今日は特別に、お守り!?のプレゼントもありました。
方部音楽祭激励会
方部音楽祭(明後日)の激励会が行われました。
6年生の進行で進められた会は、5年生からのプレゼントの贈呈もあり、心のこもったものとなりました。
3・4年生の合唱・合奏もこれまでの取組の成果が発揮されて、すばらしいものでした。
明後日はいよいよ音楽祭ですが、笑顔で堂々とした楽しい発表となることと思います。
元気などろぼう!?が来ました。
17:00を過ぎた頃から,やってきましたお月見どろぼう。
かわいいと言うよりは元気などろぼうたちが、次々に現れました。
残念ながら,お月様は顔を出してはくれませんでしたが、鈴あかりの灯りが幻想的です。
お月見どろぼう
あいにくの曇り空で、今のところお月様は顔を見せてくれそうにありませんが、
本日の「お月見」学校にもどんなかわいい「どろぼう」が来てくれるのか楽しみにしています。
雨の日は縦割り班で☂
本日はあいにくの雨模様で、グランドは使用不可!
雨の日の業間は体育館でのながなわとび練習となります。
縦割り班での練習ですので、1年生などはまだ普通には跳べません。そこで、上級生がアイディアを振り絞り工夫します。
縄を回すスピードを緩めたり,下級生の背中をちょっと押してタイミングをはかったり・・・。
まだ始まったばかりの練習ですが、なわとびは秋から冬にかけての体力づくりには絶好です。
日曜日はお彼岸。
白い彼岸花(曼珠沙華)ってあるんですね。
水曜日はクラブ活動
水曜日はクラブ活動日。毎週ではありませんが、4~6年生が思い思いのクラブに属し、楽しく活動しています。
この日、パソコンクラブは、マウスを使って絵を描く活動。スポーツクラブは、ポートボールゲーム。そして,料理工作クラブは手芸に打ち込みました。
学年の違う友達が、同じ興味を持った内容を教えたったり,協力し合ったりしながら活動を楽しむことが目的です。子どもたちの様子をちょっとだけ紹介します。
「お月見どろぼう」も楽しみですね。当日は校長室を開けて待ってます。
秋の装いを肌で感じながら
入遠野も彼岸を間近にし,いよいよ秋の装い。吹く風はとてもさわやかです。(「さわやか」は秋の季語だそうです)
今日も東山登校班は、しっかりと徒歩通学。2キロ近くの距離を歩いて登校するので、頭もすっきりし、学習もはかどります。季節を感じることもできますね。
入遠野小学校では、できる限りの徒歩通学を励行しています。
一年間で一番過ごしやすい季節です。バス停までは徒歩。朝は途中で下ろす。というのはどうでしょう。
図書の掲示も、給食のメニューも秋らしくなりました。
いよいよ佳境!?(音楽祭に向けて)
3・4年生の音楽祭に向けての練習も佳境を迎えています。
チームごとのパート練習が体育館での全体練習となり、いよいよ本番を意識してのものとなりました。先生方の指導にも熱が入ります!
校長室の床と、校庭のバックネットがリニューアルしました。
時間があるときは、どうぞ校長室へ足を伸ばしてください。見違えるようです。
バックネットの補修が効いたのか!?入遠野スポーツ少年団が大会で入賞しました。いえいえい実力ですね(笑)
行ってきました,アクアマリン(1・2年生見学学習)
9月14日(金)心配された雨も、いつの間にか見事に上がり、アクアマリン見学のあとは、予定通り公園でお弁当をひろげた1・2年生でした。
只今帰りました。会津若松方面修学旅行
心配されたお天気も、絶好の修学旅行日より。本日の6年生の修学旅行(会津若松)は充実の1日となりました。
本年度から旅行地を会津若松としましたが、子ども達が事前に体験場所を調べ電話で連絡したり、食事の場所を決めたり、バスの時刻を確認するなど、担任の思いもあり、子ども達に自主的・自発的・計画的に準備を進めさせました。
もちろん見学場所も自分たちで決めました。本日のフリータイムでは、頼れるのはチームの友達と会津の人々だけ・・・と、不安もありましたが、沢山の経験を積む貴重な時間となりました。
今日一日を画像で振り返ります。
なお、同時に行われた1・2年生の見学学習の模様については,後日お知らせ致します。
夏の思い出
夏休みに取り組んだ多くの作品の一部を、本校代表として各種コンクールに出品します。
厳しい校内の審査を通過したこともあり、素材を巧みに利用したりアイディアを豊富に盛り込んだりした力作がそろいました。作者と作品を紹介します。
アイディ貯金箱コンクール:1年折笠好汰さん、5年根本栖恋さん。
児童生徒土工作コンクール:3年鈴木叶琉さん、5年佐藤元春さん、6年小澤孝次郎さん。
紹介する作品は作者名の順番です。
明日は、6年修学旅行(会津若松)と1・2年生の見学学習(アクアマリンふくしま等)を実施します。
さて、お天気はどうでしょうか?
秋がいっぱい(読書・スポーツ・食欲!?)
今日は、朝のボランティア(ほたるの会)のみなさんによる読み聞かせにスタートし、秋をいっぱい体感した1日となりました。
まずは、「読書の秋」。マラソン大会を目指して始めた業間運動は「スポーツの秋」。
更に、栄養教諭の新妻先生を講師に迎えて4・6年生が実施した食育教育はさしずめ「食欲の秋」というところでしょうか。
秋の長雨の合間の晴れ間、終末は稲刈りをされる家庭も多そうですね。 入遠野はもうすっかり秋の気配です。
正しいおやつの摂り方について、ご指導いただきました。
コーラ一本にはスティックシュガー約20本分の砂糖が含まれている事実を知り、驚愕の子ども達でした。
防犯教室(命を守るため)
南警察署の安瀬さんとスクールサポーターの星さんを招いて、全校生による防犯教室を行いました。
まずは星さんから,防犯の必要性や咄嗟の場合の行動の仕方についてお話をいただき、その後、それぞれの状況に合わせた対応の仕方について学びました。
低・中・高に分かれ、①「路上で声をかけられた場合」②「宅配業者と偽って玄関に不審者がきた場合」③「駐車している車に押し込まれそうになった場合」を不審者と児童になった先生方が演じ、子ども達が問題点や対処法について話し合いました。
防犯教室に限らず、「自分の命は自分で守る。」意識を、今後も子ども達にはしっかりともたせたいと考えます。
この後、「シェイクアウトふくしま」(簡単な地震想定訓練)も実施しました。
1年図画工作科 授業研究会
本日5時間目は、図画工作科授業研究会「どんどんならべて」
市内の小学校の先生方と入遠野中の先生方が参観する中、自由に伸び伸びと活動した1年生でした。
自分たちで集めた材料や担任が準備した材料を、思い思いに並べる活動に、子ども達一人一人のこだわりが見え隠れし、大変充実したものとなりました。
授業終了を知らせると、教室のあちこちから「え~、まだやりた~い」の声。次回の活動が楽しみです。
月曜の朝は読書から。
月・水・金は朝読(あさどく)の時間。
「読書に親しませ、心を豊かに育みたい」という願いから、本校では、朝に読書の時間を確保しています。週3回の実施ですが、2学期は、朝の時間に放送委員会の児童がBGMを流し、読書しやすい環境を整えています。
わずか10分の時間ですが、効果は多くの学校でも立証済み。本校でも落ち着いた雰囲気で授業に移ることができています。
蛍の会(読み聞かせの会)のみなさんや図書ボランティアのみなさんの力をお借りして、図書館の活用も含め、読書の秋を更に充実させたいと考えています。
3・4年生、5年生見学学習
本日は3・4年生、5年生の見学学習。
3・4年生は東警察署、エブリアを見学後、昼食は21世紀の森。
5年生は日産自動車いわき工場、昼食は三崎公園。
出発時刻にはお天気がやや不安でしたが、尻上がりに回復し、楽しい充実した見学となりました。
経費(バス代)の関係で、数多くは実施できない見学学習なので、どの子ども達も目を皿のようにして見学し、しっかり質問もできました。
音楽祭(9/27)に向けて
勿来・遠野・田人方部音楽祭に向けての練習がいよいよ本格的です。
今年度も本校は3・4年生全員が参加します。演奏する曲は、アラジンでお馴染みの「ホール・ニュー・ワールド」。
鍵盤ハーモニカ・鉄琴・太鼓・ピアノ等が奏でる合奏曲。
音楽の時間を中心に、放課後や休み時間、朝の時間にも練習を積んでいます。音楽祭まで約2週間ですが、楽しみながら参加している子ども達ですので、本番でもきっと伸び伸びと発表できるものと思います。
下学年ブロック水泳記録会
台風一過、絶好の水泳日和。
記録会とプールじまいを兼ねて、下学年水泳記録会が開催されました。
上学年同様、下学年(1~3年)の児童も授業と夏休みにたっぷりと練習した成果を、しっかりと発揮しました。
挑戦した種目は、伏し浮き・蹴伸・蹴伸バタ・25m自由泳ぎなど。
どんどん回復してきた天候と同様、応援も大いに盛り上がった記録会でした。
なお、本日も沢山の応援ありがとうございました。
上学年ブロック水泳記録会
4~6年生による上学年ブロック水泳記録会が、本日開催されました。
上学年代表児童が誓いの言葉をのべ、記録会はいよいよスタート!
授業と夏休みの練習の成果を存分に発揮した子ども達。途中雨粒がポツリポツリと落ちてきましたが、そこは上学年コンションの悪さなど気にも留めず,最後までしっかりと泳ぎ切りました。
また、当日は沢山の保護者の皆様にも応援をいただきました。
なお、この後に予定されていた、下学年ブロックの記録会は雨天のため延期となりました。
Welcome コートニー先生!
本日より、新しいALTがいらっしゃいました。アメリカはペンシルベニア出身のコートニー・マン先生は、とっても明るい先生です。
全校集会で簡単な紹介の後、いよいよ授業へ。最初の授業は5年生でしたが、みんな興味津々。最初はクイズ形式での自己紹介、コートニー先生の好きなもの当てです。(もちろんオールイングリッシュ)そして,質問コーナーへ・・・。ちなみにコートニー先生の好きな日本食!?は餃子、そして好きな動物はネコ、好きな色は緑。
全校集会では、8・9月生まれの誕生会も行われました。
避難訓練実施しました。
9/1の防災の日に関連して、本校でも本日避難訓練を実施しました。
理科室からの火災を想定してのものでしたが、どの学年も真剣に取組み、分遣所長様よりお褒めの言葉もいただきました。
校長からは、ハンカチがなかったり、階段を走ってつまずいたりすると、命を落とす可能性もあること、避難訓練は100点満点でないといけないことを児童に伝えました。
訓練の終盤はスモック体験。煙(無害)で充満した教室を通過するだけですが、ほとんど見えない状態を、実際に体験することができた貴重なものとなりました。
備えあれば憂いなし。今後も災害時の避難については100満点となるよう、日頃からの安全指導に力を注ぎます。
〒972-0251
いわき市遠野町入遠野字前田142
TEL 0246-89-2511
FAX 0246-89-2769
E-Mail iritono-e@city.iwaki.lg.jp
いつもご覧いただきましてありがとうございます。