学校便り「あすかい」

2024年2月の記事一覧

今日の授業

 令和6年2月29日(木)、1年生は算数「数え棒でいろいろなかたちをつくる」お勉強をしていました。「見て、魚ができた。」「星」「犬」「チューリップ」…と次々とつくっていきます。
 3年生は体育「王様ドッチビー」です。用務員さんがきれいにしてくれた校庭に一番乗りです。準備運動の元気な声が校舎まで聞こえてきました。フリスビーを使ったドッチボールで、細かなルールをみんなで確認し、楽しそうに試合をしていました。思いっきり体を動かし、本当にうれしそうでした。

全校レクリエーション

 令和6年2月29日(木)、大休憩に運営委員会の企画・進行による全校レクを行いました。「動物園に行こうよゲーム」でした。動物の名前を言って、例えば、キリンなら3文字なので、3人のグループをつくるというルールです。グループができたら、自己紹介し、好きなものや食べ物などを聞き合いました。今まで、話したことのない上級生、下級生とも楽しくグループをつくり、お話ができ、うれしそうでした。

 

朝のなわとび

 令和6年2月29日(木)、朝、3・4年生がなわとびを練習していました。二重跳びなどの記録会の種目だけでなく、はやぶさ(あや跳びの二重跳び)や交差二重跳びを見せてくれました。興味を持ち、自主的に運動を楽しんでいました。

環境整備

 令和6年2月29日(木)、昨日と本日にかけて、用務員さんが校庭に土を入れ、軽トラックを使って、整備してくれました。先週の悪天候で、デコボコになり使えないでいましたが、すっかりきれいになりました。子どもたちも、校庭で遊べることを楽しみにしていたと思います。また、花壇のパンジーも急に大きくなり、春が近づいているのを感じます。

今日の授業

 令和6年2月28日(水)、6年生は算数「かたちであそぼう」の授業です。紙で作った輪の真ん中をはさみで切ると2つの輪になりますが、1回ねじって貼り合わせた輪の真ん中を切ると、1つの輪に!これは、数学の世界では、メビウスの輪といわれるものです。さらに、3等分したら、…2つの輪を貼り合わせたらものを切ったら、正方形になったり、…不思議な数学の世界を楽しみました。
 4年生は国語「初雪のふる日」の授業です。みんなで音読し、主人公の気持ちの変化を丁寧に読み取っていました。読んでいて不思議な物語、冬の厳しさとよもぎに代表される春のありがたみを感じてしまいます。

第4回授業参観③(5・6年・あすかい)

 令和6年2月22日(金)、4回目の授業参観を実施しました。
 5年生は、総合「今までの学習を振り返ろう」です。例えば、社会なら、「東北地方で、米づくりがさかんな理由を3つ答えてください。」数学なら、「たて10㎝、横20㎝、高さ15㎝のすいそうがあります。水位は5㎝です。そこにたて8㎝、横10㎝、高さ5㎝のブロックを入れると水位は何㎝になりますか。」など、子どもたちが考えた問題で、学習の成果を確かめました。1年間で、たくさん新しいことを学びましたね。
 6年生は、学活「感謝の会」です。子どもたちが一人ひとり将来の夢を発表し、スライドショー、合唱、感謝の言葉と続けました。黒板には、保護者への感謝のメッセージが記されていました。子どもたちの成長を感じるとともに、保護者への感謝の気持ちが伝わる、とても温かい会となりました。
 あすかい学級は、国語「漢字を覚えよう」です。学年ごとの課題に、意欲的に挑戦していました。一年間の学習の成果が感じられる活動になりました。

第4回授業参観②(3・4年)

 令和6年2月22日(金)、4回目の授業参観を実施しました。
 3年生は、学級活動「もうすぐ4年生」と題し、リコーダー、なわとび、スリーヒントクイズのミニ発表会です。スリーヒントクイズで、子どもたちは、学習してきた外国語を生かし、「fruits(果物)」「circle(円)」「yellow(黄色)」とヒントを出し、保護者からレモンの正解を引き出していました。また、リコーダーでは、全員で演奏を披露しました。
 4年生は、国語「調べて話そう、生活調査隊」です。例えば、あるグループは、何時に寝て、何時に起きるかなどを調査し、グラフにまとめ、「ゲーム、スマートフォン、×」と提案したり、また別のグループは、休日の朝何をするかとか、お小遣いについて、発表していました。どのグループも興味深い内容を分かりやすくグラフにまとめ、伝わりやすい発表をしていました。

 

第4回授業参観①(1・2年)

 令和6年2月22日(金)、4回目の授業参観を実施しました。
 1年生は、生活科「できるようになったこと発表会」です。一人ひとりが、なわとび、お手玉、計算、漢字など、この1年間でできるようになったことを発表していました。最後は、全員で鍵盤ハーモニカを演奏しました。たくさんのできるようになったことの発表があり、成長を感じました。
 2年生は、国語「楽しかったよ、2年生」です。2年生で一番心に残っていることと、できるようになったことを作文にして伝えました。また、①音楽、②かけ算九九、③なわとび、④絵、⑤漢字のグループに分かれ、発表しました。子どもたちは、「九九名人では、▢の段がすらすら言えた。」と、実際にできるようになった姿を見せてくれました。描いた絵も紹介してくれました。自分の成長を感じたようで、うれしそうでした。

6年学年行事

 令和6年2月22日(金)、6年生で親子学年行事を行いました。内容は、記念のオリジナルコースター作りです。コルクコースターに、カラーペンを使って、思い思いのデザインを描き込みました。卒業を前に、親子で楽しい時間を過ごすことができました。早速、使ってみたいですね。

心のこもった全校合唱

 令和6年2月21日(水)、校旗返納式(令和6年3月22日(金)実施)で流す上遠野小学校校歌のために、全校児童で合唱した様子を録画しました。心のこもった歌声で、子どもたちの一生懸命さが伝わってきます。この歌声は、式で流すだけでなく、150周年記念DVDとして、保護者の皆様へお渡しできるよう検討しております。※掲載している写真は、斜めからのものとなっていますが、撮影した映像は正面からのものです。

 

5年 なわとび記録会

 令和6年2月21日(水)、5年生で、なわとび記録会を実施しました。前跳び、あや跳び、交差跳び、二重跳びの中から2種目選び、2分間を連続で跳べるか、または、2分間で何回跳べるかの記録に挑戦しました。2分間連続の二重跳びを達成した児童がおり、驚きの声があがりました。一人一人が自分の記録に挑戦し、力を発揮できたようです。
 また、後半に、チーム対抗戦を行いました。二重跳び2名、前跳び、後ろ跳び、交差跳び各1名でチームをつくり、ひっかかったら交代し、どれだけ長い時間跳べるか競いました。メンバーを応援し合って、いつも以上に頑張れたようです。

1年 なわとび記録会

 令和6年2月21日(水)、1年生で、なわとび記録会を実施しました。前跳び、かけ足跳び、後ろ跳び、あや跳び、交差跳び、二重跳びから、2種目選んで挑戦しました。小学校での初めての記録会でしたが、練習を跳んだ回数を超えようと、頑張る姿が見られました。

第2回学校評議員会・授業参観

 令和6年2月20日(火)、第2回の学校評議員会を開催しました。始めに、今年度の教育活動の重点目標として、教師が児童に対して、結果だけでなく、過程を認め励ます指導を大切にしていること、地域教材・外部人材を活用した「上遠野小ならでは」の学習に取り組んでいること、150周年行事や学校再編交流活動、学校からの積極的な情報発信について説明しました。
 その後、全学級の授業を参観していただいた後、追加の説明、協議をしました。委員の皆様からは、子どもたちを認め励ます指導、先生と児童の一体感があり、力を引き出す授業、さまざまな行事や学校HPなどの情報の公開の仕方を評価していただくとともに、公民館との交流、今日的な課題への対応、学校再編に向けて、前向きなご意見を提案いただくことができました。これらのご意見を来年度の教育活動に生かしていきたいと思います。

3年 学級活動

 令和6年2月20日(火)、3年生の学級活動は、「6年生ありがとう会をしよう」を議題に話し合いをしました。提案理由として、ここまで上遠野小を支えてくれた6年生に感謝の気持ちを伝えたいからと説明があり、見ていてうれしい気持ちになりました。話し合いでは、①どんな遊びをするか、②何をプレゼントするか、理由を説明しながら、比べ合い、まとめました。話し合いでは、最初は反対と言っていた児童が、理由を聞いて納得したので、賛成になるなど、しっかりと考えている様子が見られ、頼もしくなりました。また、意見に対して、自然な拍手が起こり、温かな雰囲気が感じられました。
6年生の皆さん、内容は秘密ですが、心のこもった会になるので、楽しみにしていてください。

3・4年 なわとび記録会

 令和6年2月20日(火)、なわとび記録会を3・4年生合同で、4校時に体育館で実施しました。種目は、前跳び、あや跳び(前・後ろ)、交差跳び(前・後ろ)、二重跳びから2種目を選んで挑戦しました。練習してきた成果が表れ、新記録という声が多く聞かれました。また、4年生が3年生を「頑張れ」と応援する姿が見られ、3年生のやる気につながったようです。

図書の寄贈

 令和6年1月19日(月)、いわき常磐ロータリークラブより、図書を寄贈していただきました。「マンガで身につくお金のちしき」、「上手なお金の使い方」「おかねはどこからやってくる?」「お金RPG」①②の計5冊です。どれも、マンガやイラストで、お金の仕組みや使い方について、分かりやすく説明してあり、児童の皆さんの役に立ちそうです。なお、図書館は学校再編の準備で、3月は閉館となりますので、新年度から読めるようにします。楽しみにしてください。ロータリークラブの皆様、ありがとうございました。

6年縄跳び記録会

 令和6年2月19日(月)、6年生で、なわとび記録会を実施しました。前跳び、あや跳び、交差跳び、二重跳びから2種目を選び、2分間で連続して何回とべるか、挑戦しました。記録会後の感想発表では、「新記録を出せた。」「頑張れた。」などの発表がありました。努力したことを自分でほめてください。

今日の授業

 令和6年2月19日(月)、6年生の外国語は「中学校で入りたい部活について、友達とたずね合おう」の授業。「What club do you want to join ?(あなたはどの部に入りたいですか。)」「I want to join the volleyball team.(私は、バレーボール部に入りたいです。)」というように、担任とALT、ALTと児童、児童と児童でデモンストレーションを行った後、隣や縦のペア、さらには自由にペアをつくり、質問し合っていました。慣れてくると、「Whey ?(理由は)」「I'm good at playing volleyball.(バレーが得意だから)」など、会話をふくらませていました。

全校集会

 令和6年2月19日(月)、全校集会で、市小学校児童書写作品展入賞12名と校内書き初め会金賞23名の児童を披露し、代表児童に賞状を渡しました。校長からは、得意な書道で活躍したことを称賛するとともに、児童一人一人が、それぞれの得意なこと、好きなことで、自分の良さを発揮してほしいと話をしました。また、本日から行われる縄跳び記録会で、一生懸命な姿を期待していると伝えました。

PTA広報「ふたば」創立150周年記念号

 令和6年2月16日(金)、PTA広報「ふたば」創立150周年記念号を発行し、本日、お子様を通じ、各ご家庭に配付しました。B4判4面で、2面から4面が、卒業生からの寄稿文、児童による学校紹介となっています。児童の個人名が記載されているため、HPには、1面のみ(児童写真のサイズを下げています)掲載しました。寄稿文及びお子様の作文につきましては、配付しました広報紙でご覧ください。
 記念号を発行するために、ご寄稿いただきました卒業生の皆さん、作文を書いてくれた児童の皆さん、そして、企画を進めていただいたPTA広報部の皆様に感謝いたします。

 

 

よい香りが…

 令和6年2月16日(金)、学校の正面玄関に入ると、甘いとてもよい花の香りがします。本校の用務員さんが、「蝋梅(ロウバイ)」を飾ってくれていました。花の少ない季節に咲き、とてもよい香りを漂わせてくれる素敵な花です。蝋細工のような梅に似た花から、「蝋梅」になったとの説もあります。香りを嗅ぐと、少し幸せな気持ちになれます。

今日の授業

 令和6年2月15日(木)、5年生は家庭科の授業「エプロン制作」です。ミシンの台数に限りがあるので、交代で作業をします。今回は、ミシンを使って、エプロンの脇を返し縫いしていました。はじめはゆっくりでしたが、慣れると結構速く縫うことができました。
 3年生は図工「パタパタひらくと」の授業です。3枚のボール紙を横につなげて、3倍の広さに絵を描きました。完成すると三面鏡のように立てて、立体作品として鑑賞します。どんどん線路や道路が延びていく絵、大きさや広がりのある絵、それぞれの面が楽しめるものなど、いろいろ工夫が見られる作品になっていました。

今日の授業

 令和6年2月14日(水)、4年生は算数の授業「直方体や立方体の特徴や違いをくわしく調べよう」です。直方体と立方体の面や辺、頂点の数を調べていました。ノートのまとめ方、立体の書き方がとても上手になりました。デジタル教科書を使って、立体の裏側も回転させて確かめることができました。
 6年生は、図工の授業、「卒業制作のオルゴール箱作り」です。ふたになる部分を彫刻刀で削り、色を付けたものに、ニスを繰り返し塗っていました。「卒業」の文字が彫られたものが多く見られました。卒業までの日々、大切に過ごしてください。

1・2年、生活科の授業

 令和6年2月9日(金)、1年生の生活科は「昔遊び」の授業。上遠野婦人会の方4名が来校され、子どもたちと昔ながらの伝統的な遊びとして、カルタ、あやとり、けん玉、お手玉をしました。あやとりは、あまりやったことがなかったようですが、ほうきの作り方を教えてもらい、「できたよ。」と、とてもうれしそうでした。けん玉も、「▢回できた。」と、満足そうでした。地域の方と交流し、見守られながら子どもたちが成長できることをうれしく思います。
 2年生の生活科は、「自分の成長を伝え合おう」の授業。自分の成長を巻物にまとめ、お友達に自分の成長を発表していました。「二重跳びが4回できるようになった。」「クロールで25m泳げるようになった。」「九九名人になった。」など、たくさんのできなかったことが、できるようになったとお話ししました。お友達からも、成長をほめられ、自分の良さや頑張りに自信を持てたようです。たくさんの方々の応援があって、子どもたちが成長していることに感謝します。

新たな校歌披露

 令和6年2月8日(木)、上遠野小と入遠野小が再編され、4月から遠野小学校として、スタートしますが、その新しい校歌を全校児童に披露しました。作詞は、福島市出身の詩人、和合亮一氏に、作曲は、和合氏と親交がある作曲家、新実徳英氏に依頼しました。教頭より、小中9年間歌い続ける校歌と説明があり、実際に小中音楽科の教員の歌う校歌を聞きました。遠野地区の豊かな自然と、児童生徒の思いが感じられる校歌になっています。これから練習し、4月には、心を込め立派に歌えるようにしたいと思います。

外国語活動

 令和6年2月7日(水)、3年生と4年生で、外国語活動を行いました。担任の先生と英語教育サポーターの先生による授業です。
 3年生では、まず、「Hello everyone.(みなさん、こんにちは。)」「Hello Ms. Leaf.(こんにちは、リーフ先生。)」と英語であいさつを交わしました。次に、ドットカードを楽しみながら、アルファベットの大文字26文字を復習しました。B(ビー)とV(ヴィー)、G(ジー)とZ(ズィー)など、発音の違いも丁寧に教えていただきました。最後は、サンキューカードづくりです。表に THANK YOU の文字、中には感謝の言葉。お父さん、お母さん、先生などに向けて、書いたようです。
 4年生も、「Hello everyone.)」「Hello Ms. Leaf.」とあいさつを交わした後、上遠野小の各教室や場所を英語で表現するお勉強をしました。まずは、カードを使って練習です。「What's this ?」「It's a pool.(プール)」、music room(音楽室)、playground(校庭)、classroom(教室)、gym(体育館)、…。次に、好きな場所の質問です。「Which room do you like ?」「I like lunch room.(ランチルーム)」、…。最後に、アルファベットの小文字の練習をしました。

遠野小中学校保護者説明会

 令和6年2月6日(火)、小学校交流授業参観の後、遠野小中学校保護者説明会を開催しました。中心は、市教育委員会の担当者によるスクールバスの運行についてでしたが、学校から学校再編の経過についても説明させていただきました。スクールバスについては、入遠野学区の児童生徒が原則乗車対象となることや、運行のコース、おおよその時程などが示されました。この後、利用希望調査票を提出することとなります。

第3回交流活動②

 令和6年2月6日(火)、第3回小学校交流活動を実施しました。今回は、保護者の方へ公開しての実施としました。
 4年生は、国語「冬の楽しみ」の授業です。自作のカルタとりを楽しみました。「あったかい七草がゆを食べようよ。あ」「はい」、…お友達でグループになり、楽しいお正月気分です。

 5年生は、総合「Tシャツのデザインを考えよう」の授業です。来年度、6年生で使う学年Tシャツのデザインです。表の学校名の書体と裏面の協力するための文字を考えます。グループでアイディアを出し合いました。

 6年生は、道徳「だれを先に乗せる?」映像を見ながら、笑顔の素敵な女性、お世話になった佐藤さん、…誰を乗せるか考え、話し合いました。議論を重ね、考えを深めていきました。

第3回交流活動①

 令和6年2月6日(火)、第3回小学校交流活動を実施しました。今回は、保護者の方へ公開しての実施としました。
 1年生は、国語「これは、なんでしょう」の授業です。Q「それは白いです。」A「はい」「消しゴム」と、1回で正解したり、何回答えても正解にならなかったりと、問題を出し合いながら、クイズを楽しみました。

 2年生は、国語「カンジーはかせの大はつめい」の授業です。漢字を組み合わせて、別の漢字をつくるお勉強です。「山+石→岩」、…次々と考えます。発表はタブレットを使います。2年生もICT機器を使いこなしています。

 3年生は、算数「まるい形を調べよう」の授業です。コンパスを使って円を描き、切り抜いてコマにします。よく回るコマは?遊びながら、円について学びました。

雪が降って

 令和6年2月6日(火)、積雪が心配されましたが、学校周辺の通学路に雪はなく、安全に登校することができました。保護者の皆様、ありがとうございました。
 さて、1年生の生活科は、雪遊びの授業です。この日のために準備しておいた牛乳パックに雪を集め、色水を注ぎます。「冷たい。」と言いながらも楽しそうです。寒い場所に一晩おいて、氷のカラーブロックをつくるそうです。置き場所を、「寒いのは、北の方だから、…」と考えながら、決めていました。雪1つとっても、様々な体験、学習になります。明日が楽しみですね。

寒さに負けず

 令和6年2月5日(月)、昼休みの様子です。昨日、立春を迎えたものの、本日は、厳しい冷え込みの1日となりました。それでも、子どもたちは、元気に遊んでいます。男子に人気は、ソフトベースボール?。そして、バスケットをしシュートする姿、ドッチボールをする姿、ドッチビーを投げ合う姿、ブランコをこぐ姿が見られます。鬼ごっこやすべり台、ジャングルジムで遊ぶのも楽しそうです。
 さて、各種天気予報によると、本日の夕方から、明日の朝にかけて積雪が予想されています。明日の朝は、お子様の安全な登校にご協力ください。

市小学校児童書写作品展

 令和6年2月3日(土)・4日(日)に、市小学校児童書写作品展が市文化センターで開催され、市全体で691点の作品が展示されました。本校からも、12作品が出品され、6年生男子児童が特選、6年生女子児童と2年生女子児童が金賞、その他の児童が銀賞を受賞しました。1日に千人以上の来場者があり、各校の優れた作品に見入っていました。

節分集会

 令和6年2月2日(金)3校時、運営委員会が企画した「節分集会」を行いました。学年の代表児童による「追い出したい鬼」の発表では、「時間守れない」鬼・「ゲーム依存症」鬼・「時間やきまりを守れない」鬼・「マイナス思考鬼」・「うるさい」鬼・「後回し」鬼といった、自分の弱いところや直したいところを発表しました。次に、節分や豆まきの由来などを楽しいクイズを通して、知ることができました。最後は、豆まきの代わりに、紅白玉での鬼退治!運営委員会が自作したたくさんの鬼にめがけて紅白玉を投げつけ、自分の心の中の鬼を退治しました。子どもたちのこれからの成長に期待します。

3年生クラブ活動見学

 令和6年2月1日(木)6校時に、3年生はクラブ活動を見学しました。来年4年生になると、クラブ活動が始まるので、コンピュータクラブ・家庭クラブ・美術クラブ・科学クラブ・スポーツクラブの順に見て回りました。活動場所に入ると、上級生から活動内容の説明を受けたり、活動紹介カードをプレゼントされたりしました。どのクラブも子どもたちが中心になって、とても楽しそうに活動していました。3年生からは、「このクラブに入ってみたい!」「どれにするか、迷っちゃうな・・・」などの声が聞かれました。4年生になるのが、楽しみですね。

今日の授業

 令和6年2月1日(木)、4年生は理科、「水のあたたまり方」の授業。水を熱すると温度はどう変わるかの実験です。予想として、①上限なし、②100°、③100°を考えました。各班ごとに、簡易ガスコンロを使って、ビーカーに入った水を熱します。最初はどの班も15°。1分ごとに水の温度を測り、報告します。1分後、20°、24°、…。4分後、47°、49°、…。どの児童も、夢中で、温度の上昇を見つめます。結果は?
 興味を大切に実験に取り組ませ、その結果からしっかりと考えさせ、実感を伴った知識にしていきたいと考えています。