2021年1月の記事一覧
新聞に載りました!(行政相談の出前授業)
22日(金)に実施した「行政相談出前講座」の際の記事・写真が27日(水)の福島民報に掲載されました!
新聞紙上で「上遠野小学校」という文字を見つけると、なんだかとても嬉しくなってしまいます。
避難訓練 =予告なし=
昨日は避難訓練を行いました。しかもここ3年間は実施していなかった「予告なし」という形です。
予告はありませんが、もちろん事前指導は各学級にて行います。「放送をしっかり聞くこと」「自分勝手な行動はしないこと」「真剣に行うこと」「校舎の中、特に階段では絶対に走らないこと」等々。
昨日はお掃除中に学校裏手で火事が発生したという設定です。児童たちはお掃除をやめて放送をしっかり聞いていました。次に列の中での順番を決め、整列して待機。最後に「避難始め!」の放送で一斉に避難を開始します。階段では先に降りているチームを優先させます。校庭に出たら小走りで本部旗の前に集合し、学年ごとに人数を確認。全員避難したことを確認したのち解散しました。
予告なしでも、みんなパニックに陥ることもなく、整然と避難、待機することができました。非常事態の際どう行動すればよいか、ご家庭でもしっかり確認しておいてください。
学校賞をいただきました!
「ふくしまを十七字で奏でよう 絆ふれあい支援事業」に関して、本校では夏休み中の必須課題として全校生で取り組み全作品を出品しています。このたび、出品率がとても高いこと、そして特色ある良い作品が多いことから「学校賞」に選ばれ、賞状をいただきました。また、「作品集」にも本校から8名も選ばれ、作品が掲載されました。
今日の全校集会では、その8名の紹介と賞状の披露がありました。この賞は全校生でいただいたものです!157名のみんな、おめでとう!また、来年もがんばろうね!
鼓笛全体練習 ~パートごとによる引き継ぎ~
6年生がリードして5年生・4年生に楽器そのものや演奏の仕方を引き継ぎます。担当によってはマンツーマンのパートもあります。
6年生、大切な引き継ぎです。心を込めて教えてください。5年生・4年生、上遠野小学校の大切な伝統をしっかり守っていってくださいね!
鼓笛全体練習 1回目(顔合わせ)
今日から上遠野小・鼓笛隊が新編成で動き出しました。去年は6年生(現在の中1)が5年生(現在の6年生)へ楽器や演奏の仕方を引き継いだのですが、人数の関係で、今年は6年生から5年生・4年生へとバトンをつなぎます。
今日は第1回目でしたので、顔合わせに先立ち校長先生と担当の先生から大事なお話がありました。3つ学年が体育館に一斉に入ると密状態ができてしまうので、初めてオンラインで行いました!画質や音声の面で十分ではないのですが、今後も集会などでオンラインシステムを活用していきたいと思います!
〒972-0161
いわき市遠野町上遠野字本町68
TEL 0246-89-2510
FAX 0246-89-3167