こんなことがありました。

今日のできごと

磐農に続いて、勿来工生が来校し「キャリア教育」!

本日21日(火)は、「キャリア教育事業」で勿来工業高校の生徒と教職員の皆さん30数名の方が本校に来校し、
5つのブースに分かれて、各学科の高校生による説明を聞きました。
 先週は、磐農を訪問し、各学科の体験実習を実施しました。
 今回は、機械科、電気科、電子科、建築科、工業化学科の5つの学科のブースを1年生が順番に回って説明を聞くことができました。
 説明を聞いた生徒に印象を聞いたところ、「高校の皆さんは、親切丁寧に説明してくれました。」とか
「各学科の説明を聞いて、5つの学科の特徴や違いがよくわかりました。」などの感想が聞かれました。
 キャリア教育も磐農2回、勿来工1回の3回実施し、残すは12月8日に勿来工を訪問し、実習体験を行うだけになりました。
 2,3年生の先輩も同じ体験をして、磐農や勿来工に進学したいと考える生徒が増えてきています。
 将来の希望する進路選択に生かしてほしいと思います。

各ブースの「こんな生徒を募集しています。」と写真を掲載します。
機械科】
ものづくりに興味がある生徒。将来エンジニアになるために専門の知識や技術を意欲的に学ぶ意志のある生徒



【電気科】
電気に興味・関心があり、積極的に学ぶ意欲がある生徒。電気工事士等の資格取得を希望し、
学校生活に明確な目標を持って取り組める生徒。将来、電気関係の分野に就職又は進学したいと考える生徒。



【電子科】
電子回路に興味があり、身近にある電子機器がどのように動作するのか学びたい生徒。パソコンについて
いろいろなことを学びたい生徒。工事担任者等の資格を希望する生徒。



【建築科】
建物がどのように造られるかに興味・関心がある生徒。細かい作業が好きで根気強く取り組める生徒。
建築関係に就職・進学を考え、挨拶・返事・掃除などしっかりできる生徒。



【工業化学科】
化学に興味があり、何事にも真面目に取り組める生徒。危険物取扱者の資格取得に強い意欲を持つ生徒。
化学系企業への就職や大学進学を希望する生徒。



【生徒お礼の言葉】


【勿来工の校舎】
勿来工と磐農の校舎は、新校舎でとても綺麗です。

 

 1年生がキャリア教育を行っている午後、3年生は進路での願書や志願理由書の下書き、
そして2,3年生は6校時に明日から始まる2学期の期末テストの勉強に励んでいました。
【2年生の学習の様子】




【3年1組の学習の様子】



【3年2組の学習の様子】

数学、作文、音楽部門で活躍!

 本校生は様々な部門に意欲的に参加し、表彰を受けるなどの活躍をしています。

【数学ジュニアオリンピック】
 今回の算数・数学オリンピックにはいわきの小中学生が県内の参加者の約3分の1の411名が参加しました。
 その中で、大槻歩夢君(2年)、山田慶徳君(2年)が奨励賞の受賞を得ました。

【第71回県下小中音楽祭(第三部創作)いわき大会】
小野史織
さん(3年)が入選の受賞を得ました。

いわき市のいじめ根絶作品の標語部門】
五十嵐愛斗
君(1年)が優良賞に、浅尾和歌南さん(1年)が佳作の受賞を得ました。
【写真は、15日市役所東分庁で表彰式後に行われた受賞者の記念写真】


また、本日は、アリオスで行われたヤングアメリカンズ北郷亜海さん(3年)と大槻歩夢君(2年)が参加しました。
 先日、全校集会で話しましたが、皆さん一人ひとりが奇跡的に誕生した素晴らしい存在です。
「どうしようかな?」「失敗したら嫌だな!」と考える前に、一歩踏み出してみてはどうですか? 
全校集会でも言いましたね、「失敗からいろんなことを学ぶのです。」
あなたの知らなかった世界を体験できたり、様々なことに可能性が見いだせるかもしれません。
"  Believe  in  your  possibility  and  ability,  and  you can  spread  your  wonderful  world  more . "
チャレンジして自分の可能性を探ってみてください。

磐農で貴重な実習体験できました!写真27枚掲載!

 本日17日(金)の午後、1年生がバスで磐城農業高校を訪問し、グループに分かれて実習体験をしました。

 「作物実習」「野菜実習」「緑地土木」「「食品製造」にそれぞれ分かれて貴重な体験をしてきました。
 お土産として野菜などをいただいた生徒もいます。今日の体験について、ご家庭での夕食時の話題にしていただければと思います。

【勿来二中での出発式】


【開講式後、各班ごとに移動開始】


【飼育されている牛も突然の訪問に、顔を出して歓迎の挨拶してくれました??】


【食品製造】15名の生徒が参加。高校生にリンゴジャムの作り方を教えていただきながら、協力してジャムを作っていました。






【作物実習】5名が参加。稲作についての説明の後、米粒の選定、そしていわきの金のつぶとコシヒカリの試食をしました。
5人のうち4人は「金のつぶ」の方がおいしかったと話していました。





【緑地土木】4名参加 様々な樹木について説明を受けた後、実際に剪定などを経験しました。






【野菜実習】5名参加 ビニールハウスでホウレンソウの収穫の作業を高校生に教えてもらいながら行っていました。
今日の夕食は、ホウレンソウを使った料理かな?





【閉講式】【磐城農業高校の校長先生からのお話】


磐城農業高校の校長先生からお話をいただきました。
農業というと、作業ばかりしているイメージがあるかもしれませんが、実際にはバイオテクノロジーの勉強など最先端の勉強も多くします。
また、卒業後に就職する生徒ばかりではなく、大学の農学部に進学をする生徒もいます。
東京農大や国立大学にも農業高校枠で進める魅力がありますので、ぜひ3年後に磐農を受験してください。」という内容でした。
他にも英語検定2級に合格した生徒がいたり、挨拶を元気よく行う磐農生、そして県内で最も新しい校舎など魅力がいっぱいでした。
3年生になると夏の体験入学や秋の磐農レッツトライなどの経験ができますので、ぜひ進路選択に生かしてほしいと思います。

【生徒代表のお礼の言葉】


【帰校しバスを降りる生徒達】



【校長室に置いてある様々な食品や飲み物】カルピーは最高の味で有名ですね。

明日17日(金)はお弁当&1年磐農体験実習

 明日17日(金)は、給食がありませんので、お弁当持参になります。
 また、県教委のキャリア教育事業で、1年生は12時20分に本校をバスで出発し13時より
磐城農業高校
で開講式、実習体験、閉講式があります。15時45分に帰校の予定です。
実習体験では、班に分かれて「食品製造」「野菜実習」「作物実習」「緑地土木」の各実習体験があります。
勿来工業高校との交流は21日(火)と12月8日(金)になります。
2・3年生も同じ体験をして磐城農業高校や勿来工業高校を目指している生徒もいます。
1年生の皆さんもぜひ、自分の進路選択に役立てることができるように積極的に取り組んでほしいと思います。
実習の様子は、ホームページで掲載します。
 また、ヤングアメリカンズにも本校生で2名参加となっています。

全校集会の答え&校長講話で伝えたかった内容

 前回の正解を掲載しました。正解については紆余曲折があるかもしれませんが、あくまで次の講話へのステップでしたので
ご了承ください。

Q1 C(70%) Q2 D(75億) Q3 B(3億) Q4 B(3億)

Q5 B(30km)  Q6 A(20秒)  Q7 D(70%)

Q8 例「学校が近くにない」「先生がいない」「学校に通うためのお金がない」
「家計を助けなければいけない」「弟や妹の世話をしなければならない」
「親が学校に行かせてくれない」「重病にかかった」「戦争に巻き込まれた」など
 
Q9 1%  Q10 99.9%  Q11 D(100万回) Q12 隕石

 また、この後に「世界の就学率」のプリントを配布し、「勉強したくてもできない環境」について話をしました。
 そして、最後に生徒達に言いたかったこと、覚えておいてほしいことについてのまとめのプリントを配布しました。
 そのプリントに書いた内容は次の通りです。
  校長先生がみなさんに話したいことをまとめます。

 1 皆さんの命は、天文学的な確率で奇跡的であること。

 2 皆さん、一人ひとりが「超エリート」で貴重な存在なのです。

 3 あなたの周りの友達や知り合いの人とも奇跡的な出会いである。
  ですから、その出会いを大切にしてほしい。人に厳しくするのではなく、
  人に優しく接することであなたはますます成長し、自分に自信が持てる
  人間になれます

 4 世界には、「学校に行きたい!」「「勉強をいっぱいしたい!」と思っていてもその環境に恵まれない人がたくさんいます。
環境が揃っている日本に生まれてきたことに感謝し、そしてできる限りのことに精一杯取り組んでもいいのではないでしょうか。
   人生は一度きり、今あるかけがえのない貴重な命に感謝しつつ、これからも自分を高めていってください。

 来週から2学期の期末テストが行われます。文化祭を大成功に導いた生徒達です。
私の話から何か少しでも感じ取って今、できることに精一杯取り組んでくれることと期待しています。
 結果より「プロセス」を大切にするように生徒には話をしました。
  

全校集会クイズ!12問中4問で合格!!

  今日14日(火)の6校時に全校集会がありました。そこで「校長先生のお話」ということでしたが、 
私の拙い話より、全校生にクイズ形式で質問をして、みんなに話しておきたいことについて話をしました。 
 生徒の中には10問できた生徒が2名もいました。とても素晴らしい成績です。 
 生徒に渡した12問の全校集会クイズのプリントに掲載したものをホームページに掲載します。さて何問できますか?

 「正解」とクイズの後に生徒に話した「校長講話のまとめ」は次のホームページ上に掲載します。

                  【全校集会クイズ】


Q1 人間の体で、水分の占める割合は、約何パーセントでしょうか? 
      A 30%  B 50%  C 70%  D 90%


Q2 世界の人口は現在、約何億人いますか?
      A 25億  B 35億  C 55億  D 75億


Q3 紀元0年の世界人口は、どの位だったでしょうか?
      A 1億  B 3億  C 10億  D 20億


Q4 紀元1000年の世界の人口はどの位だったでしょうか?
      A 1億  B 3億  C 10億  D 20億
 
Q5 地球は、自転していますが、1分間に何キロぐらいで回っていますか?
      A 3km    B 30km  C 300km  D 3,000km


Q6 血液は全身を心臓から出てどの位の時間で心臓にまた戻ってくるでしょか?
      A 20秒   B 2分    C 20分  D 2時間


Q7 アフリカの南スーダンで学校に行きたくても行けない子は何%位いますか?
      A 20% B 40%   C 50% D 70%   


Q8 学校に行きたくても行けない理由は何があるでしょうか?


Q9 人間の脳は、脳の占める割合からして、何パーセントくらい使用しているでしょうか?


Q10 顔、体、知能など一人ひとりを決定する設計図はDNAであり、60兆の細胞  などによって構成されています。
さて全ての人々の共通点、約何パーセントでしょうか?
                                 
Q11  あなたが生まれてきた確率は宝くじ1等7億円が連続何回当たる程度の確率でしょうか?
  A 100回 B 1000回   C 1万回   D 100万回 


Q12  あなたが友達や先生など、身近な人に出会う確率は何があなたの頭の上に落ちてくる位の確率でしょうか?
       
     さあ、何問できたでしょうか?

  でも点数が問題ではなく、この後の私の話を生徒達が少しでも感じ取って今後の生活に生かしてもらえればと思います。                             

                                            
                                            
                                                                     

13日午前で帰宅! 17日磐農訪問!

 8日(水)のお知らせで配布いたしましたが、来週の13日(月)は、いわき市内の中学校の先生方の研修の為、
3校時で授業は終了し、11時30分には放課となります。昼食は、ご自宅で取るようにさせてください。

原則として午後4時までは自宅学習になります。
 22日(水)から第2学期の期末テストがあります。特に3年生にとっては入試に向かっての大切な試験になります。
 試験範囲表が配布されたと思いますが、9教科の試験に向けて、残り10日間の学習スケジュールを決めて、
13日の午後も計画的に学習するようにご家庭でもご指導ください。

 また、県教委指定の「キャリア教育事業」で、先週7日に磐城農業高校生が本校を訪問しましたが、
17日(金)には、今度は、本校生が磐城農業高校を訪問し体験学習を実施します。

 なお、安心・安全メールも本日送信いたします。
  

本日はマイ弁当デー

 本日10日(金)の昼食は、「マイ弁当デー」ということで、普段は親に作ってもらっている人が多い弁当をできるだけ
自分で作ることを目的にしています。
 さて、生徒の皆さん、自分で料理してきましたか? 自分で作ったというお弁当をランダムに写真で掲載します。
 さあ、どの弁当が凝っていますかね? 今回、作れなかった人は次回にchallengeしてください!


























入試情報(県立高校)

 本日10日(金)の各新聞に掲載されていますが、来春の平成30年度県立高校入試のⅠ期選抜の枠が決定しました。

  いわき地区で今年度(平成29年度)より変更があったのは、2校です。
 勿来高校    30%(平成29年度)→40%(平成30年度)
 いわき翠の杜高 30%(平成29年度)→40%(平成30年度)

詳しく知りたい方は、次の福島県教育庁高校教育課へアクセスしてください。
              高校教育課のURLは http://www.koukou.fks.ed.jp
アクセスしますと、例えば次のような情報を閲覧できます。
1 「県立高校Ⅰ期選抜募集定員枠」
2 「頑張れ受験生(県立高校早わかり)」
3 「各高等学校の選抜方法」
・Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ期選抜における各高校が「志願してほしい生徒」や「選抜資料」などを掲載しています。
志望動機を考える時の参考になると思います。

【県立高入試 Ⅰ期選抜枠(いわき地区)】
 写真の高校名のすぐ右に載っている数字が定員で、その右がⅠ期の募集のパーセントになります。

卒業写真、学力テスト結果配布、ALT授業、漢詩、数学 エトセトラ

 9日(木)の6校時の各クラスのそれぞれの活動の様子を写真に掲載しました。

 1年生は、2学期2回目のALTのWilliam Daiziel(ウイリアム ダージル)先生の授業を受けています。

 2年生は、国語の「漢詩の風景」ということで、漢詩を暗記してペアで覚えたことが正しいか確認し合っています。
 
   3年1組は、11月1日に行われた第4回学力テストの個人結果票が担任の先生か
ら渡されました。さて結果はいかに???

 3年2組は、卒業アルバム用の写真を撮りました。一生残る記念すべき顔写真はどうだったのでしょうか?
「美しい人はより美しく、そうじゃない人はそれなりに」(昔のカメラのCMで聞いたことあるかな?)

 せきの子では、数学の勉強に一生懸命に取り組んでいます。先生の質問に積極的に答える姿は立派です。

【1年生 ALTの先生の英語の授業】
Do  you  understand  my  question ?   Oh,  excellent !


This  is  a group competition .  Please  raise  your  hand  if  you  get  the  answer ?


2年生 漢詩のペアワークの国語の授業】
さあ、覚えた漢詩をお互いに言って確かめましょう! ジャンケン ポイ!!


見ちゃ、ダメ! 漢詩の部分、隠しちゃうからね!!!


【3年1組 学力テスト成績票、渡される】
今回のテストでは、この教科が良かったね~、ただ数学をもっと上げないとね!


おい、どうだった? 上がったよ~、俺、天才じゃねえ~! 
ねえ、どっだった? やめて! 聞かないでよう、個人情報なんだから!


【3年2組 卒業アルバム用の撮影】
 一人15枚~20枚位、撮るんですね~。なんかモデルみたい! さあ、笑顔の出来映えは? 乞うご期待!


「卒業写真のあの人は~♪、そのままだったから~♫」さあ、誰の曲でしょうか?


【せきの子 数学の授業】
この問題、ムズくない? どれどれ? 簡単じゃん!!


〇〇君、ここを計算すると、いくつになる? え~と、え~と、20!
正解! やるね~。   


本校生のこの前の文化祭でのエネルギッシュな取り組みにも驚きましたが、普段の授業でも、
意欲的にそして仲間同士が助け合って頑張っている姿、写真を撮っていても、とても嬉しくなります。
勿来二中生、もっともっと高みを目指して共に頑張っていきましょう!

※ 本日放課後より、1・2年生は暫くの間、途絶えていた「体力向上タイム」で15分間走を再開いたしました。
  3年生は、「体力」ではなく「学力向上タイム」を本日から開始し、入試に向かって逃げずに真っ向勝負あるのみ!

Lunch Time

 学校で毎日、繰り返される給食の時間
 授業で疲れた頭も体もリフレッシュし、食事とコミュニケーションを楽しむランチタイム!
今日は、どんな話題で盛り上がるのかな?

【1年生】カメラを意識する男子が2名。その他の人はひたすら食べる、食べる!


【2年生】みんな、カメラ目線だね!


【3年1組】校長先生、僕のVサイン撮れましたか? うん、顔半分だけね!


【3年2組】ALTの先生と一緒に英語で Communication ? or Silent ?


【せきの子】素敵な笑顔とVサイン!

来年度からの部活動について

 昨日7日(火)の新運動着の説明後に、平成30年度以降の部活動の運営について説明会を開きました。
 今までのPTA役員会、体育後援会、陸上部保護者会、部活動保護者会長会で協議されて、今回の説明会となりました。
 今後、生徒数の急激な減少に伴い、数年後を見通した運営方針となりましたことをご理解そしてご協力いただきたいと思います。
 平成30年度からの部活動運営についての主な内容は次の通りです。

1.野球部、卓球部は現状通り、来年度からも常設部として実施。

2.吹奏楽部は、今年度で廃部となり、平成30年度は開設しません。

3.駅伝部は、現状通り、特設部として継続となります。

4.バレー部は現在休部ですが、平成30年度にバレー競技が可能な6名以上の人数   
が確保された場合、休部を解除
とします。
 ※その際、現1年生でバレー部に入部できず、他の部活動に入部していた生徒は平成30年度からバレー部への転部を認めます。

5.陸上部において、平成30,31年度入部の生徒(現小学5,6年生)は常設部としての入部になります。
 平成32年度からは、特設陸上部としての入部となります。(現小学4年生以降)
 よって、平成32,33年度は、陸上部は常設と特設が存在する移行期間です。
平成34年度からは特設陸上部となります。

6.サッカークラブチームに所属する生徒は、学校の部活動への入部は任意とします。
入部しない場合は、「クラブ所属証明書」を記入し提出することになります。

 以上6点について説明し、了承されましたので、ご報告いたします。
 新入生(現6年生)には12月7日(木)に本校に来校してもらい、「中学校体験入学」を実施し、
授業見学、授業体験の後に、部活動見学会を実施し、その後、入部希望調査を実施する予定になって降ります。

なお、本日8日(水)に、1、2年の保護者の方に生徒を通じて「今後の部活動の在り方」のプリントを配布いたしました

  

 今後とも、部活動を通して生徒の健全な成長ができるように学校も取り組んで参りますので、ご理解とご協力を重ねてお願いいたします。

来年度からのニュージャージが決定しました!

 昨日のキャリア教育及び高校説明会の後に、1・2年生の保護者を対象に来年度からの新しいジャージと体操着の
詳しい説明
を業者の方に説明していただきました。来年度の1年生(現小学6年生)から新しい運動着に変更になります。
 今回、運動着を変更する主な目的は2つあります。
一つは、今までの半袖シャツは白であるため、下着が見えてしまう可能性があるため、色をにします。
もう一つは、洗濯して乾きにくいことを踏まえ、速乾性の素材に変更するためです。

 平成30、31年度は運動着着用移行期となりますので、新2年生と新3年生においては、
今までの運動着を着用しても、新しい運動着を購入しての着用でもOKになります。
また、既存の運動着と新しい運動着を組み合わせてもかまいません。
 新しい運動着は、速乾性や傷つきにくい、耐久性があるなど、多くの特徴があります。
 本校、校長室前の廊下に見本がありますので、来校の際は、ご自由にご覧になってください。
 なお、これから業者への発注となりますので、新入生は3月下旬頃、また新2・3年生で買い換えたい方は、
4月の購入になる予定
ですので、ご了承ください。

【前から見た新しいジャージ】


【後ろから見た新しいジャージ】



【前から見た新しい体操着】


【後ろから見た新しい体操着】


【生地、価格等の説明書】


※ なお、生地、価格等の説明書は昨日7日の説明会に出席した保護者の方には配布しましたが、
欠席の方(1、2年)には、本日8日に生徒を通して配布いたします。

高校説明会

 昨日7日(火)、2,3年生は県立高校9校【磐城、磐城桜が丘、平商、いわき光洋、いわき総合、湯本、
勿来工、磐城農業、勿来と福島高専の計10校の先生方に来校いただき、学校紹介や次年度入試等について
詳しく説明
していただきました。3年生は、11月下旬の三者相談の際の受験校決定の参考に、
また2年生は目指すべき進路実現に向けての学習への取り組み等にぜひ生かしてほしいと思います。

【各高校、福島高専の先生方の学校紹介や入試状況の説明】





【高校の先生の説明を熱心に聞く生徒達及び保護者の皆さん】

磐農生との交流学習【キャリア教育第一弾】

 昨日7日(火)県教委の「ふくしまを担う人材育成事業 専門高校と小・中学校のキャリア教育推進事業」で
磐城農業高校生が本校を訪問し、1年生と保護者を対象に「磐農紹介、学科の説明、1年生の入学した動機、
卒業後の進路」や「質問交流と各班の発表」が約2時間に渡り行われました。
 11月21日には本校生が磐農を訪問し、体験実習を行う予定です。また、勿来工業高校とも同様に
11月17日に勿来工生来校、12月8日に勿来工訪問が予定されています。
 両校との交流を通して専門高校について深く学んでほしいと思います。

【磐農生の学校紹介】



【グループに分かれ、磐農生と本校生の質問交流】

今日は、超ハードな1日になりそうです!!

本日7日(火)は、芸能人のスケジュールにような分刻みの忙しい一日になります。
 午前中は、勿来高校の授業参観に行ってきました。1年生から3年生までとても真面目に授業に取り組んでいました
 英語、数学など、どの教科においても黒板に板書された語句をノートに一生懸命に取る生徒の皆さん、
また、先生の発問に意欲的に発言する生徒の皆さんにとても好感が持てました。

 午後は、県教委の「ふくしまを担う人材育成事業 専門高校と小・中学校のキャリア教育推進事業」で
磐城農業高校生が本校を訪問し、1年生と保護者を対象に「高校紹介」や「質疑応答」を行います。

 午後にはまた、進路説明会があり2,3年生と保護者を対象に、県立高校9校と福島高専の学校説明が実施されます。

 キャリア教育及び進路説明会終了後、1・2年生の保護者を対象にして、次年度以降の部活動及び
新しくなるジャージ及び体操着の説明会
を行います。また、進路全体説明会を3年生の保護者を対象に行われます。

 本日の給食は、本校のリクエスト給食です。メニューは、麦ご飯、ビビンバ、ポーク焼売、わかめスープ、フィッシュビーンズです。
 勿来給食センターの方々が、愛情込めて料理してくれた給食です。味を噛みしめながらおいしくいただきましょう!


避難訓練と消火器体験

 本日1日(水)の6校時に勿来消防署の3名の方をお招きして、第2回避難訓練を行いました。
 第1回目の時は、津波を想定し屋上に避難する訓練を実施しましたが、今
回は調理室から出火したという想定で火災の避難訓練を実施しました。
 校長の話の中で、生徒に3つの質問をしました。
Q1)「火気を使用する機会が多いのは、春夏秋冬の中でいつの季節ですか。」
 100%の生徒の正解を望んでいましたが、正解率は99%でした。

Q2)「出火原因の第2位は「たばこ」ですが、第1位は何ですか。」
 この質問には、なかなか正解が出ませんでした。あなたはわかりますか? 

Q3)「火災で亡くなるケースで、一番多い死因は何ですか。」
 この質問に正解した人は多かったと思います。

※Q1~3までの正解は、写真の後に掲載します。

 そして、校長も消防署員の方も共通して話したことは、「部活動の練習でできないことをいざ本番の試合ではできない。
つまり避難訓練でいざという時の訓練を本気ですることが大切だ。」という話をしました。

 避難訓練の後、水消火器を使って何人かの生徒達に消火体験をしてもらいました。

「火事だ~」→消火器を置いて→「逃げ道確保!」→消火活動の順番を覚えておき、いざという時に備えましょう!

【校舎から避難する様子】




【講評をする勿来消防署の署員の方】



【水消火器での消火体験の様子】




【Q1~3の正解】
Q1 冬   Q2 放火 
Q3 けむりにより呼吸ができなくなる。(一酸化炭素中毒)

小学校授業拝見(小高連携?)

 今日1日(水)、勿来二小の授業公開があり、6年生のキャリア教育「磐農生訪問」を見学させていただきました。
 6年生は、高校生の話を一字一句漏らさずにメモをとっている姿に「とても真面目でいい子達だなあ!」と感激しました。
 高校生による磐農紹介の後、6年生と磐農生のグループでの話し合いも活発に行われ、6年生の感想もとても立派でした。
 来週7日から、本校でも磐農と勿来工との相互訪問でのキャリア教育が始まるので大いに参考にしたいと思います。

【磐農生の学校紹介を真剣に聞く6年生】


【グループに分かれての6年生と高校生による活発な話し合い活動】


【6年生の質問に笑顔で答える高校生】ん?勿来二中卒の生徒もいるような???

「波の穂祭」大成功!【写真43枚一挙公開】

 本日28日(土)に本校体育館で文化祭「波の穂祭」が開催され、多くの保護者や地域の方が来校されました。
 また前本校校長の遠藤晴美先生、元本校音楽教諭の北村栄先生を来賓としてお迎えし、盛大に波の穂祭を開催し、大成功を収めました。
 本校生徒の底力を感じる感動的な文化祭でした。
 開祭式の凝ったセレモニー、「総合的な学習の時間」の各学年の立派な発表、そして有志の発表では、
吹奏楽部と有志がコラボし、ディズニーの歌そして恋するフォーチュンクッキーのダンス、
また3年1組と2組のダンスパフォーマンスもプロ顔負けの素晴らしいものでした。 
 午後の部での合唱コンクールでは、各学年がハイレベルな歌声を披露し、審査員の先生も驚いていました。
 そしてフィナーレの閉祭式では、学級新聞で3年1組が金賞、合唱コンクールで3年2組が金賞となりました。
 笑いあり、喜びあり、悔し涙ありとなりましたが、これが青春の証です。生徒一人ひとりに
心から「感動をありがとうの賞」を授与したい気分です。
 以下、今日来校できなかった方も以下の43枚の写真を見ていただき、生徒の活躍の様子を感じてほしいと思います。
 今後とも本校教育へのご理解とご協力をお願いいたします。

【開祭式でのシンボルマークの披露】


【メインテーマ、サブテーマ、シンボルマーク発案者の表彰】


【実行副委員長の挨拶】


【「総合的な学習の時間」の発表】
【1年 私たちの勿来自慢】





【2年 私たちの職場体験】





【3年 福祉体験について】





【有志団体の発表】
【吹奏楽部と仲間達】





【3年1組のダンス ナカタ!ナカタ!ナカタ!】




【3年2組 ペンライトダンス?】




【午後の部 合唱コンクール】
【1年】



【2年】



【3年1組】



【3年2組】



【審査をしてくれた先生からの講評】


【閉祭式セレモニー】
【合唱コンクール表彰】



【実行委員長の挨拶】


【教頭先生の講評】


【くす玉割り・・・・ドキドキ あ、割れない~~】

【割れないのは、予定通り? 想定内、想定内】
【さあ、脚立とバーで最後の仕上げ・・・割れた(笑い)大盛り上がり】



【最後の実行委員の宣言で、波の穂祭大成功】


 ご家庭の夕食時に今日の文化祭の話題で盛り上がってください。
 その後、今日は、ゆっくり休んでください。