こんなことがありました。

今日のできごと

書き初め展示しました。「字は体を表す」

 この冬休み中の課題として生徒全員に出していた書き初めを各教室の廊下に展示しました。
 1年生は「天然の美」、2年生は「宇宙の旅」、3年生は「輝く星座」という題で一生懸命に取り組んでくれました。
 各学年とも、特に素晴らしい作品を選び、金賞を与えます。私も父親が書道に秀でていたため、
少しは書道をかじりましたので審査に携わりました。やはり一番は「躍動感!」が字体に表れているかを重視しました。
 来週には、金賞受賞者が決定します。生徒の中でも「〇〇君(さん)は、金賞だね!」などど
予想をしているようです。金賞を何度も受賞する人もいるでしょうし、今回初めて受賞する人もいるかもしれません。
さてさて、誰の作品に「金賞」の栄冠が?? でも一番大切なことは「自分の精一杯の思いを筆を通して
半紙に伝えられたか、そして自分の中で納得する作品にできたか」
であると思います。
 「字は体を表す」とか「書は人なり」といいます。字はその人の人柄が出ると言います。
 パソコンなど、自筆で書く機会が少なくなりましたが、字をきれいにそして優しく書くことをお勧めします。
1年生の作品



2年生の作品



3年1組の作品



3年2組の作品

Ⅰ期選抜に向けた面接練習スタート!

 昨日15日(月)から、福島県立高等学校のⅠ期選抜入試の面接練習を開始しました。
 人生初の面接という生徒が殆どであり、緊張した面持ちで面接練習を受けていました。
 「本校を志願した理由は?」「不得意な教科とその対処法は?「最近の気になるニュースは?」といった定番の質問から
「絶対値とは何ですか」「(          ) you  ever (          )(    ) Kyoto?」(あなたは京都に行ったことがありますか」といった
教科に関する質問(皆さん、上の数学と英語の問題はわかりますか? 解答は一番最後に掲載)など、
多岐に渡る質問に3年生は答えていました。3学年の先生方、教務主任、教頭、校長と4段階の面接練習を積み、
2月1、2日の本番に臨むことになります。

 明後日の18日(木)にⅠ期選抜の出願をします。その際に一人ひとりの受検番号が決定し、
いよいよ臨戦モードに入ります。校長の私も最終の面接練習をしますが、面接の前に面接を受ける3年生とともに
給食を校長室で食べてから面接練習をする予定です。また、その際に「Ⅰ期選抜に向けての20カ条」を配布し、
面接の心構えなどをお昼を食べながら3年生に話したいと思います。

【面接練習をする女子生徒】


【面接練習をする男子生徒達】 


数学の答え)「絶対値とは、(ゼロから距離です。)」
英語の答え) ( Have )  you  ever  ( been )  (  to  )  Kyoto ?    

祝アクセス10万回達成!

 ついに本校ホームページへのアクセス数が10万回を達成しました。様々な方がご覧になることと思いますので
今後とも、あらゆる方面からトピックを掲載していきたいと思います。

P.S. 密かに100、000回のアクセスを狙っていたのですが、別の仕事をしている間に
しっかりとスルーして100、002回になっていました。次は15万アクセスを目指し、
掲載していきますのでよろしくお願いいたします。
 

ついに本校HPへのアクセス数が!!!

本校ホームページをいつもご覧いただき、有り難うございます。
おかげさまで、10万アクセスまで100を切りました。
 昨年4月の時点で5万5千であったアクセス数が今日(12日)または明日(13日)中に、
10万に達する予定です。ちなみに1日平均のアクセス数が約200件でした。本校生徒数の約2倍になっています。
 今後ともホームページを活用し、様々な勿来二中の情報を積極的に提供してまいりますので、
引き続き、ホームページで本校生の活躍や普段の学校生活を観ていただければ幸いです。
なお、地域の有力な情報や本校にまつわるエピソードなどがあれば、掲載していきますので、ご一報いただければと思います。

追 伸
年末ジャンボで当選にほど遠かった方も、本校のホームページで100、000というアクセス数を
閲覧できた方は、今後、御利益があるかもしれませんね!(保証はしませんが)

全員が集中して授業に臨んでいます。So cool !

 本日12日(金)の授業の様子です。各クラスとも主要教科や技能教科に一生懸命に取り組んでいる様子が
写真を撮る側にも伝わってきます。
 先生方も「今日の目標」を黒板等に書いて生徒に「今日、何を学び何をしっかり覚えなければならないか」がわかるようにしています。

【1年 音楽 琴の授業】
(今日の目標「琴を通して演奏しよう」)
 
(「さくら、さくら」を琴で演奏していました。It's cool !)

(琴を弾き終わり、満足していた女子生徒達)

(琴を演奏しての感想を記入している男子生徒達)


【2年 保健体育 バスケットボール】
(今日の目標「ドリブル、ゴールシュート、ドリブルシュートの技能テスト」)

(各パートに分かれての練習スタート!全生徒が常に活動していいですね。)

(ドリブル練習。ボールが纏わり付くようにできていますかね?)



【3年1組 美術 篆刻(てんこく)】
(今日のテーマ「デザイン豊かな篆刻に挑戦しよう」)
(1組の誰もが集中しまくっています。ある意味、5教科より集中しているかな?)

(なるべく指を彫刻刀と篆刻の延長線上に置かないように!)

(自分オリジナルのモノを作るって、やっぱり楽しいですね!)


【3年2組 英語】
(今日のテーマ「アンサンスーチーの本文の内容を理解しよう」)
(教科書の本文。関係代名詞が出てくる所だね。)

(問題解決的な学習のしかたですね。まさにActive  Learning!)

(2人の先生が、悩んだりつまづく生徒をサポートしています。)


【せきの子 数学】
(今日の目標「二等辺三角形になるための条件を確認しよう!」)

(「ここが大切だから、黄色のマーカーを出して線を引いておこう!」)

(ここから読み取れる二等辺三角形の条件は何かな?)

今の中学1年生から新制度開始!

今日12日(金)の新聞のトップページに平成31年度県立高校入試制度についての日程等が掲載されていました。
新しい入試制度については、以前本校の6月22日のHPに詳しく掲載してありますのでご覧いただければと思います。
 今回、新聞に掲載された新たな内容について簡単に説明します。
 対象となるのは、今の中学1年生からです。
 入試日 前期選抜 3月4日~6日  ※現在はⅠ期2月上旬 Ⅱ期3月上旬
 前期選抜は、今までのⅠ期とⅡ期の日程差を設けずに行います。前期選抜には、
現行のⅠ期の流れをくむ
特色選抜」とⅡ期の流れをくむ「一般選抜」があります。
 今の制度と大きく異なる点は、現行ではⅠ期をA高校、Ⅱ期をB高校と別な高校を受験することが可能ですが、
新制度では、1つの高校のみ受験となります。また、Ⅰ期では学力検査がありませんが、新制度では、
必ず「学力検査」を受けることになります。ですから、しっかりと学力を身につける必要性が今以上に出てきます。

 
 また、現行のⅢ期選抜は「後期選抜」と名称が変化しただけと考えてよいと思います。Ⅲ期は
定員に満たない高校のみが募集することになります。


 新制度になり、「学力検査を必ず受けるようになり大変だなあ!」と悲観的になるのではなく、
今から2年後を見据えて、毎日の授業を大切にし、昨日配布した「家庭学習スタンダード」を活用して、
家庭学習の見直しを図り、一人ひとりの希望する進路の実現に向けて努力してほしいと思います。
「学問に王道なし」そして“No pains, no gains”(苦労なくして成果なし)を肝に銘じて取り組みましょう!
教職員も保護者の皆さんも、皆さんをバックアップしていきますから。
 ※本校の1年生全員に、入試新制度についてのプリントを配布し、説明しました。ご家庭でも一度、
今後の進路について話し合ってみてはいかがでしょうか?

3年生にとっては「1月が師走?」

 三学期が始まり4日が過ぎようとしています。生徒達も冬休みモードから学校生活モードに切替をしている段階です。
 今週から私立高校の入試が続々と行われ、明日は福島高専の推薦入試があります。また、大学入試のセンター試験も
13,14日と行われます。
 本校でも本日放課後に明秀学園日立高の事前指導県立Ⅰ期選抜の志願理由書の清書などがあります。
 また、来週の15日(月)から今月末まで、県立高校Ⅰ期選抜の面接練習を本格的に始めます。
 面接は、これから高校入試後も大学入試、就職活動でも行われる関門です。受け身の気持ちで面接を
受けるのではなく、自分をアピールする場と思ってほしいと思います。
 特に「志願する動機」については、追質問をされても回答できるように「自分がこの高校に入りたい。」
という気持ちが伝わるように学校でも練習していきます。

Team-Teaching & Influenza

 昨日の始業式で授業を1コマ実施しましたが、本日10日(水)から本格的に授業を開始しました。
 英語では、浜名先生と新しく着任した古川先生のTeam-Teachingの授業が行われ、スムーズに授業を展開していました。
また3年2組の生徒達もすぐに古川先生の授業に馴染んでいました。


 1月5日のHPに掲載しました「家庭学習スタンダード」を本日、担任から説明した後、生徒に配布しました。
 保護者の皆様もぜひ一読していただきたいと思います。家庭学習を軌道に乗せることが学力向上に
大いに関係
しています。

 いわき市内でインフルエンザが流行しつつあります。本日の小中での感染者数は163名です。
  近隣の学校でインフルエンザが出ています。塾などに行く場合は、マスクを着用し感染しないようにお子様に
お話しください。  
 ちなみに勿来地区は29名です。幸いなことに本校及び勿来二小では現在発症者は出ていません
今後、勿来二小と連絡を密にして、兄弟間での感染などにも注意していきます。本日、櫛田養護教諭からも
放送でインフルエンザ対策について指導がありました。特にマスク着用、うがい、手洗い、不要な人混みへの
出入りをなくす
などの予防をご家庭でもご協力をお願いします。特に3年生にとっては、受験の大切な時期です。
万全の体制で受験できるように皆様のご協力をお願いします。
 なお、熱などで具合が悪い場合は、病院での受診をお勧めします。なお、インフルエンザの場合、
「欠席」ではなく「出席停止」となります。
「出席停止期間」は「発熱した翌日から5日間且つ解熱後2日間」になります。詳しいことは、インフルエンザと
診断されて学校へ連絡した際に担任又は養護教諭から連絡します。
 学校と家庭で、お子様のインフルエンザ予防を図っていきたいと思いますのでご理解・ご協力をお願います。

新たな先生を迎え、三学期も順調にスタート!

 本日9日(火)、3学期がスタートしました。先ほど始業式が終了し、一斉の美化作業そして
火曜4校時の授業を行い、午前中に放課の予定です。

 始業式の前に3学期から新しい英語の先生が着任いたしましたので、生徒に紹介しました。
名前は古川仁子(ふるかわ さとこ)先生で英語を教えていただきます。英語は浜名先生との
ティームティーチングや習熟度別授業などで生徒の英語力アップを図ります。なお、所属は2年の副担任です。
 3学期という短い期間ですが、よろしくお願いいたします。


 今日の始業式での式辞では、1月5日付でホームページに掲載した「箱根駅伝」のことと
一昨日に参加した元勤務校の生徒達の成人式の話をしました。また、ガンジーの名言を2つ紹介して
「今を精一杯生きること」などを生徒には話しました。なお、式辞の全文は一番最後に掲載してあります。


 始業式後に、各学年代表から「反省と3学期の抱負」についての発表がありました。(以下、抜粋内容)
1学年)
 冬休みは目標を立てたのですが、やや偏った生活をしてしまいました。3学期のクラスの目標を
「自覚を持った行動をする」
にしたいと思います。また、もうすぐ2年生になるので先輩として
お手本になるような行動
を心がけていきたいと思います。


2学年)
個人的には2学期は5教科中心に学習して技能教科をおろそかにしてしまったので3学期は
全教科に力を入れ、良い成績を取りたい
です。部活動において重要な所で負けてしまうことがあったので
3学期はどんな時も真剣に取り組みます。また、4月の修学旅行に向けて学級内の生活面での改善を図り
万全の状態で修学旅行に臨めるようにしたいと思います。


3学年)
冬休みは受験対策で一生懸命勉強してきましたが、年末年始にやや怠けてしまった。今日から
中学生として最後の学期を迎えるので、授業に集中し空いた時間は勉強に費やしたいと思います。
入試まで残り少ないので、第一志望の高校に合格できるように頑張り、悔いなく笑顔で卒業したいと思います。

 
 今年最初の表彰が行われ、虻川紗希さんが「いわき卓球選手権大会」シングルスで第5位に入賞しました。
おめでとうございます!


三学期式辞全文 

 最初に新年の挨拶をします。「あけましておめでとうございます。」

 さて、十九日間の冬休みが明け、いよいよ今日から三学期が始まります。みなさんにとって冬休みはどうでしたか。

 校長先生にとって冬休みの印象に残った出来事としては主に二つありました。一つ目は正月恒例の箱根駅伝を
観戦に行った時のことです。「ひたむきに前へ前へと進み、仲間のために襷をつなぐ素晴らしさ」を感じました。
 もう一つは以前勤務していた久之浜中の生徒達の成人式に参加したことです。中学一年生の時に
東日本大震災で地震、大津波、大火災、そして原発事故でやむなく避難し、中央台北中を間借りして
学習しなければならなかったというあまりにも過酷な逆境にいた生徒達が、社会人や大学生となり
本当に立派に成長していた姿に感動したことです。

 この二つの出来事を通して改めて次のことを感じました。一つ目は、駅伝を通して周囲の人への
感謝の気持ちを忘れずに、友や仲間のためにひたむきに前を向いて頑張ることがいかに美しいことか。
もう一つは、人は辛いことや悲しいことがあった時、「なにくそ!」と踏ん張り力に変えた時、
一廻りも二廻りも成長するということです。見かけばかりを気にしている人より、本当に「かっこいい」という人は、
逆境にくじけずに前を向き、ひたむきに自分を磨く人達のことをいうことをつくづく感じました。

 話変わって、昨日のテレビで平昌(ピョンチャン)オリンピックで金メダルに一番近い選手と言われている
スピードスケートの小平奈緒選手についてのニュースを観ました。今でこそ無敵の強さですが、
彼女にもスランプの時があったそうです。そんな彼女を救った言葉がインド独立の父ガンジーのある言葉だそうです。
その言葉とは「明日死ぬかのように生きよ。」言い換えれば、校長先生がいつも皆さんに話している
「今を精一杯生きる」ことと同じだと思います。

 三年生の中には今日、この場にいるのではなく私立高校の入試でこれからまさに試験を受ける人達もいます。
これから入試が続きます。三年生にとって試練の時期かもしれません。しかし、結果を恐がらずに自分のベストを尽くす、
いわゆる「人事を尽くして天命を待つ」の気持ちでぜひ突き進んでほしい。

 一、二年生には、ガンジーのもう一つの言葉である「永遠に生きるかのように学べ」という言葉を送ります。
勉強は受験のためだけにするのではありません。自分を今以上に高めるためにそして三年生になった時に
自分の進路をしっかりと見つめるために様々なことに躊躇せず、挑戦し学んでほしいと思います。
 最後になりましたが、三年生は残り45日、1.2年生は52日、あっという間の三学期です。
だからこそ、校長先生が今日、皆さんに話したことをしっかりと胸に刻んで、三学期もぜひ自分自身を更に成長させてください。
皆さん一人ひとりが今年の目標をしっかりと決めて、「有言実行」してくれることを大いに期待しています。
 以上で、三学期の始業式の式辞といたします。

9日(火)始業式! 私立高及び高専入試が始まる!

 第3学期の始業式は、1月9日(火)です。当日の日程は次の通りです。
  8:25~ 9:05 始業式
  9:15~10:00 美化作業
 10:00~10:45 火曜4校時の授業
 10:55~11:45 学級活動
 11:45~      放課  (部活動実施の場合13:15 下校完了

 3学期の始業式の後、各学年の代表生徒による今年の決意表明があります。代表者は次の通りです。
 大西菜々美さん(1年)、大槻歩夢君(2年)、山名海輝君(3年) 

9日(始業式の日)の持参物(12月22日の学校だよりに掲載してあります)

 〇通知票 〇上履き 〇朝読の本 〇生活の記録 〇冬休みの計画表 〇筆記用具
 〇運動着 〇白帽子 〇ぞうきん 〇膝当て 〇冬休みの課題 〇水筒 
 〇火曜4校時の授業の準備物 〇美化作業用の新聞 〇かばん、サブバック

【入学試験関係】
 9日(火)の始業式の日には、茨城キリスト教学園高明秀学園日立高の推薦入試があります。
 また13日(土)は国立福島高専の推薦入試と続きます。16日(火)には、いわき秀英高の入試があります。
 受験生の皆さん、緊張して当たり前です!ただ言えることは結果を意識し過ぎずにベストを尽くすことだけを
心がけてください。
「人事を尽くして天命を待つ」ですよ!

「家庭学習スタンダード」を配布します!

 この度、福島県教育委員会が作成したふくしまの「家庭学習スタンダード」を始業式翌日の10日(水)に
全生徒に配布
いたします。内容については、各担任から生徒にしっかりと指導し実践に結びつけたいと思います。
 新しく習うことを授業だけで理解したり覚えたりすることは、なかなか難しいと思います。
 「予習・復習の大切さ」「家庭学習の仕方」などを学校でも指導しますが、やはり保護者の皆様のご協力も
大切になってきます。生徒達が「わかる!できる!」となれば、学習する意欲も大いに出てきます。
 そのために学校と家庭が協力するとともに、生徒達に自分を律する力「自己マネージメント力」を育むたため、
このリーフレットを大いに役立ててほしいと思います。
 ぜひ、ご家庭でも一度精読していただければと思います。

【10日に配布する「家庭学習スタンダード」のリーフレット】
 

「箱根駅伝」観戦記

 去る2日と3日に「東京箱根間往復大学駅伝競走」いわゆる「箱根駅伝」を観戦してきました。


 横浜戸塚中継所と東京の読売新聞本社前のゴール地点で観戦しましたが、人、人、人で埋め尽くされていました。
 昨年度は母校の中央大が予選通過しなかったこともあり観戦しませんでしたが、観戦する度にこみ上げてくる気持ちがありました。
 自分の母校に関わらず、走っている全ての選手を応援したくなります。「なぜなのか?」と考えてみました。
 たぶん、どの選手もひたむきに走る姿が、沿道で応援する人たちに感動を与えるからだと思います。

【横浜戸塚中継所 20km以上の距離を時速20km以上で走る選手達】




 何事にも言えることかもしれませんが「ひたむきに頑張る」ことが大切なのだとつくづく思います。
 中学3年生は、今とてもつらく正念場を迎えていると思いますが、とにかく、自分を信じてひたむきに
前に進んでほしいと思います。「失敗したらどうしよう?」「不安で不安で何も手につかない」ではなく、
自分の志望校に向かって「ひたむきに」頑張ってください。
 また、1、2年生も部活動や勉強そして人との関わりにおいて、ひたむきに取り組めば、必ず自分の行動に
納得いくことができます。
 今年も「今を精一杯生きる!」「人事を尽くして天命を待つ!」をモットーに箱根駅伝を駆け抜けた大学生に
負けないようにがんばろうじゃありませんか!!!

【4連覇を果たし、胴上げして喜ぶ青山学院駅伝部】

「勿来二中入口」看板設置完了です!

 12月15日のHPで「勿来二中入口」の看板について掲載しましたが、12月下旬に「ふじ工芸」さんに
看板を設置していただきました。できるだけ目立つ方がわかりやすいということで黄色の背景に
勿来の海をイメージしたブルーの文字で「勿来二中」と書かれた看板です。
 6号国道から来た場合でも、勿来高校側から来た場合でもわかるように両面に記入してありますので
今後、来校する方のために参考になると思います。

【国道6号から来た場合は、このように見えます】




【勿来高校(マルト)側から来た場合には、このように見えます】


新年、明けましておめでとうございます

 新年、明けましておめでとうございます。
 今年が、生徒、保護者、地域、教職員の皆様にとって素晴らしい1年でありますようにご祈念申し上げます。

 さて2018年の新しい年を迎えたわけですが、誰もが「今年こそ」と思い、抱負を抱くことと思います。

 私ども教職員は、保護者そして地域の皆様のご協力を得ながら、今年一年、勿来二中の生徒達のために
全力でサポートしていく覚悟であります。
 
 本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
                        平成30年1月1日
                        勿来第二中学校長 若松 真一 

関の子主催「もちつき大会」に本校生も参加しました。

 本日12月23日(土)、午前10時から勿来駅の「関の子広場」で行われた「第10回もちつき大会」
参加させていただきました。

 本校生も陸上部の生徒達が餅つき大会に参加しました。
【もちつき大会前に笑顔でピースする生徒達】


【開会式に参加した陸上部の生徒の皆さん】
   

 つきたてのお餅(あんこときな粉)を生徒達と一緒にごちそうになりました。
とてもおいしくいただきました。


【3年生も平で「ラト勉(ラトブで勉強すること)」の前に立ち寄り食べています。


【婦人会の方々に一生懸命にお餅を作っていただき、感謝いたします】


【餅つき大会を企画していただいた関の子広場の多くのスタッフの皆さん】 


 なにか、一足早い「お正月」を迎えた気分です。
本日から冬休みに突入しましたが、生徒の皆さんは、どのように過ごしていますか? 受験勉強に勤しむ3年生
部活動で汗を流す1・2年生、また家の手伝い趣味の時間を楽しむなど、人それぞれだと思います。
 この冬休み中、交通事故などで命を落とすことが絶対ないように充実した日々を過ごしてほしいと思います。

式後、通知票を渡す学級活動の様子

 終業式の後、美化作業を終えて各学年とも学級活動の時間です。いわゆる「通知票」が渡される時間です。
 一人ひとりが担任の先生に呼ばれ、評定で伸びた教科や伸び悩んだ教科について、また今後へのアドバイスを
丁寧に説明を受けています。「評定が上がった!下がった。」だけに一喜一憂するのではなく、2学期の自分をしっかりと
見つめ直し、新年を新たな気持ちで迎えればいい
のです。終わったことを反省することは大切ですが、
くよくよしないでほしいのです。人は誰でも後悔します。大切なことは「これからどうするか」
「そのためには、今をどう精一杯生きるか」
なのです。ご家庭でもぜひ、どんな言葉かけをすることが
本人のためになるかを考えて励ましてあげてください。

【学級活動の時間 1年生の様子】(通知票にドキドキの様子)


(通知票を渡され、担任の先生からアドバイスを聞いています)


【2年生の様子】(ピースサインが多いね!通知票、頑張った成果が出たのかな?)


(通知票を見て、3学期の対策などのアドバイスを受けています)


【3学年1組の様子】(進路実現の希望に向かって、ポジティブポーズ?)


(通知票を渡され、嬉しそうな様子。納得できた感じだね)


【3年2組の様子】(2組にしては、リアクション少なめですね)


(希望する進路の実現に向けて今後の対策について真剣に話を聞いています)


【せきの子の様子】(みんなで来年に向けて気持ちを高めています。素敵な笑顔!)

2学期終業式(生徒に望むこと)

 

 本日12月23日(金)、第二学期の終業式が無事終了いたしました。式辞の中でドイツ人を引き合いに「自立心」
の話と全校生に2つのテストを実施して「前頭葉」の話をしました。「今を精一杯生きること!」
「夢と自信を育むこと」
について、生徒に話をしました。明日からの17日間の冬季休業中を安全に
そして充実した日々にしてほしい
と願います。ご家庭でもご支援、よろしくお願いいたします。

【校長式辞】
(「あまやかされすぎるこどもたち」「脳科学の教科書」という本について話をしています)


(前頭葉<前頭前野>の働きについての体を動かしてのテスト体験)


(終業式の校歌斉唱中、後光が差していました。来年が素晴らしい年になるような予感がします)
(式後、生徒(3年生)に見せたところ「すごい!」とか「来年いい年になりそう!」等の
応がありました。




【「2学期を振り返って」の各学年代表の発表】
(1年代表)


2年代表)


(3年代表)


※終業式での校長式辞の全文を掲載します。次のような話を生徒にしました。
 
「式 辞」
 八月二十五日にスタートした2学期も今日で終了します。今日まで授業日数は81日を数えました。81日間はどうだったでしょうか。
 校長先生が1番大切だといつも話していることは、「今を精一杯生きていますか
?」ということです。

 以前、全校集会で「皆さんが生まれてきたことは幾つもの偶然に偶然が重なった奇跡であり、生まれてきた一人ひとりがエリートである。」と話したことがあります。
 では、皆さんは、その奇跡に感謝して今を精一杯生きていますか? 天文学的な確率で生まれてきたエリートとしてのプライドを持って努力していますか。

 日本に住んでいる生徒の皆さんは環境に恵まれすぎていると思うことがあります。校長先生は、(本を掲げて)これらの本を今週、読んでみました。三冊とも学校の図書室にある本です。その中で次のような本について話をします。それは、「甘やかされすぎるこどもたち」という本です。
 
 この本では、日本人とドイツ人の生き方について書かれています。内容はと言いますと、まず、ドイツには受験が一切ないということです。ただし、ドイツでは、勉強をおろそかにする子どもは、小学校は勿論、たとえ幼稚園でも落第や留年があるそうです。また、日本でいう小学校4年生という早い時期に「エリートコース」」「中間管理職コース」「職人コース」の進路選択をしなければならない。だからこそ、ドイツの親は子どもに自立する精神を植え付け社会に出た時にたくましい一人の人間として自分でものを考え、自分の責任で行動し、そして自分で人生の道を切り開いていくように厳しくしつけるそうです。また、失敗した時や挫折した時も、他人のせいにするような人間になってはいけない。ですから、ドイツの子ども達は自分の意見を主張すると同時に自分の行動には責任を必ず持つと書かれています。

 さあ、あなたはどうでしょうか?2学期、自分に甘えて生活してきませんでしたか?当然、いつもいつも自分に厳しくとは言いませんが、できることを面倒くさがったり、できなかったことを人のせいにしたりしませんでしたか?

 もう一冊、これも図書室にある本で「脳科学の教科書」というタイトルです。人の内臓は柔らかいお腹に集中してあります。でも脳だけは柔らかいお腹ではなく、頭蓋骨で守られた上の部分にあります。何か物が飛んできたら人はとっさにどうしますか?当然、頭を手で守ります。だからこそ、脳はとても大切な臓器であり守られているんです。でもその脳をあなたはフルに使ってますか? おでこを触ってください。その奥に脳の中でも最も大切な「前頭葉」という部分があります。前頭葉は、「考える」「行動を抑制する」「会話をする」「意思決定する」「記憶をコントロールする」など。ここが人の脳で最も発達している所です。いや発達していなければならない所です。

 ではここで皆さんの前頭葉がどのくらい発達しているかテストしてみます。テストは2つあります。ペアを作ってください。まず第一問、「次の文字の色を答えなさい。早く正解を言えた方が勝ちです。3勝したら勝利です。それでは、始めます。
それでは第2問。「後出しジャンケン」をします。先生が後出しジャンケン「ハイ」「ハイ」と言いますので合わせて出してください。それでは次に「後出し負けジャンケン」をします。ペアで先に3回負けた方が負けです。
 さあ、どうでしたか? あなたの前頭葉は発達していますか?それとも発達途上ですか。 
 先ほども話しましたが、前頭葉の働きはとても大切です。その中でも「意志を決定する」ことは前頭葉が決定します。この冬休みに「意思決定する」前頭葉を大いに使ってください。ちなみに心臓や肺は、怠けてサボりますか。胃は消化をサボりますか。健康な人の臓器は毎日一生懸命にその責任を果たしています。ただし、脳特に前頭葉は、あなたが「やろう」と前向きに行動を起こさなければ、サボることができる臓器なんです。

 この冬休み、ドイツの子ども達に自立心で負けないように、家の手伝いをしてください。心臓や肺といった他の臓器に負けないように、強い気持ちで自分の意思決定をしてください。


 最後になりましたが、勿来二中入口がわかるように年明けには、看板ができます。また、勿来二中のスローガンでもある「夢と自信を育む勿来二中」という看板も2月までには設置されます。夢をつかむのも自分に自信を持てるようになるのもあなたの前頭葉次第です。
 それでは1月9日の始業式に全員が元気に笑顔で登校することを期待して式辞と致します。


体力向上タイム(1・2年)学力向上タイム(3年)

 連日続けてきた放課後の向上タイム! 1・2年生は部活動前にウオーミングアップを兼ねての「体力向上タイム」
 3年生は、受験に向けての「学力向上タイム」も、2学期は今日で終了です。

 体力向上タイム(持久走1・2年生)いきものがかりや陸王のバックグラウンド音楽を聴きながら頑張っています。








 学力向上タイム(テスト3年生)3年生一人ひとりの希望する進路実現に向けて日進月歩で精一杯取り組んでいます。







2学期最後の給食!

早いもので今日21日(木)で2学期最後の給食となりました。勿来学校給食共同調理場の皆さんには、
約800~900キロカロリーに調整し、栄養のバランスを考えて調理していただき、感謝申し上げます。

 さて、生徒の皆さんの食事風景を笑顔で撮りたいと考え、生徒の皆さんに次のようなカードを見せました。

「出川哲朗は、竹内涼真よりイケメンと思う人は笑わない」

 生徒の反応は、ほとんどの生徒が笑うと予想しましたが、笑う生徒はあまりいませんでした

 予想を覆したその理由とは?
ある生徒は、
「え、竹内涼真ってだれ???」 「陸王に出ているじゃない~」「え、陸王って何?」

別な多くの生徒は、
「出川が竹内よりイケメンと思う人は笑わない」ってどういうこと? 笑うの?笑わないの?」
言っている間に、カシャッ!

 笑顔で写真を撮ろうとしたが、逆に混乱をまねいてしまし、普通に「はい、笑って!」と
言った方が良かったと猛省しています。

【1年】(無理に笑ってくれている優しい1年生)


(左下の生徒は、「え、どういうこと?」と悩んでいるのかな?)


【2年】(ま、とりあえず笑っておこうか!)

(給食、もう、食べ終わっちゃった。)


【3年1組】(結局、あのカードって何だったの???)

(ま、ピースってことで!)


【3年2組」
(左の生徒「え、どういうこと?」 右の生徒「我思う故に我有り。人生は深い」)

(受けても受けなくてもいつも笑顔でリアクションしてくれる
 優しい生徒達!)


【せきの子」(優しい笑顔で写ってくれました。ありがとう!)


【今日一番のBEST SHOT】
(「先生方も撮りますね~」 Male「はい!」 Female「キャッッッッ!」)

訃報のお知らせ

 昨日18日(月)、本校教諭の 鷺谷 仁先生 の実母である故 鷺谷千代子 様が永眠なされました。
心より謹んでお悔やみ申し上げます。

 なお、葬儀の日程は次のとおりです。

通 夜 12月23日(土)18時

告別式 12月24日(日)12時

式 場 「せきのホール」(いわき市小島町3-2-2 電話27ー7755)