Team-Teaching & Influenza
昨日の始業式で授業を1コマ実施しましたが、
本日10日(水)から本格的に授業を開始しました。
英語では、浜名先生と新しく着任した古川先生のTeam-Teachingの授業が行われ、スムーズに授業を展開していました。
また3年2組の生徒達もすぐに古川先生の授業に馴染んでいました。
1月5日のHPに掲載しました
「家庭学習スタンダード」を本日、担任から説明した後、
生徒に配布しました。
保護者の皆様もぜひ一読していただきたいと思います。
家庭学習を軌道に乗せることが学力向上に
大いに関係しています。
いわき市内でインフルエンザが流行しつつあります。本日の
小中での感染者数は163名です。
近隣の学校でインフルエンザが出ています。
塾などに行く場合は、マスクを着用し感染しないようにお子様に
お話しください。
ちなみに
勿来地区は29名です。幸いなことに
本校及び勿来二小では現在発症者は出ていません。
今後、勿来二小と連絡を密にして、兄弟間での感染などにも注意していきます。本日、櫛田養護教諭からも
放送でインフルエンザ対策について指導がありました。特に
マスク着用、うがい、手洗い、不要な人混みへの
出入りをなくすなどの予防をご家庭でもご協力をお願いします。特に3年生にとっては、受験の大切な時期です。
万全の体制で受験できるように皆様のご協力をお願いします。
なお、
熱などで具合が悪い場合は、病院での受診をお勧めします。なお、インフルエンザの場合、
「欠席」ではなく
「出席停止」となります。
「出席停止期間」は
「発熱した翌日から5日間且つ解熱後2日間」になります。詳しいことは、インフルエンザと
診断されて学校へ連絡した際に担任又は養護教諭から連絡します。
学校と家庭で、お子様のインフルエンザ予防を図っていきたいと思いますのでご理解・ご協力をお願います。