小名浜第二中学校 Onahama2 Junior High School
小名浜第二中学校 Onahama2 Junior High School
今日の出来事
1年生数学 合同な図形をしきつめてデザインしてみよう!
現在1年生の数学では図形の分野を学習しています。パソコンを使って、合同な図形をしきつめてオリジナルデザインを行いました。ICTサポーターさんのアドバイスのおかげで、素敵な模様をプリントすることができたので、1年生教室前廊下に掲示しております。ご来校の際にはぜひご覧ください。
⭐︎3学年『せーの』⭐︎
お昼休みに体育館で3年生は大縄の練習をしました。
来週12月5日(木)に第5回大竹杯が行われます。例年は球技大会ですが、今年はクラス一丸となって取り組める種目で戦います。大縄は小学生のときに、1、2回ほどしか経験してないそうです。コロナ禍で制限が多かった小学校生活でしたね。密集して声をあげて行う大縄など、みんなで楽しむ経験が少なかったので、せっかくやるならみんなで大いに盛り上がれる種目にしたいと、現在体育の先生が考えてくれています。楽しみにしていてください。
作戦会議中の1組
全身を使って縄を回す人たちも全身筋肉痛になるようです。
ジャンプ力が凄い!
練習から負けられない勝負が始まっています。本番まで何回飛べるようになるかな。
市中学校書道展表彰がありました
〇11月22日~24日の3日間、いわき市文化センターで第46回市中学校書道展が開催されました。本校生徒1名がいわき市長賞を受賞し、表彰式に参加しました。
とても堂々とした字で、すばらしい作品です。これからも頑張ってください。受賞おめでとうございます。
⭐︎男子ソフトテニス部⭐︎
11月23日(土)ルーセントカップ争奪ソフトテニス大会一年生の部が行われました。
日頃の練習の成果を発揮できたことと、まだまだ練習が必要なことが大会を通して経験できました。
先輩がいない中で、一年生8人がお互いに試行錯誤しながらも向上心をもって取り組んできました。だからこそ、チームメイトの入賞はみんなで喜びを分かち合うことができます。
寒い中、一日中応援やサポートをしてくださった保護者の方々に感謝します。
ありがとうございました。
避難訓練(不審者対応)11.21
東昇降口から不審者が校内に侵入したとの想定で訓練を行いました。暗号?による放送を聞いたら、各学級ではバリケードを築いて固まって目を合わせないようにして教室内で待機です。教員が不審者に対応して、生徒のいない場所へ誘導して取り押さえます。一連の動きはその時々で臨機応変に対応することになりますが、まずは生徒たちの安全確保です。いわき東警察署のスクールサポーターさんから、家庭や登下校中の安全確保、ネット犯罪などについてもご指導がありました。一人一人の防犯の意識を高めたいですね。
〒971-8151
福島県いわき市小名浜岡小名字池袋11
TEL 0246-54-7455
FAX 0246-54-7456
小名浜二中マスコットキャラクター ツバたん
小名浜二中には毎年コシアカツバメが飛来し、たくさんの巣をつくります。そして、雛たちが元気に育ち、やがて二中を旅立っていきます。
自然との共存を大切にしたいとの思いから、生徒がデザインとキャラクター名を考えました。これからの小名浜二中のシンボルです。