出来事

かさをひとりでたためますか?

10月22日(金)交通l教室。講師は、市の交通安全対策協議会の方。

前半は・・・・交通ルールについての話。

下は・・・説明を聞いている様子です。年少さんだって・・・・

年中さんだって・・・・聞き方が上手です。 

 

後半は・・・・傘をさして 横断歩道を渡る勉強。

傘は・・・・飛ばされないように・・・両手で持ちます。

横断歩道では・・・・右見て 左見て 右見て・・・渡ります。

「よ~し、やってみよう」

年少さんも・・・・ 自分の番が来るまで きちんと座って待てました。

ここで・・・・課題を発見! 

子ども達は・・・傘をたたむのに (意外に) 苦労していました。

( 保護者の皆様・・・・一人でできるか ご確認ください。

  小学校では 自分でやりま~す。 )

 

おまけ・・・・交通教室の感想発表!

「交通教室をやって 思ったことがある人?」「は~い」

 

「かさをたたむのが むずかしかったです。」「楽しかったです。」

「かさをひろげるのが たいへんでした。」

幼稚園児でも・・・・突然のことでも・・・感想が言えたことに 感動しました。( パチパチ )

静かに 走らないで 本1冊

10月21日(木)年長さんは・・・図書館へ。

静かに 走らないで 本1冊 です。

思い思いに 本を選んで・・・係りの方から一人ひとり借りる体験をしました。

園に戻ると・・・・さっそく 借りてきた本を読みました。

 

年長さんの多くは ひらがなを読めるので・・・

こんな光景も 見られました。仲がいいですね。

物語 こわい話 図鑑 など  

友達が借りてきた本も 見せっこしました。

読書の秋を 楽しんでいく予定です。

今回 借りてきた本は 11月に返却いたします。

児童館に行くぞ~

10月20日(水)大冒険に出発だ~。

森のトンネルを抜け・・・

底なし沼を避け・・・・

命の危険から 身を守り・・・・・・

様々な誘惑にも 負けず・・・・

ゴール手前では・・・・なかなか前に進めなかったが・・・我慢して・・・・

( 二小周辺を回る大冒険を・・・ )無事。クリアー!

この大冒険は、10月26日(火)縦割り班で 

小名浜児童館に行くための練習でした。

時間にして20分弱でしたが・・・

年少さんは 年長さんと手をつないで ゴールできました。

「児童館に行くぞ~」「エイエイオー!」です。

 

 さて、年少さんが お弁当前にもかかわらず、見つめているのは・・・・

しかも、こんな真剣に・・・・

エプロンシアターです。

どのような話であったか? 聞いてみてください。

このお話のおかげで・・・・

今日のお弁当は、いつも以上に きれいに 食べました。

少しずつ

10月19日(火)肌寒い日。

でも・・・年中さんは・・・・朝から元気。

新体操フェアリージャパンだそうです。

アナ雪の曲に合わせて リボンを使って 華麗に踊りました。

( 観客からは・・・大きな拍手が ありました。 )

その後は、「ハロウィーンのコウモリつくり」 

これまで こんなかわいい? コウモリを作りました。

今日は・・・パンプキンの部分を作ります。のり付けがメインです。

下は、作り方の説明を聞いているところです。きちんと聞いています。

成長が感じられる聞き方です。

 

小学校では・・・一気に作りますが、幼稚園では・・・少しずつ つくります。

 

年少さんは・・・近頃・・・・片付けの時

片付けをする子と しない子が 出てきたので・・・・「指導」が入りました。

下は・・・片づけ前の状態です。

「片付け・・・・スタート」

みんな よく働きました。下は、片付け後の状態です。

( 「できる年少さん」です。 )

きれいな教室で・・・月間絵本を読み?ました。

ピアノ演奏を楽しみました。

 

気持ちよく ピアノを弾きました。

 

年長さんは・・・・本物の楽器=木琴 を演奏しました。

小グループに分かれて・・・・やはり 少しずつ・・・やりました。

他の子は・・・・ほかの楽器を 交代で演奏しました。

 

西小名浜幼稚園では・・・・・

だれもが 確実にできるように スモールステップで 取り組んいます。 

 

 

 

 

 

 

 

 

食欲の秋

10月18日(月)朝。年長さんの一言。「消毒がさむ~い!」

そのとおり、寒い朝です。

でも、年少さんは元気。朝から お掃除をしていました。

また、幼稚園を ヘルメットをかぶって パトロールしてくれました。

発見1 年中さんの植えた 大根が発芽しました。

発見2 外遊び・・・みんな元気に 遊んでいます。

発見3 三輪車の暴走族? ものすごい勢いで 走り回っていました。

よく遊んだ後は・・・・おにぎり給食

年長さんは くじ引きで 席を決めていました。

( だれと一緒に 食べるか? 子ども達にとっては 非常に大きな問題です。 )

年少さんは お当番さんの合図で 「いただきま~す」

下は・・・年中さんが 食べているときの様子です。黙食です。

今日のおにぎりは・・・・「ゆかり」と「さけふりかけ」でした。

下の子らは 2つとも おいしそうに 食べていました。

お子様は 2つとも 食べてきましたか? ご確認ください。

( 年少さんは・・・・「ゆかり」のおにぎりが 苦手な子が多いです。 )

「食事」「運動」「睡眠」をしっかりとりたいものです。

収穫の秋

10月15日(金)秋晴れ。

年長さんは・・・・貝がら公園に どんぐり拾いと虫取りに・・・。

帽子をかぶったどんぐり 緑のどんぐり 大きさのちがうどんぐり いろいろ。

どんぐりは 拾っても拾っても たくさんありました。

最後には 入れ物いっぱいになりました。

 

虫取りもしました。

バッタ コオロギ カマキリ などいましたが・・・・・なかなか取れません。

今の子どもは・・・手では なかなかつかめません。

キャーキャー言いながら 捕獲しました。

今日は・・・・卒業アルバム用の写真撮影もありました。

幼稚園に戻ると・・・・年少さん 年中さんが 迎えてくれました。

疲れていたはずの年長さんでしたが・・・このときばかりは シャッキッとしました。

昼食後、年長さんが・・・採ってきた昆虫を見せてくれました。

「いいなあ~」心の声が聞こえてきます。

年中さんも 年少さんにも・・・体験させたいと心から思いました。

 

手を引かれて

10月14日(木)年中さんの教室には・・・

ハロウィーンのお化け屋敷があります。

暗い闇は・・・・ろうそくをたよりに 進みます。額には ライトも・・・

途中・・・こわ~い(かわいい年少さんの)お化けも出ます。

「おばけだよ~」

なかなか 楽しい「お化け屋敷」でした。

 

年中さん・・・・今日は 大根の種まきです。

「先生!(大根の)種ください」

下は、種まきの様子です。

種まき後、みんなで・・・「大きくな~れ」と 願いを込めました。
( 帽子には・・・チョウ カブトムシ トンボのマークが見えます。 )

 

これは・・・・縦割り班のグループです。

年少さんは 年長さんに 手を引かれて・・・縦割り班活動の場所へ移動。

今日は・・・・正副のリーダーを決めました。

 

おまけ・・・・手を引かれているのは・・・・年少さん。

年少の男の子・・・・ハロウィーンの衣装を着た年長さんに はさまれて うれしそう。

 

次に、手を引かれているのは・・・年中さん。

さらに うれしそうです。

 

とっておきの一枚・・・「ラプンツェル」だそうです。

( 「ラプンツェル」は ディズニーの人気映画「塔の上のラプンツェル」だそうです。 )

「ダンスを踊って見せてください」と言うと・・・・

かわいく 踊ってくれました。( 足もかわいいです。 )

がんばったな~

10月13日(水)雨模様。外は 寒ーい。

でも、室内では・・・・体操をしたり・・・ 「がんばれ~!」

年中さんは・・・椅子取りゲームをしたり・・・・

 

( 1回目の優勝は・・手前の二人でした。 )

「昆虫太極拳」を踊ったり・・・しました。

園長も 園児にまじって ダンスをすると・・・・・・終わったときに

「園長!がんばったな!」と 園児から ねぎらいの言葉をもらいました。(大笑い)

 

さて、下を見てください。年長さんの描いた顔です。笑顔です。

 

年少さんの描いた顔は・・・・こんな感じです。

 

上の顔は・・・上手な子のものです。

2年後・・・年長さんのように みんなが 描けるのでしょうか?

 

おまけ・・・年長さんが・・・カードめくりゲームをしていると、

のぞきこむ年少さんが・・・・・二人

「楽しそうだな~」「やりたいな~」かな?

 

おまけ・・・年中さんの製作活動の様子です。

みんな集中しています。運動会後・・・落ち着きが 増してきました。

はさみの使い方も みんな 大変上手になりました。

実りの秋ですね~。

雨でも・・・元気 

10月12日(火)くもりのはずが・・・雨降り。遊戯室に・・・・

「グーチョキパーでパンプキン」のダンス(動画)を流すと・・・

ご覧の通り・・・・・子ども達は 踊りだしました。

年中さんは フルーツバスケット(海賊船バージョン)

みんな ゲームを理解しているので・・・楽しいです。( ご覧のとおり )

年長さんは・・・製作活動( 天井からぶらりんクモの巣作り )

真剣な表情がいいですね。

音楽の秋・・・・楽器の演奏もしました。

カスタネット トライアングル ウッドブロックなど・・・

 

おまけ・・・年長さんがつくったパンケーキです。実のおいしそうです。

この子は 将来 パティシエ?

雨でも・・・元気です。

何してるの?

10月11日(月)「何してるの?」

年少さんは・・・キャンプごっこをしていました。

 

「何してるの?」

 

折り紙で作った「どんぐり」に のり付けをしているところでした。

( のり付けも 慣れてきました。)

 

「何してるの?」

年長さん(男子)がサッカーしているところに 混ぜてもらっている年少さん(女の子)です。

 

「何してるの?」

ハロウィーンのケーキを作っているところだそうです。

※ 小さなスコップは・・・ろうそくだそうです。

 

「何してるの?」

「おめえ~」と 決して きれいな言葉ではない言葉を使った子がいたので・・・・

「おめえは・・・ちくちく言葉だよ」と 注意をうけているところです。

 

「何してるの?」

「がんばれ!」「がんばれ!」と みんなで応援しているところです。

コンクリートで 転んで ひじをすりむいた子が みんなと一緒に 園庭を走ると言ったので

みんなで 応援しているところです。  

 

「何してるの?」

どじょうと どんぐりが 同じ水槽の中に 入っています。

「どんぐりころころ」の歌詞のように・・・・・

どんぐり と どじょう とが 一緒に遊んでいるところだそうです。