今日のできごと
東子連 サイエンスショー3
最後は二酸化炭素の実験です。二酸化炭素をマイナス76.5度に冷やして固めたものがドライアイスです。ドライアイスを二酸化炭素に戻すと体積が750倍に増えます。
フィルムケースにドライアイスを入れて蓋をすると、爆発して蓋が3mくらい上に飛んでいきます。子どもたちは爆発音にびっくり風船をかぶせておくとみるみるふくらんでいきます。すごい変化です
ドライアイスをお湯に入れて一気に昇華させます。冷えた二酸化炭素に冷やされた空気中の水蒸気が加冷霧になって子どもたちのほうへ押し寄せていきます
今度は子どもたちのジュースにドライアイスを入れて、変化を見る実験です。色がついて見にくいので、メスシリンダーに水を入れ、ドライアイスが気体に変化する様子を観察してから、自分のジュースにドライアイスを入れて炭酸ジュースに変化させましょう
6年生も5年生も、ビールで乾杯のようですが、なっちゃんオレンジを炭酸飲料に変化させる実験中です
ドライアイスを増やして、ジュースの量を調節すると、ちょうどいい感じの美味しいなっちゃんシャーベットができました
いただきまーす
美味しくて楽しい実験でしたね企画してくださった子ども会の皆様、ありがとうございましたお世話になりました
東子連 サイエンスショー2
次は、液体窒素の実験です。6年生に、「空気中で一番多い気体は」と聞くと、「窒素」とすぐ答えが返ってきました。さすが6年生ですマイナス169度の液体窒素に花や葉っぱを入れてみると、かちかちに凍って花びらも細かく割れてしましました
風船は液体窒素に入れると冷やされてしぼんでしまいますが、すぐにふくらんでもとに戻ります。おどろきですね
液体窒素の中でかちかちに凍ったキャラメルコーンをいただきますおいしそうですでも、鼻や口からから出てくる息が
美味しくて見ていて楽しい実験でした
東子連 サイエンスショー
本校体育館で東子連サイエンスショーが行われました。役員さんと校長が中心になって、お手伝いしてくださる保護者の皆様と、協力してくださる他校の先生方とで行いました。
始めに、大型空気砲で渦輪の観察をします。子どもたちは大喜び
でも、子どもたちの動きで空気が動くと渦輪も不安定になります。
東小学校のよい子達にしばしじっとしているようお願いし、再度チャレンジお父さん達も子どもたちの興奮を抑えるのに必死です
今度はきれいな渦輪になり、渦が回転しているのも見えましたね
最後に、2段階で渦輪の追いかけっこです。2連続で渦輪を出します。子どもたちも思わず身を乗り出してしまいます。うまくできるかなどきどきです
きれいな2つの渦輪ができましたこれはお見事です最後まできれいに渦輪が追いかけているのが見えました。
大型空気砲の渦輪を作ってくれたのは、4年生の保護者のお父さんでした。みごとな渦輪でしたありがとうございました
授業の様子
3年生は4回目の水泳です。頑張っています泳ぎが上手になる学年は、靴の揃え方もすばらしい
どの学年も、学期末のまとめやテストに専念していました。学習のまとめの大切な時期ですね
大休憩 テレビ放送 七夕集会
今日の大休憩は、テレビ放送による七夕集会です。集会委員会の子どもたちが中心になって進行していきます。七夕様をうたったり、七夕クイズを行ったり、願い事発表もあって見応えのある楽しい内容でしたね
4年生 福島高専連携エネルギー講座
4年生が福島高専の先生と学生さんからエネルギーについての講義や実験を行いました。全員で二酸化炭素と地球温暖化、再生可能エネルギーについての講義を聞いた後に、風力発電や太陽光発電のレゴブロックを組み立てて実験を行ったり、電磁誘導や温度差発電、風力・太陽光発電についての実験を体験しました。自然エネルギーを楽しく体験できましたね
朝の様子 学年園では
今日も農園が賑やかです。アサガオもミニトマトもホウセンカも子どもたちもすくすくと育っています
モンシロチョウ用のキャベツだったのですが、チョウになって飛び立ちキャベツはそのまま育って結球しました。堅い丸いキャベツが育ちました。おいしそうです
3年生が、何かの抜け殻を発見「バッタかな」というと、「毛が生えているからバッタではない。調べてみます。」と子どもたち。昆虫博士が育ってきています。
朝の活動 体力作り
早朝に車に鉄製レーキを取り付けて草を削り、トラックの外側を均しました。子どもたちは今日も元気に体力作りを行っています。一番乗りは6年生、自主的にランニングを行っています。草がない分、走りやすそうです。
朝の活動 5年生学年指導!
5年生は毎日、走ったあとに学年集会をもち、5年生としての心構えや、1日の5年生がなすべきことを確認し合っています。立派な6年生になるための準備期間です。子どもたちの顔も引き締まってきました。がんばれ5年生
今朝も元気に登校!
今朝も曇り空のなか元気に登校です。今日は班の中で、間があいて低学年の子どもが急ぎ足になり転んでしまった班があったため、お昼に放送をして注意を促しました。みんなで安全な歩行で登校しましょう
授業の様子
6年生は、社会科で戦があった地名を地図で調べたり、英語で友達と会話を楽しんだり、国語で中央台を紹介するパンフレット作りを行っていました。5年生は、社会科でミカンとリンゴの産地を調べたり、算数で分度器を使って問題を解いたりしていました。3年生は、理科で昆虫のさなぎになるものとならないものの違いを考える学習や、社会科で働く人々の暮らしを買い物するシーンの映像により解明していきました。どの学級も一生懸命学習していました。
詩の暗唱 今日もがんばりました!
5・6年生の子ども達が詩の暗唱にやってきました。枕草子を流ちょうに唱えていきます。すらすらと唱える古典の詩を聞いていてとても心地いいです。素晴らしい子どもたちです。
図書ボランティアみるきいうぇいの読み聞かせ
今日は図書ボランティアの皆さんの読み聞かせがありました。午前中は子どもたちのために制作活動を行い、読書タイムの時間には2・4・6年生に読み聞かせを行っていただきました。子どもたちは本の世界に引き込まれ、心温まる幸せな時間を過ごすことができました。ありがとうございました
調理実習
5年生が調理実習でゆで卵とゆで野菜を作りました。野菜の切り方も豪快でしたが、できあがりは彩りきれいでおいしそうです。給食と一緒に野菜をたっぷりいただきました
体育専門アドバイザー来校
新しい体育専門アドバイザーの先生がお見えになりました。午前中に3つの学年がサポートをいただき、お昼のテレビ放送で紹介を行いました。サッカーが得意な、声の大きいはきはきした先生です。よろしくお願いします
朝の活動 給食委員会
給食委員会の子どもたちは、毎朝、給食の牛乳パックの回収を行っています。低学年の教室は高学年の子どもたちが回収に行きます。毎日黙々と作業をしていて、感心しています。
木曜日の朝はラジオ体操
今日は木曜日、ラジオ体操です。音楽がかかると、子どもたちは立ち上がってラジオ体操を始めます、教室が狭いときには廊下で体を動かす学年もあります。雨の日でも、体を動かしてすっきり学習に入れますね
雨の中の登校
天気予報では7時が降水量9mmという予報だっため、登校が心配されましたが、大雨になる前に登校できて良かったです。雨具を身につけて元気に登校してきました。JRC委員会の皆さんも、雨の中のあいさつ運動ありがとうございました。
詩の暗唱
今日も忙しい合間をぬって、5年生が詩の暗唱にやってきました。なかなかタイミングが合わず、逃してしまう子どもたちもいます。それでも一生懸命時間を見つけてはやってきてすらすらと枕草子を唱えてくれます。とても頑張るこどもたちです
今日の給食は七夕メニュー!
今日は七夕をイメージした献立でした。星形にんじんやオクラ、麺で天の川をイメージしたスープや、星のゼリーがついていました。7日は晴れて織姫と彦星が会えるといいですね
1年生、初プール!
3時間目に、1年生が今年度初めて学校のプールで泳ぎます。最初なので6年生が一緒に泳いでくれました。準備運動をしてからシャワーを浴びると、冷たいのと大きなプールが心配なのかちょっと不安そうです。
6年生に手を引いてもらって歩いたり、おんぶしてもらったり、バタ足をしたり、1年生もすっかり水になじんで楽しい水泳学習になりました。6年生の皆さん、ありがとうございました
昆虫は
3年生が理科で昆虫の変態について学習しています。トンボやカブトムシ、テントウムシ、カマキリ、アリなどがどのように成虫になっていくかを資料をもとに調べ、その後映像で確かめました。さなぎになるものとならないものがあって、子どもたちは不思議そうです。明日はどうして違いがあるのかをみんなで考えていきます。
初任研音楽科授業研究
1年生が、2時間目に音楽科の授業研究を行いました。始めに常時活動で今までに習ったリズム遊びや歌を歌います。みんな体を動かしながら歌ってとても楽しそうです。
リズム遊びもいろいろな言葉に当てはめて、子どもたちも笑顔で楽しそうです。「チョコレート」「うまいぼう」「ガリガリ君」はみな「タタタタタン」のリズムなんですね。おもしろいです。
今日は「ジェンカ」のリズムを学習します。拍に乗って上手にリズムが打てる子どもたちは前に出たりシールを貼ってもらったり、うれしそうです。
手拍子が上手にできるようになったら、身体表現、ステップでリズムを表現します。「前、後ろ、前、前、前」と、ぴょんぴょん跳びながら体全体でリズムをとっています。最後にみんなで感想を発表し合いました。汗をかきながら全身でリズムを表現するとても楽しい音楽の授業でしたね
朝の活動 保健委員会
今日は清潔検査です。低学年の子どもたちのクラスには高学年の子どもたちが出向いて検査を行っていました。今日のパーフェクトはどこのクラスでしょうか
朝の様子 学年園では
学年園では、1年生がアサガオ、2年生がミニトマト、3年生がホウセンカの世話を行っていました。植物がグングン育っています。キュウリも花が咲いたので、実がなりそうですね。おいしいキュウリができるといいですね
安全に登校できました!
昨日の子ども会の反省を受け、今日の登校はどの班もきちんと整列して急がず安全に登校していました。さすが中央台東小のこどもたちです。すばらしいですね
JRC委員会の子どもたちのあいさつもとても上手で、「今日もがんばろう!」という気持ちになります。夏休みまであと2回、今日のような元気なあいさつをまたお願いしますね
校外子ども会
昼休みに校外子ども会を行い、登校班の並び方や歩く速さなどを話し合いました。しっかり反省し、担当の先生方からもきっちりと指導を受けた子どもたちです。明日からまたきちんと並んで安全な登校ができることでしょう
低学年をつれての歩き方を練習している班もありました。
大休憩 詩の暗唱
7月は高学年の詩の暗唱です。清少納言の枕草子、「はるはあけぼの‥」と唱える姿は感動的です。子どもたち、すごいですね 大休憩に5年生、放課後には6年生も来ました。
2年研国語科授業研究
6年生が初任2年目の授業研究を行いました。国語科で中央台を紹介するパンフレットづくりを行います。中央台の良さを話合いながら紹介したい事柄をピラミッドに書き出していました。自然や公園がたくさんあるところ、お祭りなども紹介したい内容のようです。パンフレットができあがるのは夏休み前のようです。楽しみですね
3年生 初任研国語科授業研究
3年生が初任研国語科の授業研究を行いました。習った漢字を使って挿絵をもとに物語を作る授業です。習った漢字の読み方を問うと、子どもたちからたくさんの手が上がりました。よく覚えていますね接続詞を入れて物語を書き始めました
物語を書いた後は、近くの友達の物語を見せてもらって感想を述べ合います。「本当の物語みたいでおもしろい」そんな感想がたくさん聞かれました。
代表の子どもたちが黒板に自分の考えた物語を書き出しました。みんな想像力豊かで楽しいお話を作っています。次回で仕上げるそうです。どんな物語が展開されるか楽しみです
4年生が体育館で音楽祭の練習を始めました!
4年生が体育館で練習を行っています。広い体育館なので、音を合わせるのが難しいようです。これから毎日、体育館からアフリカンシンフォニーの演奏が響いてくることでしょう曲が仕上がっていくのを楽しみにしています。
カブトムシの誕生です!
朝、3年生が待ち構えていて「産まれた!産まれた!」と見せてくれました。立派な角をもつオスのカブトムシようやく誕生です。良かったですね
どの子どもたちのペットボトルの中にも黒々としたカブトムシの成虫が出るタイミングを見計らっているようです。明日は何匹産まれるかな楽しみですね
3年生は、バッタやトンボなどの観察も一生懸命行っています。みんな昆虫博士のようにくわしいですよ
朝の様子
昨日、登校班の担当の先生から「低学年の歩く速さに合わせて登校しましょう」と放送があったことを受けて、今日はどの班もゆっくりと1年生の速さに合わせてまとまって登校してきました。一度の指導でぱっと良い方向に変わることができるのが中央台東小学校の子どもたちのすごいところですねさすがです
授業の様子
2年生は、生活科でミニトマトの茎がどのくらい伸びたかの成長の記録や、道徳で「元気に育てミニトマト」の読み物から、自分の飼育観察の様子を振り返っていました。生活科と道徳がリンクしていて、子どもたちも様々な観点から動植物の世話を行い、楽しみながら自分を成長させています。
体育専門アドバイザー来校
全校朝会で今年度の体育専門アドバイザーの紹介を行いました。新体操が得意で、体操の指導も行っている先生です。さっそく1年生の体育の授業のサポートしていただきました。アドバイザーの先生も、1年生の子どもたちも本当に体が柔らかいですね3年生は、ボール運動のサポートもしていただきました。ありがとうございました
表彰がありました
6月20日に行われた陸上競技大会の表彰も行いました。大勢の子どもたちがステージに上がって表彰を受け、たくさんの拍手をもらいました。最後に、自己ベストを目指してがんばった6年生全員に、全校生から惜しみない拍手が送られました。6年生、本当によく頑張りましたね
表彰がありました
全校朝会で、「歯と口の健康週間」図画・ポスターコンクールの表彰と、「学校保健優秀賞」の表彰を行いました。おめでとうございます本校では健康な歯の保持者の割合が高いのも、こうした子どもたちの活躍があってこそですね。これからも保健委員会の子どもたちの活躍を中心に、学校全体で取り組んでいきましょう
3年生のヤゴがまたトンボになりました!
朝、3年生が呼んでいるので行ってみると、休日の間にヤゴがトンボになったそうですこれで2匹目です。ヤゴの抜け殻が見つからないのでどこで脱皮したのかはわかりませんが、脱皮のときに落下したのか、羽としっぽが曲がっています。無事に飛べるか、子どもたちは心配しながらも、小さいヤゴからトンボになったことがとてもうれしいようです。無事に空に飛び立つといいですね。
今日は廊下のワックスをかけます
6年生が出かけているため、ワックスをかける前の掃き掃除を5年生が率先してやってくれました。短縮日課のとても短い昼休みなのに、2年生も1階の廊下を掃いたり拭いたり、よく体を動かしてきれいにしてくれました。東小学校のみんな、ほんとうにすばらしいですね
授業の様子
4年生は、音楽祭の練習です。階下までティンパニーの音が響き、迫力ある演奏になってきました。
5年生は、ゆで卵とゆで野菜のサラダの調理実習で、お弁当と一緒に美味しくいただきました
授業の様子
1年生は、生活科で花壇の手入れや、音楽で「じゃんけん列車」を歌いながら楽しく活動していました。
2年生は、算数の解き方を考えて発表したり、解いた答えを先生にマルをつけてもらったりして一生懸命学習していました。
3年生は、今日で2回目の水泳です。元気いっぱい泳ぎました
6年生、日立シビックセンターで楽しく学習しています!
6年生から活動中の写真が届きました。友達と楽しく実験したりサイエンスショーを見たりしています今頃は美味しいお弁当をいただいていることでしょう
6年生 日立シビックセンターに到着!
6年生から写真が送られてきました。館内に入り、見学が始まります。わくわくしますね
朝の様子 6年生見学学習に出発!
今日は6年生の見学学習です。日立シビックセンターで科学実験やプラネタリウムの見学を行います。6年生だけリュックを背負って登校うらやましいですね。学校のリーダーとして様々なことで活躍し、頑張っている6年生です。今日は自分へのご褒美として楽しく学習してきてください
授業の様子
1・2・3時間目の授業です。1年生は、計算カードで計算練習を行ったり、国語で「は」「を」などの助詞の学習を行っていました。計算をすいすい解いて、文章もすらすら正しく書けるようになってきましたね。
2年生は、元気にミニトマトの観察をしたり、図工で作品の鑑賞会をしたり、算数の問題をがんばって解いたりしていました。活動のときには元気いっぱい、学習のときには集中し、すばらしい2年生です
3年生は、国語で「気になる記号」の学習や、算数でTT形式で問題を解いたりしていました。みんなとても一生懸命です
4年生は、3時間目にプールに入りました。気温も高く、気持ちよさそうです。国語の学習では、インタビューしたことをもとに新聞つくりを行っています。休み時間になると、グループごとに質問にやってきます。算数では、4本の直線で図形づくりを行っていました。たくましい4年生です
5年生は、算数の学習やテスト、国語で報告書の書き方を学習していました。3・4時間目には調理実習でゆで卵とゆで野菜の調理を行いました。初めての調理実習であわてている場面もありましたが、どの班もおいしそうなお料理ができました。今日はお弁当と一緒にいただくそうです。
彩り鮮やかで上手にできましたね美味しそう
6年生は、算数の復習問題を解いたり、社会科で調べ学習を行ったり、図工で絵や工作を楽しんでいました。さすが6年生、静かに集中して学習を行っています
今日も元気に登校!
今日もとてもいい天気です。JRC委員会の子どもたちや見守り隊の皆さんに見守られて子どもたちは元気に登校してきました。
明日は、短縮日課です
1・2年生の帰りは13:40です。
14:40には子どもたち全員が下校完了です。6月の各学年のお便りで確認してくださいねよろしくお願いします。
明日、明後日の2日間はお弁当です
明日、明後日の2日間はお弁当です子どもたちがとても楽しみにしていますので、よろしくお願いします
サモアを応援しよう!サモア給食
2020年東京オリンピックに向けて、いわき市はサモア独立国のホストタウンとして、様々な交流をしているため、給食でもサモア島にちなんだ給食が出ました。子どもたちに人気だったのが、カカオ豆を原料としたガトーショコラです。残ったガトーショコラをめぐって大人数でじゃんけんを行っている学級もありました。みんな「おいしい!」と笑顔でいただいていました。おいしい楽しい給食でしたね
「じゃんけんぽん!」
授業の様子
1年生は体育です。体が柔らかいのには驚きです!鉄棒も豚の丸焼きや布団干しなど楽しそうに行っていました。1年生からこんなにできたらこれからが楽しみですね
3年生は図工で静かな音楽を聴きながら「まほうのとびら」制作や社会科でいわき市についてグループで話合いを行っていました。楽しそうです。
5年生は、家庭科でボタン付けや、保健体育で心と体の学習、算数で問題の解き方の考えを出し合っていました。高学年になると集中力がすごいです。聞いたことをすぐ実践します。すばらしい!
6年生は、社会科で図書による調べ学習を行っています。プレゼンルームでの調べ学習は涼しくて快適、頭にどんどん入っていきます。外国語学習や理科の実験も行っていました。6年生はやることがいっぱいありますが、明後日楽しい見学学習があるのでがんばっています。明日もがんばります
1 令和6年度年間行事予定一覧はこちらからご覧ください。
→ R6年間予定表.pdf (R6.3.28更新)
2 タブレット活用のルールについて
3 ネットやSNSから子どもたちを守るために
→ R5.8.28_児童の携帯電話・ゲーム機等の利用についてのお願い.pdf
→ R5.9.15_県小学校長会「『子どものネット・SNS利用の実態』に関する調査結果について」.pdf
4 緊急時引き渡しマニュアル
〒970-8047
いわき市中央台高久二丁目24
TEL 0246-46-0630
FAX 0246-46-0631