出来事

いわき市新型コロナウイルス感染防止一斉行動「第2ステージ」に係る保育所等の再開について

幼稚園を利用されている皆様へ

 令和2年5月15日にいわき市より「いわき市新型コロナウイルス感染防止一斉行動「第2ステージ」に係る保育所等の再開について」の通知が出されましたのでお知らせいたします。

【通知より抜粋】

 本市においては、ゴールデンウィーク後、現在までに新たな感染者が発生していないことから、児童・生徒の健康・安全を第一に、小中学校等の社会的に必要性の高い活動などの制限を一部緩和し、感染防止対策に万全を期したうえで、5月21日(木)から、幼稚園を再開することとしました。

 なお感染防止一斉行動「第2ステージ」の終期である5月31日(日)までは、引き続き、登園自粛が可能な家庭の皆様には、家庭での保育について、ご協力くださるようお願いいたします。

 また、6月1日からは、小中学校の通常再開にあわせ、通常保育を実施します

 

 なお、全文はいわき市ホームページに掲載しておりますのでご覧ください。

今日の幼稚園

5月11日

 幼稚園が再開したら園児達と育てようとプランターに色々な野菜の苗を植えました。

 毎年、園児のみんなと話し合い、どんな野菜を育てるか決めるのですが、今年はそれが出来ず、先生方で相談して決めてみました。

 なんの野菜かわかるかな?

 この他にも色々な野菜の種や夏に咲く花の種も植えてあります。

 職員玄関先には、いつもお世話になっている教材屋さんから頂いたメダカ5匹が元気に泳いでいますよ笑う

 幼稚園が再開したら、みんなで大切に育てましょうねキラキラ

 

幼稚園臨時休業の延長について

【お知らせ】

 いわき市こども支援課より「いわき市新型コロナウイルス感染感染防止一斉活動」に伴う幼稚園の臨時休業の延長についての通知が出ましたので、お知らせいたします。

◯臨時休業延長期間

 令和2年5月20日(水)まで

◯特例保育を実施します。

なお、詳しい内容については、いわき市ホームページに掲載していますので、そちらをご覧ください。

 今後とも、不要不急の外出や三密を避け、健康に留意してお過ごしください。

 

4月砂遊び(年少組)

 4月15日

 元気いっぱいの年少組さんが、年長組と一緒に砂遊びを楽しみました。「こうすると硬くなるんだよ。」、「ここに片づけるんだよ。」と年少組さんに優しく声をかけてくれる年長組さんのすがたは、とても頼もしく感じられましたよキラキラ

 優しいお兄ちゃん、お姉ちゃんに見守られながら、砂遊びの楽しさを感じることができた年少組さんでした興奮・ヤッター!

 

4月お花見(4・5歳児)

4月10日

 春の暖かな日差しの中、年中・年長組の子ども達がお散歩に出かけました。進級して初めての園外保育ということで、出発前には「道路の歩き方」について確認し、いざ出発!

 園近くの児童公園の桜が満開に咲いていて子ども達も大喜びキラキラでしたよ。

 新型コロナウイルス感染防止の為、様々な制限や行事の変更等がありますが、子ども達の安全を第一に考えつつ、園児一人一人に様々な経験を積み重ねてあげたい…と切に思う今日この頃です。

誕生会・こどもの日の集い

4月生まれのお友達のお誕生会を開きました♪

誕生児は5名!

司会は年長さんが行いました!

誕生児のお友達に質問したり、みんなで歌を歌ってお祝いしました。

大好きなお友達からプレゼントももらいました★

お誕生日おめでとう!

 

 

誕生会の後は・・・

こどもの日の集いを行いました!

 

園長先生からこどもの日の由来を聞き、みんなで「こいのぼり」の歌も2番まで歌いました♪

こいのぼりのように、元気いっぱい過ごしましょうね!

 

第一回 親子交通教室

第一回 親子交通教室が行われました。

 

指導員の先生方のお話を真剣に聞く子どもたち。

信号の見方や、標識について学びました。

講話の後は実際に園外へ出て道路を歩くお勉強をしました。

おうちの人としっかり手を繋ぎ、車が来ないか自分の目で確認し、上手に歩くことができましたね。

交通指導員の方から、お褒めの言葉をいただきました。

・保護者の方がお子さんに上手に声をかけて道路を渡ることができていました。

・歩く場所によっては、お子さんが道路側になることがありましたが、指導員が声をかける前に保護者の方自ら手を繋ぐ位置を変え、大人が車道側を歩くようにしていたことに感心しました。

 

 

これから暖かくなり、園外へ散歩も予定しています。

交通ルールを守って、事故のないように生活しましょう!

初めての砂遊び

前日まで強風のため戸外遊びができませんでしたが、本日は天気が良かったので、戸外に出て砂遊びを行いました。

 

年少りす組さんは年長ほし組さんにお世話をしてもらい、じっくり楽しむことができました。

年中ばら組さんもお友達や年長つき組さんと一緒に、山を作ったりままごと遊びを楽しんでいました。

 

園庭のこいのぼりも気持ちよさそうに泳いでいましたね♪

平成31年度 入園式・始業式

 

ご入園・ご進級おめでとうございます!

 

4月8日(月)平成31年度入園式が行われました。

 

 

年少児20名、年中児9名の新しいお友達を迎えて、86名で元気いっぱい平成31年度がスタートしました。

 

幼稚園でたくさんのお友達を作り、楽しい園生活を送りましょうね♪

 

今年度もよろしくお願いいたします。

第2学期始業式

今日から2学期が始まりました。

始業式では、園長先生から2学期の行事などについてのお話がありました。

運動会や発表会、もちつき会、クリスマスなど楽しみですね!

みんなで元気いっぱいに「うみ」を歌いました。

 

子ども達はお友達と久しぶりに会えて、とても嬉しそうでした。

また明日から、先生やお友達とたくさん遊びましょうね!!

終業式

7月20日に 第一学期終業式を行いました。園長先生から夏休みの過ごし方についてのお話がありました。

先生方の劇を通して、夏休みのお約束を伝えました。

【夏休みのお約束】

①早寝・早起き・朝ごはん

②一人で遊ばない

③道路では遊ばない

みんなが大好きなミスターAも登場しました。

「好き嫌いせず、元気に夏休みを過ごしてください!」 

劇を見ながらみんなで約束を確認しました。

たくさんの思い出をつくって、また元気に幼稚園に来てくださいね!

保育参観(年少)

年少組の保育参観が行われました。
保護者の方と登園し、朝の身支度や自由遊びの様子を観てもらいました。
主活動は、『椅子取りゲーム』を楽しみました。

1位になるために、音楽と椅子に集中する子ども達です。
座ることができなかったお友達も、周りで応援してくれました。
友達との仲間意識を感じられる瞬間でした。

最後は、お母さんと一緒に椅子取りゲーム!
我が子のために、お母さん達も一生懸命でした!


その後、懇談会が行われました。各担任からは、1年間の子ども達の成長や
次年度に向けての話をしました。

保護者の方からも、子ども達の成長をお話ししていただきました。

保護者の皆さま、お忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。

交通教室

今年度最後の交通教室を行いました。

1年間のまとめとして、正しい道路の歩き方を再確認した後、
雪道の歩き方や防寒着の正しい着方を、指導員の方から教えていただきました。

防寒着の着方では、年長さんがお手本になってくれました。


最後に、新しいお友達の「アンちゃん」が登場!
年長さんはアンちゃんから、修了証書を一人ずつもらいました。


年中・年少さんもアンちゃんと握手しました。
目がクリクリしてて、とってもかわいかったね。
これからも交通ルールを守って、元気に過ごそうね。

12月の誕生会

みんなで9名のお友達をお祝いしました。
司会は、1月生まれの年長さんがしてくれました。



大好きなお友達からプレゼントカードをもらいました。
嬉しそうに「はい、チーズ!」


お楽しみでは、「おおきなおおきなおいも」をアレンジした
劇ごっこをしました。
12月生まれのお友達に手伝ってもらって、おいもを抜きました。
9人目でやっと抜けました!ばんざ~い!

ALT訪問

ALTの先生が、4名来園してくれました。

全体での集会では自己紹介をしてもらい、
先生方の出身国や好きな色、好きな食べ物を聞きました。
その後、各学年に分かれて交流をしました。

年少クラスでは、ダンスパーティーをしました。
最後にクリスマスのステッカーをもらったよ!


年中クラスでは、「ダック&グース」というゲームをしました。


年長クラスでは、「How are you?」ゲームを楽しみました。

とても楽しい交流となりました。
また来年お待ちしてます!

本町保育所との交流


12月4日本町保育所との交流を行いました。
幼稚園から保育所まで歩いていきました。歩き方も上手になり、前回は25分かかりましたが、今回は20分で歩いていくことができました。

今回は発表会で踊った互いのダンスを見せ合いました。
初めてのステージに戸惑う姿も予想されましたが、発表会をやり遂げた自信からか、堂々と踊る姿が見られました。


幼稚園は、
「CNDY SMILE」「ソイヤ!」「前前前世」
保育所は
「アラビアンのダンス」「お祭り忍者」「ダンシングヒーロー」「やってみよう!」
を披露してくれました。
保育所のダンスの中には跳び箱を披露する演目もあり、手拍子をしたり、「すご~い!!」と驚いたり、お互いの演目を楽しみながら見ることができました。


「上手だった」「すごかった」など、いいところを認め合う言葉もたくさん聞かれるようになりました。

次回は三学期!同じ小学校に行くお友達との交流を予定しています。

11月誕生会

11月30日に11月の誕生会を行いました。
発表会のステージ上に誕生児は座りました。
自分の名前や歳を答えたり、お友達の質問にも大きな声で答えていました。


好きなお友達から誕生カードを受け取りました。


今回のお楽しみは、縦割りグループでのいす取りゲームでした。
2回に分けて行いました。
年長さんはいすをとるときにペアの年少さんを抱っこして座りました。



楽しくゲームをした後は、おやつもみんなで食べました。
おいしかったね♪

10月誕生会

10月31日に、10月の誕生会をしました。
大好きなお友達からプレゼントをもらって、とても喜んでいました。


今日はハロウィン!みんなで、大好きなダンス「グーチョキパーでパンプキン」を踊りました。


おばけ探しをしました。子ども達は、遠足グループのペアで各部屋を回り、おばけを探しました。おばけ達からおいしいお菓子をもらいました。
みんなでハロウィンの雰囲気を楽しむことができました。


みんなでお菓子を食べました。おいしかったね♪

みんなでエアロビを楽しみました!

10月18日に『あそんで体力アップアップ事業』の一環としてキッズ体操エアロビ体験をしました。
3名の講師の先生が元気にご指導してくださいました。


年少組は、30分間のエアロビ体験。
講師の先生のまねっこをしながら、普段とは違う身体あそびができました。
年少さんは、身体がとっても柔らかいです!


年中・年長組は合同で、50分エアロビを楽しみました。
音楽に合わせて、早いリズムも刻むことができました。


「かえるのうた」のリズム遊びは、エアロビ体験が終わってからも遊びの中で楽しんでいます。
講師の先生方、楽しい時間をありがとうございました。