こんなことがありました

出来事

クリスマスバージョンです。

ALTのジェス先生もクリスマスバージョンになりました。

そして校内にジェス先生をさがせというゲームを仕込んでくれました。

全部みつけたらシールがもらえます。

こんな感じです。保護者のみなさんも来校される時がありましたら、ぜひどうぞ。

給食センター訪問

勿来給食センターの先生方が訪問され、給食の準備や配膳等について確認されました。

○よい点としては、

 ○手際よく、準備を行っている。

 ○食事の時間がきちんと確保されている。

一方で

 ○ハンカチを忘れている子がいる。

 ○早食いの子が見られる。

などの指導もいただきました。感染症対策の視点からも毎日きれいなハンカチを持たせてください。

 

音楽のとびら

2年2組で音楽の研究授業がありました。

「夕やけ こやけ」の歌い方を見つける授業です。

※この授業を見ながら、「俺が昔、夕焼けだった頃・・・」と考えていたのは、私だけでしょうか。

「わかんねぇだろうな」

なかふれタイム

業間の時間になかふれタイムがありました。

寒い1日でしたが、半袖のにしきっこも少なくありませんでした。

避難訓練

地震と火事を想定した避難訓練を行いました。

全員が「命を守る」学習に真剣に取り組んでいました。

これから空気の乾燥にともなって、火事の起きやすい季節になります。ぜひ、ご家庭でも気をつけてください。

12月の行事予定をアップしました。

学校評価アンケートで行事予定をホームページで確認できるようにしてほしいとの意見がありました。年間予定は変更になることも少なくありませんので、月の予定を前の月の中頃までにアップするようにしたいと思います。

持久走記録会③

延期になっていた3年生と4年生の持久走記録会を行いました。

気合いをいれてスタートする3年生

4年生も力を出し切りました。

寒い中、応援ありがとうございました。

読書月間

いよいよ読書月間も終わりに近づいてきました。

4年生が、社会科で学習したことを紙芝居にして2年生に紹介しました。

持久走記録会②

 

今日は、1年生と6年生の持久走記録会でした。

1年生は、朝からやるき満々でした。

6年生もしっかり自分の目標に向かってがんばりました。

 

 

持久走記録会①

今日は、2年生と5年生の持久走記録会でした。

2年生、自分の記録を更新できるようがんばりました。

5年生もがんばりました。

走る前にこんなリラックスした人たちも

音楽のとびら

5年2組で音楽の研究授業がありました。

今回は、沖縄の民謡の鑑賞です。

先生方の事後研究会では、活発な話し合いがなされました。