こんなことがありました

出来事

郷土料理体験 6年生

 6年生は、金成洋子会長はじめ11名の江名婦人会のみなさんを迎えて、郷土料理「さんまのポーポー焼き」の調理体験を行いました。

スチューデントシティ 5年生

 5年生は、スチューデントシティーの1日体験をしてきました。

 住民として市役所や銀行、各種販売店、警備会社など、様々な仕事に就き、社会や仕事の仕組みを学んできました。

スペシャルなかよしタイム

 年に一度のスペシャルなかよしタイムです。先生方が考えた7つのゲームに班のみんなで挑戦し、得点を競いました。

 ペットボトルボーリング、輪投げゲーム、ひこうきダーツ、ジェスチャー伝言ゲーム、じゃんけんゲーム、空き缶タワー、わりばしポン、どのゲームも楽しそうに活動していました。

1位は6班、2位は7班、3位は2班でした。児童会から手作りの賞状とメダルが授与されました。

学校へ行こう!

 今日から学校へ行こう週間です。2校時から4校時が公開となり、各学年での様々な学習のようすを保護者や地域の方に観ていただきました。

 その中でも1年生と3年生は、学校栄養士の赤津先生を講師に迎えての食育学習がありました。また、1年生の保護者を対象として食育講話、給食試食会が行われました。

3年生の食育授業

給食試食会

 

 

 

 

 

おいも、とったぞー!

 1・2年生がサツマイモの収穫をしました。

 担任によると「昨年に比べ、今年はやや少なめだった。」とのことですが、子どもたちは掘り出したサツマイモを手にニコニコ顔でした。

子育て講座

 本日は、来年度入学予定児童の就学時健康診断がありました。併せて、社会教育指導員の初瀬令子先生を講師に招き、保護者を対象に子育て講座が行われました。

 講義の最後に初瀬先生が読んでくださった「おこだでませんように」は、保護者のみなさまの心に響いたようでした。