こんなことがありました

出来事

登校班反省(大休憩)を行いました。

 2/10(月)の大休憩に、3学期の登校班反省を体育館で行いました。

登校班ごとに、集合時刻や歩き方のきまりが守れているか反省をしました。

 班長を中心に、協力して話し合いを行いました。

豆まき集会

2月3日(月)の2校時に体育館で「豆まき集会」を行いました。

校長先生のお話を全校生が聞いています。進行は、5年生の集会委員会のメンバーです。

たてわり班で「追い出したい鬼」の発表をしています。自分でつくった鬼のお面をかぶり、笑顔でハイチーズ!!

年男・年女(5年生)による豆まきの様子です。全校生みんなが福をたくさんもらいました。

ソーラン引継ぎ会

 1/30(木)、31(金)に本校の伝統であるソーランが3年生から1・2年生へ引き継がれました。たった2日間ではありましたが、3年生一人一人が責任を持って、1・2年生に細かな動き方を教えました。1・2年生も真剣に練習に取り組み、最後は、1・2年生だけで踊り通すことができるまでになりました。

クラブ発表会

 1/30(木)6校時にクラブ発表会が行われました。クラブ発表会は、3年生へのクラブ紹介も兼ねています。スポーツ、ものづくり、パソコンの3つのクラブが活動の様子をそれぞれ発表しました。一緒に活動したり、プレゼントをもらったり、3年生は、目を輝かせて参加していました。

江名幼稚園生の体験入学

 1/29(水)、江名幼稚園の年長さんが江名小学校に体験入学をしました。

1年生が、お兄さんお姉さんとして、教科書の読み方やランドセルの背負い方などを優しく教えていました。

給食も一緒においしく食べることができました。

LEDあかりの工作教室

 1/29(水)の3~4校時に、5・6年生が合同で、『LEDあかりの工作教室』を行いました。

 講師の松本先生からLEDの明かりの特徴について説明をいただきながら、実際にLEDの電球を使って、ランプシェードを作成しました。2色の電球の組み合わせで、素敵な明かりを作り出すことができました。

情報モラル教室

今日の3校時に5・6年生を対象にした情報モラル教室が行われました。

情報モラル指導員の方にインターネットのルールやモラルについて具体例を交えながら

わかりやすく説明していただきました。

朝の読み聞かせ

今日の朝は、読み聞かせがありました。

子どもたちは、ボランティアの方々の朗読に聞き入っていました。

鼓笛引き継ぎ(最終日)

今日は鼓笛引き継ぎの最終日となりました。(5校時に実施)

最終日ということで、3年生から5年生までが6年生を前にして

初めて全体演奏を行いました。

6年生の演奏にはまだ及びませんが、これまで熱心に練習に取り組んできた成果が

よく発揮されていました。

来年度の新鼓笛隊の演奏が今から楽しみです!!

 

鼓笛引き継ぎ(2日目)

 今日も6校時に鼓笛の引き継ぎのための練習会が行われました。

6年生のパートリーダーを中心に、3年生から5年生までが

各パートごとに熱心に練習に取り組む姿が見られました。

 昨日よりまた一段と形になってきました。明日の全体での演奏が楽しみです。