こんなことがありました。

今日のできごと

重要 プロの歌人から短歌の指導!

 7月19日(木)の5,6校時に、2年生の短歌についてのワークショップが行われ、東京からプロの歌人である小島ゆかり様を講師として迎えました。

 この事業は、勿来ひと・まち未来会議の室井潤様に企画していただきました。

 ワークショップでは、2年生の生徒一人ひとりが作った短歌を大きく映し出し、素晴らしい点と改善するとさらに良い作品になることをゆかり先生から教えていただき、生徒達にとっても貴重な体験となりました。

 また、ゆかり先生からの感想では、勿来二中生の前向きな取り組みに心を打たれ、大変感動したとのお褒めの言葉をいただきました。日本を代表する短歌の第一人者の小島ゆかり先生からの貴重な指導を受け、今後もいっそう短歌作りの楽しさと短歌の知識を高めてほしいと思います。

【小島ゆかり先生には一人ひとりの生徒の短歌を褒め、コメントをしていただきました。】

  

 

【勿来二中生にメッセージを送っていただきました。ありがとうございます。】

お知らせ 友情ネットプロジェクト(バレー部)

 7月19日(木)の午前9時半に、友情ネットプロジェクトの実行委員長の筌口様と福島事務局の藤野様が本校に来校し、この事業の説明をしていただきました。 

 友情ネットプログラムとは、「福島の将来を担う子ども達にバレーボールを通じて仲間を想う気持ちを育み、友情の輪を広げる目的」とした事業で、今年で6年目を迎えました。

 活動は今年の9月から来年の8月までで、主な活動内容は、元全日本バレー選手などが本校生に技術指導や練習方法を教えに年4回巡回指導に来校します。また、宮城県名取市での東北交流会福島関東バレー交流会などのイベントもあります。  

 本校は、今年度1年生が8名入部し活動を再開しましたが、顧問の先生が申込を行い、見事に対象校に選出されました。県内では、会津若松市の一箕中、白河市の東北中、広野町の広野中と本校の4校で活動していきます。ぜひ、技術向上だけでなく、様々な地域の中学生との交流を通して友情の輪を広げてほしいと思います。

【右から、筌口実行委員長、顧問の西教諭、藤野福島事務局長】

【友情ネットプロジェクトについて詳しく説明を受けました】

 

 

! 海開き&弁論大会&野球県大会出場!

 14日(土)、午前10時、晴天の中、勿来海水浴場において「安全祈願祭(海開き)」が行われました。県及び市議会議員さん等多くの来賓の方をお迎えし、滞りなく終了しました。昨年度は台風などの影響で人手があまり多くなかったので、今年はぜひ多くの方に来場してほしいと渡辺実行委員長が呼びかけていました。水難事故には十分に注意して海水浴を満喫してほしいと思います。

  【安全祈願祭が行われました】     【午前中から多くの海水浴客が訪れました】

 

 

 14日(土)、午後から「第44回いわき南地区中学生弁論大会」が実施され、本校から、鵜沼綾乃さんが14番目に出場し、「リスタート」という題で堂々と弁論を行いました。今までの自分の殻から抜け出し、ポジティブに取り組んできた彼女の今までの様子が臨場感に溢れ、素晴らしい弁論だったと思います。お疲れ様でした。

 【猛暑の中、泉公民館は満員でした】    【自分の想いを観客に熱弁していました】 

 

 

 14日(土)と15日(日)に、福島民報杯の軟式野球磐南地区予選が行われ、本校は、錦・江名・勿来二中連合チームとして出場し、見事に優勝し、県大会の出場権を獲得しました。おめでとうございます。県大会は8月11、12日に開成山球場をメイン球場として行われます。ぜひ、一球入魂で完全燃焼することを願っています。

 

お祝い 青少年健全育成に関する標語の表彰式!

本日13日(金)の午後1時30分から、植田公民館において「青少年健全育成に関する標語」の表彰式が行われました。中学校の部には、南部の6中学校から36点の出品があり、本校の渡邊来羽さんが2位に相当する優秀賞に輝きました。おめでとうございます。

渡邊来羽さんの標語 「やめようよ 君の言葉で いじめゼロ」

 

食育講座&学年懇談会

 本日13日(金)の5時間目に、全校生及び希望保護者を対象に「食育講座」が開かれ、指導助言者の栄養教諭である新妻祐美様と学校内科医の佐藤英二様に「中学生にとっての理想の食生活」と題して、講義をしていただきました。生徒及び保護者の皆さんも暑い体育館ではありましたが、お二人の話に真剣に耳を傾けていました。

 ぜひ、今後の食生活に活かしてほしいと思います。