いわき市立勿来第二中学校
Nakoso second J.H.S.
本日21日(木)、2年生との会食です。男子4名女子2名の6名と一緒に給食をいただきました。本日のメニューは、「鮭のピリ辛焼、ひじきの油炒め、豚汁など」でした。
一緒にコミュニケーションをとって「食」することは、とても楽しく元気になります。
現代において無理なダイエットをする人が多い気がします。「食」は「人」を「良くする」と書きます。朝昼晩と規則正しく食事を取ることが健全な心と体を作ります。
【今日も楽しく2年生と会食しました。食べ物の栄養だけでなく、心も栄養をもらいました】
今日の生徒の皆さんの将来の夢は「消防士、建設関係、クレハ、BTS関連、高校教師、看護士」でした。父母ではなく祖父母の職業に憧れての仕事を考えている生徒が2名いました。
人それぞれ「夢」は十人十色ですが、夢を持ち、その夢に向かって進もうとするモチベーションが全ての活力になります。生徒の皆さんには、近い未来の「夢」と将来の「夢」の両方を持ってほしいと思います。
また、質問コーナーでは、次のようなことを聞かれました。
・小さな時の夢は?
・海外に行った時の思い出深い国は?
・訪れた韓国で印象に残ったことは?
・中高時代の苦手だった教科は?
・中学校の時にやっていた方がよいことは?など。
特に中学校の時にやっていた方がよいこととして、いつも話している「失敗から学ぶ」。何事にも前向きに取り組むことが必要であり、やってみなければ限界もわからない。「やらずに後悔するなら、やって後悔したほうがはるかに良い。必ず次に活きてくるから。」と話しました。
※ 明日の会食は、1年2組の6名(男子2名女子6名)と「食」します。
本日20日(水)、本校の学校評議員の方々を本校に招き、第2回学校評議員会を実施しました。12時30分から参加していただいた評議員の方には、生徒会役員5名と1年学級役員4名と学校や生徒の様子などを話題にしながら、楽しく会食していただきました。(学校評議員1名に対し生徒3名と会食)
【会食風景①会話の一部(生徒):中学校の時間の使い方に慣れるのに時間がかかりました】
【会食風景②会話の一部(評議員):朝の交通指導をしていますが、しっかり挨拶してくれますね】
【会食風景③会話の一部(生徒):スマホを学校に持ち込むと弊害があるので、止めたほうがよいと思う。】
その後、学校評議員の方に5校時目の授業を参観していただきました。
【授業の様子を評議員の方に見ていただきました。小学校の校長先生からは落ち着いた授業が行われており、生徒は目標を持って取り組んでいますねというお褒めの言葉】
【家庭科の授業です。こんなに挙手する生徒が多いのは素晴らしいです】
【学年末テストで返却された理科の問題を再度解き直して確認しています】
【英語の単語や熟語を辞書で調べながら確認しています】
最後に校長室で評議員会を開き、次の内容についての話し合いを行いました。
内容については、校長と教頭からの今年度の取り組みについて説明し、学校評価アンケート(生徒と保護者)についての説明の後、学校評議員から生徒との会食での話題についての感想、学校側の説明に関するご質問やご意見等をしていただきました。
【各学校評議員からお一人ずつ、ご感想やご意見をいただきました】
【各評議員の方々から出た感想や意見(抜粋)】
・素直で真面目な生徒ですので、自主性・自発性の育成を今後も図っていただきたい。
・生徒はしっかりと挨拶ができている。本校生の良き伝統です。
・生徒に質問するとすぐに返答できていて素晴らしい。今後も生徒自らが発言する場を提供してほしい。
・今年度に引き続き、来年度も小中連携を強化していき、問題解決をできる児童を小学校で育成し、中学校に送り出していきたい。
これらの学校評議員の方の貴重なご意見やご要望等を、次年度の学校経営に反映し、より充実した学校生活を生徒及び教職員が実践できるように取り組んでまいりたいと思います。
本日は、ご多忙の中、学校評議員会にご参加いただき、誠に有り難うございました。
今日20日(水)、評議員の方と生徒代表9名で会食をしましたが、同時に校長室では1年1組の5名の生徒達と会食をしました。
5名の生徒の皆さんとは、将来の夢や校長への質問の定番以外にも、様々な話題を通して密なコミュニケーションを取ることができました。
5名の生徒の将来の夢は「野球の監督、サッカーの監督、看護士、プログラマー、建築士」でした。自分の目指すべき夢に向かって今できることをぜひ続けて実現させてください。 I'm sure dreams come true unless you give up .
【今日の給食はメロンパンを美味しくいただきました】
校長への質問コーナーでは、次のような質問が出ました。
・校長先生の年齢は? →逆に質問で「何歳だと思う?」と聞くと40歳代ですか?という回答にビックリしましたが、嬉しいですね! 正式な年齢は Top Secretということで。
その他の質問では「先生になった理由は?」「今までで一番の思い出は?」「先生になって良かったことは?」などがありました。特に先生になって一番感動したことは「学級担任をしていて、卒業式の日にクラス全員の生徒が号泣したことですね。」
明日21日(木)は2年6名の生徒と会食の予定です。
本日19日(火)の放課後に体育館に全校生を集め、20日の朝から始める「セルフコントロール」の説明と体験を実施しました。
【セルフコントロールの説明を聞いています】
セルフコントロールは、朝登校後、「身体の状況や呼吸を整え、心静かに集中力を高める」ことが導入の目的です。既に市内でも実施している中学校がいくつかあります。
【先生方が模範の姿勢を示しています】
【説明を受けた後、セルフコントロールの正しい姿勢ができました】
3年生は受験があるため、1・2年生が今後セルフコントロールを実施していくことになりますが、生徒の皆さんには、やらされているといった受動的な態度ではなく、勉強や部活動において大切な「集中力を高める」ために積極的に臨んでほしいと思います。
先日12日(火)に2年生の家庭科の調理実習の授業がありました。
メニューは「鰯の蒲焼き」「揚げない大学芋」「豆苗とエリンギの炒め物」でした。特に鰯の蒲焼きでは、生徒達が全員初体験の手開きに挑戦しました。
一人一尾、頭と尾を切り落とし手でさばきました。小麦粉をまぶして両面を焼き、砂糖・醤油・ミリンで味付けをしました。
将来、大学や専門学校、就職等で一人暮らしで料理したり、結婚して家族にこの経験を生かした料理を振るまえたら、いいですね!
以下、生徒の感想と調理や食事をしている写真を掲載します。
感想①【初めて魚をさばくことに挑戦しました。上手にできましたが焼くのがイマイチでした。また挑戦してみたいです】
感想②【手で魚をさばくのは人生で初めてでした。体験できて良かったです】
感想③【最初は鰯をさばくのが怖かったけど、うまくさばけて良かったです。家でもやってみたいです】
感想④【初めてさばいたので、最初はうまくいくかどうか不安でした】
感想⑤【生魚を触ったことがなく、魚を押さえる手が震え、頭を落とすときに悲鳴があがりました】
感想⑥【初めてにしては上手に手開きができました。家で三枚おろしに挑戦してみたいです】
感想⑦【とても緊張しました】
【自分たちで作った料理は、格別においしかったです】
感想⑧【焼いている鰯をひっくり返す時に、皮が剥がれてしまい、身がボロボロになってしまいました(笑】
感想⑨【二回目の調理実習だったので、効率よく作業を進めることができました】
〒979-0146
いわき市勿来町関田北作6番地
TEL 0246-64-7222
FAX 0246-64-7229
E-mail:nakoso2-jh@city.iwaki.lg.jp