こんなことがありました。

今日のできごと

! 来週の予定!

 6月に入ってそろそろ憂鬱な梅雨の時期を迎えようとしています。昨日終了した市陸上大会、そして来週から始まる総合大会と続きます。寒暖の差が激しい季節ですので、生徒は勿論、保護者の皆様もご自愛ください

 さて、来週の主な行事や予定ですが、6日(水)の5時間目に「いわきのまちをきれいにする市民総ぐるみ運動」いわゆるクリーン作戦があります。

 また、7日(木)、8日(金)は、給食がありませんので、お弁当持参になります。特に7日(木)は「マイお弁当デー」になっていますので、ぜひともお子さんとの共働作業でのお弁当作りをご家庭で行ってください。ユニークなお弁当などをホームページに掲載したいと思います。

お祝い 市中体連陸上競技大会の熱戦の様子

 30日(水)と31日(木)にいわき陸上競技場において第66回市中学校体育大会陸上競技大会が行われ、市内の30を越える中学校から、健脚を競うトラック競技とパワーやジャンプ力を競うフィールド競技において熱戦が繰り広げられました。

 本校からエントリーした選手達も、自己新記録を更新した生徒も多かったようです。自分の記録や順位に満足した生徒も、思い通りに力を出し切れなかった生徒も、全員が一生懸命に取り組んだ自分をほめてください。そして7月下旬の通信陸上でまた自分の力を精一杯出してほしいと思います。

 なお、市大会1位に輝いた長谷川太一君(走り幅跳び)、市大会3位に輝いた荒川真帆さん(砲丸投げ)は、7月4~6日にいわき陸上競技場で行われる県大会に出場が決定しました。おめでとうございます。ぜひ、更に精進して全国大会、東北大会を目指してください

 市中体連総合大会は8日(金)の軟式野球を皮切りに始まります。ぜひ、「克己心」を持って大会に臨んでください。また、保護者の方々もぜひ、お子さんの活躍する様子を見に会場に出向き、応援していただきたいと思います。

【開会式の各校の選手達】

【選手宣誓】

【本校の上遠野教頭先生が、優秀指導者賞で表彰されました】

【3年男子100M】

【共通男子200M】

【共通男子400M】

【共通女子800M】

【共通男子800M】

【女子1500M】

【男子1500M】

【男子3000M】

【1,2年女子リレー】

【1,2年男子リレー】

【男子砲丸投げ】

【女子砲丸投げ】

【砲丸投げ表彰】

【自己新の5m84cmで優勝!走り幅跳び】

 

 

にっこり 「命のアサガオの種まき」そして明日から・・・

 本日29日(火)、放課後に校舎前に畝を作り、命のアサガオの種まきを実施しました。

「命のアサガオ?って何だろう?」と思っている方のために説明します。

「命のアサガオ」は平成5年に当時小学1年生だった丹後光祐君が白血病のために亡くなった時に、小学校で大切に育てられていたアサガオの種を全国の学校に配り、花を咲かせる取り組みです。本校では、10年以上前から生徒会を中心にこの活動を行っています

 夏には、暑さを和らげる「緑のカーテン」として利用しています。

【生徒会長が心を込めて種を植えるように話しました】

【一人ひとりが光祐君への想いを込めて種を植えました】

 

いよいよ明日、明後日といわき市中体連陸上競技大会がいわき市陸上球技場で行われます。選手の皆さんにはぜひとも自分の持てる力を存分に出し切ってほしいと思います。

応援に行きます。また、応援に駆けつけられない生徒や先生も心から応援します

重要 雷雨のち市中体連壮行会

 本日28日(月)14時頃から激しい雷雨のため、学区内では床下浸水、床上浸水の被害に遭った地区もあると聞いています。生徒の下校に関しましても十分に注意して下校するように指導したいと思います。

 さて、雷雨も収まった15時35分から、いわき市中体連大会に参加する陸上部、野球部、卓球部の壮行会が行われ、校長からの激励のことばの後、各部の選手一人ひとりから抱負や意気込みを発表してもらいました。競技や試合に関しての決意が伝わってきました。

「頑張れ、勿来二中! 勿来二中旋風を! 克己心で戦いに臨もう!」

校長からの激励のことば

「克己心」・・・己に打ち克つこと。自分を信じ、自分に負けないこと。

「努力すれば、必ず報われる」とよく言われることだが、努力しても報われないことがあるのが現実です。また、「努力しなくても勝つ時もないわけではありません。」

 でもこれだけは言えるということは、「努力して報われない」ことで悔しくて悔しくてやりきれなくても、努力したことや精一杯取り組んだことは無駄には絶対にならないということです。(中略) 
 今、君たちの間近に迫っている中体連の大会は、必ず将来の自分に活きてきます。大切なことは、悔いを残さないように、その時その時を一生懸命に取り組み、自分の持っているその時の最大の力を発揮できるようにすることです。
そうすれば、試合に勝っても負けても、自然と涙が出てくるものです。そして流した涙はあなたたちのこれからにとってとても大きな財産になります。努力しないで試合に勝っても本当の涙を流すことはできません。まして努力せずに試合に負けても泣くこともありません。
仲間を信じ、自分を信じ、堂々と大会に臨んでください。

【入場前の選手達】

【陸上部男子の紹介と意気込み発表】

【陸上部女子の紹介と意気込み発表】

【野球部の紹介と意気込み発表】

【卓球部男子の紹介と意気込み発表】

【卓球部女子の紹介と意気込み発表】

【選手代表お礼のことば】

【大きな声で校歌を熱唱する生徒たち】

 

追伸)体育後援会から生徒一人ひとりにスポーツドリンクを明日29日以降に各部から配布します。

 

 

NEW 「年間行事予定配布」「市中体連壮行会」「水、木お弁当」

 昨日27日(日)のプール清掃では、多くの保護者の方々にご参加いただき、ありがとうございました。 

 おかげさまでプールはきれいになり、今後は入水をしてプール開き(6/18)の予定です。

 先日の家庭訪問では大変お世話になりました。その際、保護者の方から「今年度の年間行事予定を前もって知りたい」とのご要望がありましたので、本日28日(月)に紙文書で生徒に配布いたします。

 また、ホームページでも「月別行事予定」は掲載していましたが、新たに「年間行事一覧表」も掲載しましたので、ご覧下さい。その際、PCでは画面左側に、携帯・スマホでは一番下の方に「年間行事予定一覧表」としてのページを設けましたので、ご覧になってください。 

 

 本日28日(月)、「市中体連選手壮行会」を15時30分から体育館で行います。お時間のある保護者の方がおられましたら、どうぞご覧になってください。

 

 今週は30日(水)と31日(木)が市陸上競技大会で、給食がなく、「お弁当の日」になりますので、よろしくお願いいたします。

(このお知らせは、安心・安全メールでも送信しています)