こんなことがありました。

出来事

職業講話ワークショップを開催しました

 11月17日(水)、本校で、職業講話ワークショップを開催しました。常磐地域やいわき市内で活躍している事業所様や個人事業主の方々を学校へお招きしました。そして、仕事のやりがい・魅力や苦労、その職に就くためにはどうすれば良いか、などを生徒に話していただきました。

 講師の方々からは、熱心な講話をいただきました。プレゼンテーション資料や仕事で用いる道具類などを用意していただき、ご自身のこれまでの人生経験を語ってくださったり、実技を体験させていただいたりしました。  様々な準備をし、お時間を割いてくださった皆様に感謝申し上げます。

 また、この取り組みは、今回で3年目になりますが、今回も常磐公民館様にお力添えをいただいて、講師の方々と学校を結び、準備を進めることができました。感謝申し上げます。

 少しずつ、活動の様子を掲載します。

1 株式会社マルト様

 食育推進室から管理栄養士さんなどがおいでになりました。多くの女性が活躍している様子を紹介していただきました。最後に、クイズでお弁当のより良い詰め方を出題。意外と当たらず生徒もびっくりしていました。

 

2 くすりのマルト様

 採用・教育担当の方、登録販売者の方々からお話を伺いました。「人の役に立てる喜びがある。一方、日々勉強なのでそれは大変である」とのことでした。

 

3 いわき中央警察署常磐分庁舎様

 地域係の方がおいでくださいました。「自分にはできない、と最初からあきらめないでほしい」と力強いメッセージをいただきました。

            ==次回へ続きます==

 

 

秋の学習が進んでいます

 タブレット端末を用いると様々な学習ができます。その一つ、教科書にあるQRコードを読み込んで、動画を見ることができます。

 数学の時間に、作図の仕方を動画で見て学んでいます。自分のペースで途中で止めてみたり、何度も繰り返して見ることができるのが良い点です。

 

 JRC委員会や特別支援学級で植えた校門の花壇の手入れをしています。まだ、生えてくる雑草や雨の後目立つ小石を取り除いています。

三者相談が進んでいます

 11月5日(金)から15日(月)まで定期の三者相談が行われています。ご多用の中、お時間を取っていただき、誠にありがとうございます。おかげさまで順調に進んでおります。特に3年生については、進路計画を具体的に話し合っています。

 

 

学校へ行こう週間です

 11月8日(月)から12日(金)まで、「ふくしま教育週間(学校へ行こう週間)」として、午前中の授業を公開しています(11日は教員の研修会のためありません)。お時間をやりくりして授業を参観なさっている保護者の皆様がいらっしゃいます。ありがとうございます。


 【どの授業も落ち着いて臨んでいます】

  先週から来週まで三者相談の期間です。大変お世話になっております。保護者の皆様と生徒の生活や今後の目標について共通理解を図ってまいりたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

  今月は、「読書月間」でもあります。学校司書の先生が、階段の踊り場にオススメの本を置いて紹介しています。

 

第2回高校説明会を行いました

 11月4日(木)、「高校・高専入試及び私立高校説明会」を行いました。高校の先生方をお呼びしての説明会は、1学期に続いて今年度2回目となります。

 今回は、まず、私立高校の校長先生・教頭先生から各高校の説明や入試要項について説明をいただきました。自校の説明だけでなく、変化の激しい現代社会における新しい学びを含めた進路や生き方について、どう考えれば良いか、といったことまでお話しいただきました。大変貴重な会となりました。ご多用の中お越しいただいた高校の皆様に感謝申し上げます。

 【どの学校からも熱心に説明をいただきました】

 その後、県立高校や私立高校、高専などについて、入試の仕組みや受験の手続き、日程(締めきり厳守)などを本校進路指導主事から説明しました。

 今回は、3年生とその保護者、そして2年生の生徒も参加。受験や進路について大切なことを確かめていきました。

11月 学習の秋 進路の秋です

 11月に入り、「学習の秋」、「進路の秋」にも力を入れたい時期です。

 【1年生も】

 【2年生も】

 【3年生も】

 本校では11月18日に、「職業講話ワークショップ」を開催します。地域で働いている方々をゲストにお呼びしてその仕事の内容や魅力、どうすればその職に就けるか、中学校でどんな学びをすれば良いのか、学ばせていただく時間です。昨年度も生徒に大好評でした。

 今年度の実施に向けて、準備として、ゲストを予定している方々の職業や職種、その企業について、1年生から3年生まで、全員が調べ学習をしています。何のために学ぶのか、をしっかり考える良い機会にしたいと考えています。本校のキャリア教育の活動の柱の一つです。

 

 こちらは3年生の家庭科の授業です。幼児のための絵本を1人1人作成しています。

 【どの生徒も真剣です】

 あらすじや構成はオリジナルが多く感心しました。素材を細かく切ったり貼り付けたり、糸で縫ったりと、とてもよく工夫しています。

校内スポーツ大会が開かれました

 10月29日(金)、校内スポーツ大会を実施しました。

 今年度は、1・2・3学年を通したメンバーでチームを作る、いわゆる「縦割り」のチーム編成で行いました。AチームからDチームまで、それぞれが作戦を練ったり応援をしたりして、豊かな人間 性を育てる試みをしました。先輩が後輩の面倒をみたり、後輩が先輩に導かれて活動する姿がみられました。

 また、チーム編成や大会の運営には、生徒の実行委員会が主体的・積極的に関わり、練習から当日まで、良い雰囲気の中で活動をすることができました。

 【準備運動をしっかりやります】

 【 バドミントン 男子ダブルス】

  【バドミントン 女子ダブルス】

 バドミントンは男女とも熱戦でした。

 【綱引きは男女混合です 力が入りました】

【試合の進行状況を見ながら運営に携わる実行委員】

 

午後からは、まず全員リレー。

【それぞれのチームで走る順番など作戦を練り頑張りました】

 その次は、男女別の長縄跳びです。

 【自分たちのチームを声を合わせて応援しています】

 最後は選抜リレーです。チーム内の各学級から男女1名ずつ選び出された選手によるリレーです。応援にも一層熱が入りました。 【スタートを切る一走の選手たち】

 今回は、学年を通したチームがよくまとまって活動できました。これからは「チーム湯本二中」として、諸活動にまい進していけるよう指導してまいります。ご支援のほどよろしくお願い致します。

文化の秋からスポーツの秋へ

 10月24日(日)の文化祭の様子その2です。

総合的な学習では、調べたことを各自が工夫してまとめています。当日のプレゼンテーションで用いたスライド資料も、教員の指導を受けて、生徒が自分たちの力で作りました。クォリティが高いものがたくさん見られました。一人一台タブレットの効果が表れています。

【見やすく説得力がある資料をもとに発表した1年生】

 【1年生が1人1人まとめた資料 体育館に展示しました】

【2年生は壁新聞形式でワンペーパーにまとめました】

 【あおぞら学級・たいよう学級の生徒は自立の時間や美術の時間に作成した立体的な作品を展示しました】

 【文化祭の進行をする生徒たち】

【後片付けが終わり、まとめのミーティングです】

 生徒会役員をはじめ実行委員会の生徒が文化祭の運営を支えリードしました。おつかれさまでした。

 

==スポーツの秋へ==

【スポーツ大会に向けて長縄跳びの練習をする生徒達】

 明日29日(金)は校内スポーツ大会です。学年縦割りの班対抗形式で行います。各班が3年生を中心に練習を積み重ねています。力を合わせて頑張る姿を期待しています。

文化祭 ご協力に感謝致します

 10月24日(日)、本校の文化祭を予定通り行うことができました。感染対策をしながらの実施でしたが、保護者の皆様のご協力のおかげで、滞りなく進めることができました。特に、PTA役員の皆様には保護者の誘導や入れ替え、入場券(座席位置の確認等含む)の整理をお手伝いいただき、大変助かりました。

 生徒は少ない練習・準備期間にもかかわらず、日頃の学習や活動の成果を発揮することができました。

 地域に根ざして学びを進めてきた総合的な学習の時間の発表、学級で団結した合唱発表、有志発表や吹奏楽部が見せた躍動感。どれをとっても中学生らしい、生き生きとした活動でした。生徒に学びの機会をいただいた地域の皆様はじめ、関係者の皆様にこの場をお借りして感謝申し上げます。

 ==文化祭の様子をご紹介します(その1)==

【オープニングセレモニー 聖火ランナーがやってきました】

【総合的な学習の時間の発表 1年テーマ「地域の課題を知ろう」】

【総合的な学習の時間の発表 2年テーマ「私たちの学び」】

 【総合的な学習の時間の発表3年テーマ「福祉について】

 【3年生の合唱 さすが!圧巻の歌声でした】

 【有志発表で歌声を披露】

【歌唱の発表では、2人とも独唱で歌い上げました】

 【幕間や昼休みに保護者の方に生徒作品を鑑賞していただきました】

【感染症対策 入り口で検温、消毒、入場券の確認です】

 【出口で、入場券と記入の確認をしました】

==次回に続きます==

いよいよ文化祭です

 10月24日(日)、本校の文化祭が開催される運びとなりました。生徒の努力の成果をぜひご覧ください。

      【合唱の練習に励む1年生】

 保護者の皆様へ

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年度は次の点にご協力ください。

1 検温、マスク着用をお願いします。発熱等風邪症状のある方の入場はご遠慮ください。

2 受付時にお願いしたいこと

(1)サーマルカメラで検温をし、手指消毒をしてください。

(2)保護者の方は、学年入れ替え制です。ただし、今年度は「入場券方式」をとらせていただきました。入場券(チケット)をお持ちになり、受付で提示してください。

3 座席に着いてから

(1)チケットにご自分の体温とお座りなった座席の「座席番号」をご記入ください。

(2)チケットのないプログラムの際は、一度退室してください。チケットをお持ちの方は続けてご覧ください。

(3)退室時は、ご自分がお座りになった座席を除菌シートで拭いてください。

(4)退室時に出口でPTA役員さん等にチケットを提出し、記入を確認してもらってください。

 以上、保護者の皆様にお子さんの学年の発表だけでなく、感染拡大防止を図りながら、有志発表なども参観いただくための措置ですので、ご理解とご協力をお願い致します。皆様のご来場をお待ちしております。

文化祭リハーサルが進んでいます

 10月20日(水)、文化祭へ向けて学年ごとのリハーサルが始まりました。

 ←足場を組むなど会場準備をしています。

 今日は、3年生から開始し、その後1年生が実施。

 合唱の練習や総合的な学習の時間の発表のリハーサルを行いました。

 3年生を先頭に、活動への意欲が一層高まってきました。明日は2年生が行います。

環境整備も私たちで

 10月18日(月)、あおぞら学級とたいよう学級の生徒たちが、校門花壇の整備をしました。

 パンジーなどをきれいに植えることができました。

 校内スポーツ大会経向けての練習も進んでいます。18日(月)は天気が良かったので、校庭で、長縄跳びの練習をしました。かけ声を合わせたり、縄の回し方、飛び方を工夫して連続で跳べる回数が増えてきました。

 

次は私たちの番です

 昨日は東京都交響楽団のアンサンブルを楽しみました。今度は、自分たちが演奏に向けて頑張るときです。

 10月15日(金)、今日は文化祭へ向けて、合唱発表会のリハーサルが始まりました。

  

特に1年生は、初めてのクラス合唱。今日は、体育館で、並び方、ステージへの入場、退場、礼儀作法などを一つ一つ行いました。

 

各学年・学級とも合唱の練習に力が入ってきました。

今週の練習の様子です。

 

3年生

まずはパート練習

こちらはソプラノとアルトを合わせています。

 

3年生男子

男子が受け持つバスパートです。一つ一つのリズムや音を確かめながら進めています。

 

 

2年生。

2階のホールは、ほどよい広さで、音もよく響きます。歌に力強さがあります。

 

 

2年生

指揮者、伴奏者も一生懸命です。

 

 

 

 

これは一昨日の1年生

放課後、割り当ての体育館でパート練習です。

 

 

1年生

まずは声を出すところからトライしていました。

 

  

 

東京都交響楽団がやってきました

 10月14日(木)、「ボクとわたしとアンサンブル」を本校で行いました。

  【演奏会の全景】

 本来は、「ボクとわたしとオーケストラ」として、アリオスにてフルオーケストラの演奏を鑑賞する予定でした。コロナ禍のため、中止となりましたが、皆様のお力添えのおかげで、演奏家の方が直接本校を訪れ、演奏していただく機会をいただきました。東京都交響楽団の皆様はじめ、FMいわき、アリオス等関係者の皆様に感謝申し上げます。

  【楽器の説明を間近でしていただきました】

【今回は、バイオリン2人、ビオラ、チェロの弦楽四重奏です。4人そろえばどんな演奏もできるそうです。】 

 表現力豊かな演奏は、繊細かつ迫力満点。響き渡る深く美しい音色に生徒も教職員も大いに魅了されました。

 演奏家やスタッフの方々から「木の板張りの体育館は、学校周辺の森の緑にマッチしていて美しい」、音響の面でも「響きが良く、とても弾きやすかったです」との感想をいただきました。

 【生徒会本部役員が進行 質問する生徒もいました】

 演奏会の最後に、生徒から「これだけの高みに達するまでに相当努力したことと思います。一番苦労したことは何ですか。」と質問。それに対し、「今でも苦労しています。楽しむためには練習を欠かさないこと。」と努力の大切さを教えていただきました。また、演奏会の中でも「演奏は1人ではできない。演奏できるのは様々な人のおかげ。そういうことに感謝の気持ちを持って演奏している」との言葉もありました。

   【生徒代表お礼の言葉】

 最後に、代表生徒から、「4つのパートがそれぞれの役割を果たしてすばらしい演奏になることがわかりました。アンコールの校歌と紅蓮華にはとても驚きました。こういう演奏会で自分の学校の校歌を聞くことはまずないのでとても感動しました。ありがとうございました。」そして、「文化祭と合唱発表に向けて、良い演奏になるように私たちも頑張ります。」とお礼の言葉が述べられました。

 天候にも恵まれ、午後のひととき、すてきな時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

10月13日 今日の学校の様子です

 10月13日(水)、3年生は、「租税教室」を開きました。県税部の職員お二人にお越しいただき、税の大切さについてクイズやアニメを通じて理解を深めました。

  【 クイズに答える3年生 】

 クイズでは、「消費税」について、10%なのか、食品として軽減税率の8%が適用されるのか、など、生徒に身近な話題をもとに、税の考え方について指導をしていただきました。

 キャリア教育の視点から講師の方にお話を伺いました。それによりますと、お二人とも福島県出身。大学で一時県外へ出た方も、ずっと県内で暮らしている方も、最終的に福島県で暮らしたい、福島県に貢献したいということから地元ふくしまの公務員を目指したそうです。県内各地へ赴任し、活躍されています。

 

==スポーツ大会の練習が進んでいます==

 全校では、校内スポーツ大会の全体練習2回目を行いました。

今回は、長縄跳びの練習をしました。

 

 班ごとに話し合いをして、役割を決めたり、練習の仕方を相談したりしています。

 

 早速、練習開始です。

 【まずは回し方の練習? D班】

  【2人なら跳べそうです C班】             【縄を大きく回すといいようですね B班】

【 息を合わせる難しさを感じていました A班 】

  

遠足へ出発しました

 10月12日(火)、1・2年生が遠足に出発しました。楽しく、かつ、しっかり学んで来てほしいと思います。

 2年生は会津若松へ。

  【出発式の様子です】


 

【運転手さんに挨拶をして出発です】

2年生は会津の歴史や文化を学んできます。

 

 

 1年生はいわき市内で郷土学習です。

 【出発式で、諸連絡を受けています】

 【バスへ乗り込みます】

【クラスごと、2台のバスで出発です】

1年生は、震災記念館やアクアマリンで郷土の歴史や自然を学びます。

 

 先週の修学旅行、そして今回の遠足実施にあたっては、数多くの関係者の皆様のお力添えがあって実現しました。改めて御礼申し上げます。

文化の秋・スポーツの秋へ向けて

 10月11日(月)、学校生活は後期に入りました。授業でもプレゼンテーションの学習をしています。

 【動画資料を視聴してプレゼンの学習をしています】

 感染症対策も日常化しています。給食準備のようすです。

【給食委員会の正副委員長が運搬生徒の消毒と爪の点検をします】

  【運搬、配膳も生徒が分担して行っています】

 【学級ではクラスの給食委員が配膳生徒の消毒をします】

 さて、5時間目。生徒が小走りで集合しています。

 【校内スポーツ大会の事前準備に向かっています】

 

 今年度は、学年縦割り班で4チーム構成にしています。 【さっそく班会議でリーダーや目標、作戦を決めています。勝利をめざして頑張るぞ!】

  【全員リレーの練習を始めた班もあります】

 

新人大会後半です

 10月9日(土)は、バレーボール部が新人大会に出場。玉川中と中央台北中に惜敗し予選ブロック敗退でしたが、レシーブからトス、スパイクが決まるなど、随所にすばらしいプレーが見られました。これからの練習の積み上げに期待が持てます。

 【試合前 お互いに緊張していたようです】

  【ボールをつなぎ相手コートへ】

 10月10日(日)は野球部が新人大会に臨みました。湯本一、湯本二、湯本三、上遠野の連合チーム。植田東、勿来一、勿来二の連合チームに惜敗。数少ない練習時間の中、力を合わせて頑張りました。今後の練習で連携プレーなどを磨いていくことでしょう。

 【今回、本校選手がピッチャーとして出場しました】

  【次は、バッティングなど攻撃にも期待します】

 

修学旅行3 無事終了しました

 3年生の修学旅行は、予定通り、17時過ぎに学校に到着。 天候にも恵まれ、参加者全員、元気に帰ってくることができました。到着式をして全員帰路につきました。

  【お土産をたくさん携えてバスの中へ】

 3年生のこの仲間と共に過ごす貴重な時間。楽しい思い出をつくることができたものと思います。保護者の皆様には、準備の段階から大変お力添えをいただき、ありがとうございました。

修学旅行2

野口英世記念館へ来ています。囲炉裏も見ました。初めて見学した生徒もいるようです。