日常の学校のようすをお伝えします!!

今日のできごと

小中学校英語学習動画サイトについて

いわき市教育委員会より、臨時休業中等における家庭学習支援の一つとして、お知らせがありました。興奮・ヤッター!ピース

お家の方といっしょに取り組んでみてください!キラキラ

○ mpi松香フォニックス 「DREAM × SWITCH ON!」

案内資料.pdf

タイトルをクリックすると、DREAM専用youtubeチャンネルへ移動し、動画が見られます。

https://www.mpi-j.co.jp/contents/shop/mpi/mailpdf/Osaka_Dream_Switchon_list_2_20200407.pdf

臨時休業の再延長に伴う生活の仕方についての確認

臨時休業の再延長に伴い、本日、登校した子どもたちとも担任と何のための臨時休業なのか、以下の内容について再度確認しました。

 

1 人の集まる場所等への外出を避け、基本的には自宅で過ごす。

※ 友達と誘い合って、遊んだりおしゃべりをしたりしない。

2 手洗い、咳エチケット、マスクの着用など基本的な感染対策を徹底する。

3 毎日の検温や体調管理に努め、生活リズムを崩さないようにする。

4 学校から指示された課題や自主的な学習、読書等に計画的に取り組む。

5 新型コロナウイルス感染に伴う偏見や差別的発言がないようにする。

 

各家庭におかれましては、臨時休業の再延長は、感染拡大防止の取組をより一層強めるための措置であることをご理解いただき、お子様へ再度ご指導をお願いいたします。

今日は登校日!(高久3・4区)

今日は、高久3、4区の登校日でした重要

登校班で元気に登校しました!興奮・ヤッター!キラキラキラキラ

 

教室から「はい!元気です重要」と健康観察を行っている声が聞こえてきました!音楽興奮・ヤッター!音楽

また、子どもたちは休業中に取り組んでいたことなど、担任にたくさんお話をしながら伝えていました。ニヒヒピース

今日も短い時間ではありましたが、友達と久々に会って話すなど楽しい時間を過ごしていました。キラキラ

学級での様子をご覧ください!グループ

今日の登校人数の多いクラスは、3つの密を避けるために広いメディアルームで行いました。換気もバッチリOK重要

 帰りも元気に下校しました。笑うキラキラ

学校再開を楽しみにしています。キラキラまた元気に会いましょう!キラキラキラキラ

学校だより№5

今日と明日の登校日に「学校だより№5」を子どもたちに配付します。

是非、お子さんと話し合う機会を作り、前向きな気持ちで過ごせるように励ましてほしいと思います。

保護者の皆様、引き続き、よろしくお願いいたします。

R2 第5号:020511・12.pdf

明日に備えて

明日は高久3.4区の登校日です。キラキラ

明日の登校日に備え、先生方で協力して教室を中心に消毒を行いました!興奮・ヤッター!汗・焦る

準備OKです!

高久3.4区のみなさん!明日元気にお会いしましょう!興奮・ヤッター!キラキラキラキラ

今日は登校日!(高久1.2区)

今日は快晴!晴れ晴れ晴れ

そして、今日は登校日!興奮・ヤッター!ピース子どもたちが登校しました!キラキラ

子どもたちの元気な声お知らせが、笑顔笑うニヒヒにっこりが、校舎に溢れていました!花丸やっぱりいいですね!興奮・ヤッター!OK花丸

子どもたちの元気な姿を見ることができて嬉しく思います!音楽

登校した後は、昇降口で消毒し教室へ!キラキラ

久々に友達と会うことができて楽しそうにお話をしている姿も見られました!キラキラ

 教室では、できるだけ3つの密を避けるために、一列を空けたり、前後の席を空けたりと登校した人数にあわせて過ごしました。中には久々に担任と話に盛り上がっているクラスも重要

短い時間ではありましたが、楽しく過ごせたようです。興奮・ヤッター!了解

楽しい時間はあっという間に過ぎ・・・下校・・・。戸惑う・えっ汗・焦る

みんなでこの臨時休業を乗り切りましょう重要

また、元気な姿を見せてくださいね!グループ

おうちでできる給食レシピ!

臨時休業が続き、「給食、食べたいな・・・戸惑う・えっ」と思っている東小キッズも多いのではないでしょうか?汗・焦る

福島県教育委員会健康教育課のホームページに臨時休業中の家庭での規則正しい食生活の充実のため、料理レシピが紹介されています!

「作ってみよう おうちでできる給食レシピ」

「作ってみよう おうちでできるかんたんレシピ」

この休業中に、お家の人といっしょに挑戦してみてはいかがでしょうか?家庭科・調理興奮・ヤッター!ピース

もし、作ったら登校したときに、先生方に教えてくださいね!

 

福島県教育委員会健康教育課ホームページ

https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70059a/

来週が待ち遠しい・・・。

来週、11日(月)、12日(火)の二日に分けて登校日を設定しました。

学校では、登校日に向けて準備興奮・ヤッター!汗・焦るを進めています。

子どもたちの席の間隔を広げたり、トイレの入り方など工夫を取り入れたり、消毒を用意したりと、準備をしました。キラキラニヒヒ了解キラキラ

 

【決められた机に座りましょう!花丸

 

【トイレを待つときは、友達との間をしっかりとって待ちましょう!花丸

【登校するときは、熱を測ってきましょう!花丸

【消毒をしてから教室へ入りましょう!花丸

3つの密の回避、児童の安全等に十分配慮し、当日を迎えたいと思います。OK了解

短い時間ではありますが、久々に子どもたち会えることがとても楽しみです。興奮・ヤッター!ピース音楽

東小のみなさん、来週元気にお会いましょう重要

臨時休業の再延長に伴う登校日の設定について

先日、いわき市教育委員会から児童の安心・安全、健康第一に、学校の一斉臨時休業を再延長すると通知があったことについてお知らせしたところです。

つきましては、3つの密の回避、児童の安全、兄弟関係等を踏まえ、下記により地区ごとに登校日を設定いたします。

 ●登校日

○ 5月11日(月) 高久1・2区の児童

○ 5月12日(火) 高久3・4区の児童

※ 学区外の児童は、どちらに登校するか学校へ事前にご連絡ください。

 

登下校の時間や方法、持ち物等の詳細については、本校ホームページに保護者様への文書を掲載しましたので、ご確認ください。

5.7 臨時休業中の登校日について.docx.pdf

 

新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休業の再延長について

本日、緊急メール「グルリン」でお知らせしましたとおり、いわき市教育委員会か
ら「臨時休業を5月20日(水)まで再延長する」との通知がありました。

お知らせの文書を掲載しましたので、ご確認をお願いいたします。

臨時休業の再延長について(お知らせ)020505.pdf

臨時休業の再延長について

本日、いわき市教育委員会から臨時休業の再延長について通知がありましたので、連絡いたします。

臨時休業の延長期間を、5月20日(水)までとします。

また、来週、休業中の状況の確認や新たな学習課題等について指導を行うため、1時間程度の登校日を設定いたします。

登校については、学校で検討し、7日(木)に再度グルリンにて連絡いたします。

新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休業の延長について

昨日、緊急メール「グルリン」でお知らせしましたとおり、いわき市教育委員会か
ら「臨時休業を5月10日(日)まで延長する」との通知がありました。

お知らせの文書を掲載しましたので、ご確認をお願いいたします。

臨時休業の延長について(お知らせ)020501.pdf

 

また、本日すべての児童について、安否確認をすることができました。キラキラ

保護者の皆様には、お仕事中にもかかわらず電話対応していただき、ありがとうございました笑う

心より感謝申し上げます!

お陰様で、子どもたちが元気にがんばって生活していることを確認することができました。了解OK

5月の検温表について

今日から5月です!キラキラ

学校再開がまだいつになるか分からない状況ですが衝撃・ガーン、健康を第一に考えて生活していきましょう!興奮・ヤッター!ピース

5月分の検温表を添付しました。

休みの日も毎日検温し、自分の体調をしっかり管理しましょう!キラキラ

5月分検温表.pdf

学校の一斉臨時休業の延長について

4月29日に新聞等で報道され、既にご存じの方も多いかと思いますが、福島県教育委員会では5月6日までとしていた臨時休業を延長すると発表がありました。いわき市教育委員会においても下記の期間延長するとの通知が本日届きました。

引き続き、保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

 

○ 臨時休校の延長期間  令和2年5月10日(日)まで

※ なお、今後、国、県の動向により5月11日(月)以降、臨時休校期間の更なる延長となることも想定されます。再延長となった場合は、すぐにグルリンでお知らせいたします。学校としても更なる延長となった場合には、改めて、臨時休業中の家庭での生活、学習について検討し、その詳細を別途お知らせいたします。

本日も児童の元気を確認しています!

新型コロナウイルス感染防止に伴う臨時休業について、保護者の皆様には大変ご迷惑をお掛けしております。

さて、本日は低学年の子どもたちの元気を電話で確認しています。興奮・ヤッター!ピースキラキラ

このような状況のにもかかわらず、子どもたちが元気に生活を送っていること、本当にありがたいと改めて保護者の皆様のお陰と感謝申し上げます。キラキラ久しぶりに子どもたちと話すことができ、本教職員も元気をもらっています。興奮・ヤッター!OK

なお、今日で確認が取れなかったご家庭については、明日の5月1日(金)にご連絡いたします。お知らせ

臨時休業中の運動機会の確保について

福島県教育委員会より、臨時休業中の運動機会の確保興奮・ヤッター!急ぎについて、以下の内容の紹介がありました。是非、ご家族一緒にご活用ください。音楽

心も体もリフレッシュ、健康第一で過ごしましょう!キラキラ音楽キラキラ

 

【手軽にできる運動例】

    ○ ラジオ体操、ストレッチ、なわとび、散歩、ジョギング

運動チャレンジカード:記録表(小学生用).pdf

運動チャレンジカード:取組例(小学生用).pdf

 

【ホームページでの運動紹介】

○ 「子供の運動あそび応援サイト」(スポーツ庁)に紹介されているサイト

・おやこでタッチ!(文部科学省)【幼児、小学生】

・マイスポーツメニュー(スポーツ庁)【小学生~高校生】

・「Like a Parade」(スポーツ庁)【小学生~高校生】

・NHK for School(日本放送協会)【幼児~高校生】

・アクティブチャイルドプログラム(日本スポーツ協会)【幼児、小学生】

・やってみよう運動あそび(日本レクリエーション協会)【幼児、小学生】

・おうちの中で楽しめる運動・あそび(日本レクリエーション協会)【幼児、小学生】

・Sports assist you(日本サッカー協会)【小学生~高校生】

家庭学習応援プログラム(学びのススメ)の公開について

新型コロナウイルスの感染拡大防止のための「臨時休業中の児童の家庭学習の充実」を目的とした動画を福島県教育委員会のホームページにアップしたと通知がありました。鉛筆本

この臨時休業中の機会を利用して、是非ご家族で一緒に取り組んでいただけると幸いです。グループキラキラ

 以下の「学びのススメPDF 」からご利用ください。

 学びのススメ.pdf

 

なお、上記文書内に記載されたアドレスにカーソルを持っていき、クリックするとパスワード入力場面に繋がります。情報処理・パソコン

パスワードについては、グルリンでお知らせいたします。笑う

 

子どもたちの元気を確認中!

昨日から子どもたちの元気を電話で確認しています。キラキラ

今日は、中学年(3・4年生)で実施しました。笑うキラキラ

この2日間で本校の半分以上の子どもたちの元気を確認することができました。今回の臨時休業の趣旨をご理解いただき、各家庭で工夫いただいていること感謝申し上げます。興奮・ヤッター!OK

また、お仕事中の電話連絡となり、ご迷惑をお掛けしていること大変申し訳ありません。汗・焦る

お忙しい中、保護者の皆様にはご丁寧な対応をいただき、本当にありがとうございます。喜ぶ・デレ

なお、兄弟関係については、上の学年で兄弟の確認もしています。また、連絡がつかない場合は、1日(金)の予備日を使い再度連絡させていただきます。

よろしくお願いします。音楽

臨時休業中の支援ツールについて

本日、市教委より「臨時休業中の支援ツール」の紹介がありましたので、本ホームページに掲載いたします。キラキラ各学年からの課題等も出ておりますが、今回の支援ツールもご活用ください。鉛筆汗・焦る

学習ばかりではなく、体力面など、いつくかのツールがありますので、ご覧ください。

○家庭学習の進め方音楽

○体力・健康を維持するために(参考例含む)音楽

○心の健康を維持するために音楽

今日から子どもたちの元気を確認しています!

今日から担任の先生から子どもたちの臨時休業中の過ごし方や様子を電話で確認をさせていただいています。キラキラ

本日はまだ高学年の二学年程度ですが、子どもたちの元気な声を聞けたりお知らせ、がんばっている様子を伺えたり了解、安心することができました。併せて、保護者の皆様にはお忙しい中、支援していただいていること、改めて感謝申し上げます。キラキラキラキラ

なお、学校再開について、現時点で市教委からの変更等の通知はありません。

予定通りの5月7日(木)の再開に向けて、学校でも良いスタートが切れるように準備を進めています。汗・焦る

つきましては、臨時休業中もお子様に規則正しい生活のリズムを維持するよう引き続き、よろしくお願いします。

また、学習については、当面は休業前に学年ごとに出された課題鉛筆や、先週ホームページに紹介した「学習サイト」情報処理・パソコン等を活用し進めてください。キラキラ

 

何とかみんなで今の状況を乗り越え、また、元気あれる東小がスタートできるようにがんばっていきましょう重要

学校だよりの掲載について

本日、学年だより№4を掲載しました。キラキラ

臨時休業となり、保護者の皆様には大変なご迷惑をお掛けしていることと思います。子どもたちが少しでも元気に生活が送れるように、ホームページに担任から子どもたちへのメッセージを含む「学年だより」を学年ごとに掲載しました。キラキラ興奮・ヤッター!

ぜひ、お子様と一緒にお読みいただき、担任に代わり励ましの言葉かけをお願いします。お知らせOK

なお、併せて、臨時休業中の学習の進め方も載せましたので、親子でご確認ください。鉛筆本

R2 第4号:020423.pdf

学習支援コンテンツサイトの案内について

市教委より子どもたちが家庭学習に活用できる「学習支援コンテンツサイト」の案内が届きました。キラキラ案内文書を掲載しましたので、ご確認ください。笑うOK

また、パスワードが必要なサイトがございますので、グルリンでお知らせした「ID、パスワード」を入力しご活用ください。鉛筆本

保護者配付用プリント(オンライン学習教材紹介).pdf

臨時休業について、校長先生よりお話がありました。

本日、市教委より4月18日~5月6日まで臨時休業とするとの通知がありました。

校長先生より、子どもたちに向けて生活の仕方や気持ちの持ち方など丁寧にテレビ放送でお話をしていただきました。

HPに、子どもたちに配付しました、市教委からの文書、学校からの文書を掲載しましたので、ご確認ください。

4.17コロナウイルス臨時休校:保護者文書①.docx.pdf

4.17保護者の皆様へ(臨時休業について).pdf

今日の東小キッズ!

今日の東小キッズの様子を紹介します。キラキラ興奮・ヤッター!ピースキラキラ

お知らせ1年生

算数の学習に取り組んでいました。キラキラカードを使ったり、先生の質問に素早く手を挙げたり、一生懸命な姿がたくさん見ることができました!興奮・ヤッター!キラキラ

お知らせ2年生

国語の音読発表するための準備を行っていました。音楽キラキラお面も作成し、準備万端です!またテストにも挑戦!ちゃんとできたかな?!

お知らせ3年生

体育の授業を行っていました。外で体いっぱい動かし、青空の下がんばっていました。汗・焦る汗・焦るリレーを行い楽しいそうでした。3年生、ゴーゴーゴー!急ぎ急ぎ急ぎ

お知らせ4年生

漢字の学習を行っていました鉛筆。先生いっしょに書き方や読み方など確認しながら練習していました。また、算数の時間ではグラフや表を使って問題に挑戦していました会議・研修。友達を意見交換したり、自分で考えたり積極的に取り組んでいました。キラキラ

お知らせ5年生

理科で雲の動きを観察曇りしていました。天気も良く観察日和晴れです。また、国語の時間で登場人物の気持ちをみんなで考えていました。興奮・ヤッター!キラキラ

お知らせ6年生

算数の授業で線対称、点対称の学習に取り組んでいました。音楽みんな真剣に取り組んでいます!折り紙を使ったりしながら試行錯誤汗・焦るしていました。習字の学習で「湖」を書いていました。一文字は意外とバランスが難しいですね。でもさすが6年生、上手に書けてます。花丸

本日から臨時休校となってしまいましたが困る、心と体のリズムに気を付けながら学習を続けてほしいと思います。キラキラ

東小キッズならきっと乗り越えられる!キラキラ興奮・ヤッター!キラキラ

東小キッズのみなさん!5月7日(木)に元気に会えることを楽しみにしています!キラキラ笑う了解キラキラ

放課後には・・・。

子どもたちが帰った後は、感染症防止のために、担任の先生や用務員さんが多くふれる場所を中心に、消毒をして明日にそなえてくれています。

早くおさまればと願うばかりです!困る

今日の給食!

今日の給食はソフトめん、かけ汁、わかたけしのだ煮、オレンジ、牛乳です。

はしをしっかり持てていますか?ソフトめんだとつるつるして上手に食べられないことも。興奮・ヤッター!汗・焦る

じょうずに食べられたかな?キラキラ

今日の東小キッズ!

今日も子どもたちの輝いている、がんばっている東小キッズを紹介していきます!花丸

星1年生星

1年生はいよいよ教科書を使った学習に入りました。興奮・ヤッター!ピース

教科書を使い、先生の質問に対し、元気に手を挙げて発表する姿も!興奮・ヤッター!了解OK

また、算数セットの道具をつなげて、いろいろな形に表現していました。友達と協力して長ーーーく汗・焦るつなげている子どもたちもいました!すごいですね!音楽了解

星2年生と5年生星

2年生と5年生は知能テストを行っていました。汗・焦る汗・焦る先生の説明をしっかり聞きながら行っていました。決められた期間内に何問できたかな?興奮・ヤッター!汗・焦る

星3年生星

社会の時間で、自分たちの地域につて学んでいました。グループノートもしっかり整理しきれいにまとめてあります。鉛筆本

また、漢字ドリルを使い漢字の学習を行っていました。先生としっかり確認を行っていました。OKキラキラ花丸

星4年生星

国語で「白いぼうし」の主人公の気持ちなどみんなで話し合っていました。楽しそうに意見を出し合っていました。ニヒヒ音楽

算数では、筆算の問題をたくさん解いていました。一生懸命です!鉛筆本

星6年生星

6年生は算数で点対称の学習を行っていました。複雑な形に挑戦していました!友達と教え合っている姿も!キラキラ

また、習字の授業を行っていました。さすが6年生、上手です!キラキラキラキラ

明日も輝けキラキラキラキラ、東小キッズ!キラキラキラキラ

感染症防止に伴う学校行事等の一部変更について

本日、子どもたちに「感染症防止に伴う学校行事等の一部変更について」の文書を配付しました。

本校では、現状を踏まえ、学校生活における「密閉」「密集」「密接」の3つの「密」を今後もできるだけ避けるようにしてまいります。

ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

4.15第一学期学校行事の一部変更(保護者).docx.pdf

今日の東っ子!

今日も青空晴れの下、大休憩には東っ子たちの元気な声お知らせニヒヒが響いています!音楽

みんなの大好きな時間、大休憩重要

広い校庭を駆け回っています!急ぎ急ぎ

遊んだ後は、手洗いうがい!消毒も忘れずに行っています!笑う了解OK

今日は4校時の様子ご覧ください!

鉛筆1年生

粘土作りに夢中!「先生見て!」と作品を見せてくれました。キラキラキラキラ

先生のお話もしっかり聞けるようになったかな?苦笑いキラキラ

鉛筆2年生

国語の時間で音読の仕方をどう工夫するか、話し合っていました。グループたくさんの意見が飛び交っていました。興奮・ヤッター!汗・焦る

また、分からないところを先生のまわりに集まり教えてもらっていました花丸。分からないところをすぐに解決!鉛筆本

鉛筆3年生

図工の時間で絵を描いていました。「絵の具+水+ふで=いい感じ!」どんな作品が描けたかなできたかな?キラキラ

鉛筆4年生

国語の時間で、先生と一緒に意見交換を行っていました。キラキラ質問にも積極的に手を挙げて興奮・ヤッター!ピース意見がたくさん出ていました。英語では、「私は~すきです。音楽」の言い方の練習を行っていました!本

鉛筆5年生

算数と道徳の授業を行っていました。

算数では「直方体と立方体の体積の求め方」について確認をしていました。5年生の集中力汗・焦る、昨年よりもさらにパワーアップしています重要

道徳の授業も資料をしっかり読み、自分の考えを持つことができました。キラキラ

鉛筆6年生

ALTの先生と英語の授業を楽しそうに行っていました。音楽算数では図形をどんな仲間に分けられるか考えていました!6年生になると難しくなります。汗・焦る

今日もたくさん学ぶことができた東っ子でした!興奮・ヤッター!ピース花丸花丸花丸

校長先生より報告がありました!

校長会主催の「陸上競技大会」「方部音楽祭」について、感染症防止に伴い、今年度は「中止」という報告を校長先生からお話ししていただきました。子どもたちに丁寧に、丁寧に説明をしていただきました。

初めて挑戦する4年生の音楽祭、昨年度から練習をしてきた6年生の陸上競技大会・・・子どもたちはもちろん、子どもたちの成長した姿、がんばっている姿を期待していた保護者の皆様も残念に思っていることと思います。

「チャンスはきっと来る!」子どもたちを励ましながら学校生活を送っていきます。

本校教員は、これからもしっかりと子どもたちと寄り添っていきます。キラキラ

 

本日、以下のプリントを持たせましたのでご覧ください。

・校長会主催行事の中止について

・運動会中止について(HPにも掲載)4.14運動会中止(保護者).docx.pdf

・学校だより(HPにも掲載)

今日の東っ子!

子どもたちが元気に登校しました!興奮・ヤッター!了解

今日は快晴!晴れ晴れ晴れ

東っ子はこの青空の下、たくさん学び、大活躍しています重要

2校時の様子です。

花丸1年生は、発育測定でした。順番にしっかり並んで身長と体重を測定します。卒業するまで何センチ伸びるかな?ニヒヒピース

また、見てください!1年生のトイレです。しっかりサンダルが並べてあります花丸花丸花丸。1年生しっかり生活を送っています。

花丸2年生は体育の授業を行っていました。体作り運動を中心にクロスステップやかけ足など体育館と校庭に分かれて行っていました。2年生ゴー!ゴー!ゴー!急ぎ急ぎ急ぎ

花丸3年生は理科で春を探していました。どんな春が発見できたかな?また、ALTの先生と英語の勉強していました。色々な国の挨拶の学習していました。キラキラキラキラ

花丸4年生は図工で「絵の具でゆめもよう」の題材で、ストローなどいろいろな道具を使い、それぞれ工夫した作品に挑戦していました。美術・図工また国語では漢字豆テストの反省を行っていました。何点採れたかな?グループ音楽

花丸5年生は国語や理科の学習を行っていました。黒板を見つめる視線がすばらしい重要また、春の雲の動きの観察も行っていました。キラキラ

花丸6年生は国語の授業を行っていました。3クラスとの集中がすごいです。キラキラキラキラ自分の意見を発表したり、友達と意見交換したり、また先生の話を真剣に聞く姿、さすが6年生です重要

今日も花丸花丸花丸花丸な東っ子でした!

静かな朝

昨日の暴風雨雨大雨が嘘のように、今日は静かな朝を迎えています。笑う

今日も東っ子が大いに学び鉛筆、大いに成長できる了解1日でありますように!

本日のお迎えありがとうございました!

今日の暴風雨に伴い、急なお迎えのご協力ありがとうございました!

猛烈な雨、風に子どもたちだけで帰すことはできないと判断いたしました。

お忙しいにもかかわらず、対応していただいた保護者の皆様、心より感謝申し上げます!

無事、全児童を引き渡すことができました!

春の交通安全教室!

今日の5校時に春の交通教室が行われました!キラキラ

感染症防止に伴い、今回はテレビ放送で行いました。車汗・焦る

中央台交番からお二人のお巡りさんに来ていただき、交通ルールについて再度確認しました。笑う了解

6年生の代表児童に交通安全推進員の委嘱状を交付しました。代表児童は交付された委任状を読み上げ、1年間交通安全推進委員として安全を呼びかけながら生活を送ります。6年生のみなさんよろしくお願いいたします。興奮・ヤッター!OK汗・焦る

今日の東っ子!

今日は雨雨大雨雨大雨・・・。

そして寒い汗・焦る汗・焦る汗・焦る・・・。

でも、子どもたちはそんな雨雨、寒さ汗・焦るに負けず、カッパを着たり、長靴を履いたりバッチリ雨対策をして今日も元気に登校しました!音楽キラキラ

今日は4校時の東っ子の様子をご覧ください!

今日の東っ子も輝いています!キラキラキラキラキラキラ

笑う1年生は、早めの給食の準備を行っていました。今日で2回目の給食!しっかり準備できたかな?了解

ニヒヒ2年生は、生活科を行っていました。1年生に校舎を案内しようと地図をつくっていました。また、春の植物についてもまとめていました。もう先輩になった2年生は昨年度ちがうお兄さん、お姉さんです!キラキラ花丸キラキラ

喜ぶ・デレ3年生は国語での詩の暗唱や理科で春の自然について学んでいました。3年生になると集中力もアップです!OK了解

にっこり4年生は体育でボールを使った運動を行っていました。広い体育館で体をたくさん動かしていました!汗・焦る汗・焦る

興奮・ヤッター!5年生は算数で図形について考えたり、音楽で合唱を行っていました。音楽5年生もパワーアップして表情が輝いています!キラキラ

ニヒヒ6年生は国語で意味を調べたり、理科でふりこの実験を行っていました。やはり6年生の集中力重要輝きがすごいですね!キラキラ辞書のふせんがすごい!汗・焦る汗・焦る

ふと、1年教室に行くと自分の似顔絵がありました。笑うピースこの似顔絵が、どのように教室に飾られるのか楽しみですね音楽。1年生も含め、東っ子は今日も輝いています!キラキラキラキラ

新型コロナウイルスに伴う学校活動等の一部変更について

新型コロナウイルス感染症防止に伴い、子どもたちの命、健康、安全を最優先し学校活動等を一部変更して対応していくことといたしました。

4月13日(月)~5月1日(金)の3週間を5校時後下校(14:25)といたします。

また、4月予定であった学校行事についても一部変更といたします。詳細につきましては、本日配付しました文書にてご確認ください。

4月以降の学校行事等につきましては状況を判断し、再度連絡いたします。

ご理解と協力をお願いいたします。

 学校活動等一部変更について.pdf

1年生はじめての給食!

今日は1年生がはじめての給食家庭科・調理を体験しました。キラキラ

とっても楽しみ~音楽と準備からワクワク!キラキラ

初めての体験で、担任の先生に一つ一つ教えてもらいながら準備を行っていました。

給食もとてもおいしそうに食べている表情がなんとも言えません!キラキラ興奮・ヤッター!ピースキラキラ給食の様子をご覧ください。

今日の給食は黒糖パン、野菜スープ、鶏肉のバジル焼き、お祝いクレープ、牛乳です!

お祝いクレープも出てみんなよろこんでいただきました!音楽

今日の東っ子・集中!

昨日から新6年生になった子どもたちが国旗等の掲揚を行っていました。キラキラこれから毎日、旗を揚げてもらいます。キラキラよろしくお願いします!興奮・ヤッター!ピース

また感染症防止のため先日から消毒液を倍増しました。昇降口には5つの消毒を準備し感染症予防に努めています。OK了解

今日は、天気が良い晴れのですが、風が強い日汗・焦るです。東っ子もそんな強風に負けずにがんばっていました。

「集中重要」している姿が多く見られました。今日は集中している東っ子を紹介していきます。キラキラ

2、3校時の様子をご覧ください。音楽

1年生は図工で粘土作り、算数で数のお数え方に集中重要していました。

2年生は算数の筆算の仕方に集中重要していました。

3年生は音楽の合唱音楽、そして理科で植物の観察に集中重要していました。

4年生は理科で生きものについて先生に注目しながら集中重要していました。キラキラ

5年生は家庭科や図工の授業に集中重要していました。自分の生活を見直そうと集中重要している東っ子も!音楽

6年生は算数の図形問題や理科のふりこの学習に集中重要していました。理科では、ガリレオ・ガリレイが発見したふりこのきまりについて学んでいました。ニヒヒOK

また、感染症対策で工夫を取り入れがら生活を送っているクラスもありました!OK了解

全校生が集中して取り組んでいた1日でした!キラキラキラキラ

今日の給食

今日のメニューは、ごはん、ごもくまめ、あじのさんがやき、オレンジ、牛乳です。

さんがやきは、あじなどの魚をみそなどと一緒に細かくたたき、形を整えて焼いた千葉県の郷土料理だそうです。栄養がたくさんとれそうです!興奮・ヤッター!了解

今日の東っ子

今日はちょっと肌寒い日です。汗・焦る汗・焦る

そんな中、子供たちはきちんと換気学校をしながら授業了解にかんばっています。

2校時の授業の様子、子供たちのがんばっている姿(キラキラキラリキラキラ)を紹介します。

花丸1年生

今日まで学校のことをよくするためにオリエンテーションが行われています。キラキラ保健室の入り方や自分の出席番号の確認を行っていました。また、上手にイラストを見せてくらた友達もいました。花丸1年生は明日からいよいよ初めての給食もスタートです!楽しみワクワクです!音楽キラキラ

花丸2年生

算数と体育を行っていました。鉛筆急ぎ

算数ではしっかりまとめを確認し、ノート本に丁寧に書いていました。昨年よりさらに成長した姿です。体育では、リレーの仕方も工夫をしながら楽しく取り組んでいました。急ぎ

花丸3年生

発育測定を行っていました。どのくらい成長したかな?昨年度の測定との比較が楽しみですねキラキラ。また、担任からもらったウエットティッシュでこまめに消毒を行っていました。えらい!キラキラ

花丸4年生

総合の授業を行っていました。昨年度の活動を振り返り、今年度に取り組む内容の確認を行っていました。キラキラどんな活動になるか楽しみですね!お知らせニヒヒ

花丸5年生

国語と算数の授業を行っていました。自己紹介したり、友達の良いところを紹介したりしました。改めて自己紹介、どう話そうか考える様子もありました。汗・焦る算数は、整数と小数を比較しながら違いについて考えていました。真剣に取り組んでいます!喜ぶ・デレピース

花丸6年生

図工や算数を行っていました。図工では絵を描いたり、デザインをパソコンで調べたりなど行っていました。美術・図工算数では複雑な形の長さを考えていました。円周の求め方を使えば!ひらめく子供たちもいました!本鉛筆

今日の東っ子、活躍していました!キラキラキラキラキラキラ

朝のテレビ放送

今日は朝のテレビ放送で、市内で二人目の新型コロナウイルスの感染者が出たことを受けて校長先生より全校生に向けてお話がありました学校

新学期が始まって新しい学年で一生懸命がんばっていることがとても嬉しいことに併せて新型コロナウイルス感染者やその関係者、医療関係者への差別や偏見は決してしないよう子供たちに呼びかけました。

今後も3つの密(密接・密集・密閉)を意識しながら学校生活を送っていきます。重要

 

今日の給食!

今日の給食は、ごはん、なめこと大根のみそ汁、たけのこのおかか煮、きびなごのこめこフライ、牛乳です。なめこにはヌルヌルした成分があります。このヌルヌルがのどにある粘膜を守り、風邪の予防に効果があると言われています。健康な体を作りましょう!興奮・ヤッター!ピースキラキラ

 

成長しているかな?発育測定!

8~14日にかけて発育測定が行われます。キラキラ

昨年よりどれだけ成長しているか、楽しみですね!キラキラ

今日は4~6年生が行いました。興奮・ヤッター!ピース

体も、そして心もどんどん成長しよう!OK了解

 

今日の東小!

本日も快晴!晴れ晴れ晴れ

学習道具を重たそう衝撃・ガーン汗・焦る汗・焦るに持ちながら登校する子供たちの姿が見られました。キラキラ

また、いつも職員室に寄って挨拶をしてくれる子供たちも!キラキラキラキラとても嬉しいです!音楽ニヒヒピース

 

いよいよ教科書本を開き、本格的に授業に入っている学年もありました。今日もキラキラキラッキラキラと輝いている東っ子キラキラを紹介していきます。

ニヒヒ1年生は、授業時の挨拶の仕方やお着替えの練習を行っていました。1年生もいっしょうけんめい学校生活に慣れようとがんばっています。花丸

喜ぶ・デレ2年生は、国語の授業を行っていました。昨年よりも文の量が増えたかな?音楽

にっこり3年生は、運動会へ向けて体育の授業を行っていました。いっしょうけんめい走っていました!急ぎ急ぎ

笑う4年生は、体力作りも含めた体育の授業を行っていました。体いっぱい動かしていました。急ぎ急ぎ

興奮・ヤッター!5年生は、ALTの先生と英語の授業、また算数の授業に取り組んでいました。高学年になるとまた一段と難しくなってきます。がんばりましょう!OK了解

興奮・ヤッター!6年生は、理科、社会の授業で自己紹介や昨年度の授業の振り返りを行っていました。また、今年度の目標を真剣に考えている姿も見られました。音楽

今日の大休憩も元気急ぎ・元気急ぎ・元気!急ぎ

汗・焦るをたくさんかくほど体を動かしていました!とても楽しそうです!興奮・ヤッター!音楽キラキラ

楽しく遊んだ後は、もちろん!手洗い、消毒!よくできました!花丸

 今日からお掃除も始まりました!喜ぶ・デレ各学年で決められた新しい掃除場所でいっしょうけんめい掃除を行いました。掃除をいっしょうけんめい取り組むことができるのも東っ子の素晴らしさのひとつです!花丸花丸花丸

久々の一斉掃除で、校舎がきれいになりました。キラキラキラキラ

新しい学校司書の先生です!

今日、校長先生から今年度から新しく学校司書でお世話になる先生の紹介がありました。キラキラキラキラ

東小の図書室の管理本や本の貸し出し本など行ってくれます。

今年1年お世話になります。音楽キラキラ

学校生活の始まり!

今日は天気晴れも良く、春の陽気キラキラとなりました。

今日から通常授業鉛筆が始まりました。キラキラ

子供たちは、運動会へ向けて練習したり急ぎ急ぎ、新学期の目標を立てたりとそれぞれ活動していました。子供たちががんばっている姿、やっぱりいいですね。花丸花丸花丸

今年度も子供たちの「がんばり」を紹介していきます!興奮・ヤッター!キラキラ

大休憩になると、校庭でみんな元気に体を動かします!キラキラみんな元気いっぱいです!ピースキラキラ1年生は校庭を散策しながら、お散歩タイムです!晴れ

校庭で遊んだ後は、手洗いうがい、そして消毒です。みんな進んで行っています!了解キラキラ

1年生は11時に下校です。学校に来てあっという間の時間ですが早く小学校の生活に慣れていきましょう!気をつけて帰りましょう!笑う音楽

2~6年生は今学期、初めての給食です。家庭科・調理

みんな同じ方向を向いて、間隔をあけながら食べました。みんなと食べる給食はやっぱりおいしい!音楽

今日も穏やかに1日を終えました。キラキラ

明日も元気に登校しましょう!キラキラ

いよいよ令和2年度がスタートです!始業式!入学式!

待ちに待った、令和2年度がスタートしました!キラキラキラキラキラキラ

久々に中央台東小学校の子供たちの元気な顔興奮・ヤッター!汗・焦る汗・焦るを見ることができ、ほっとしました音楽了解。進級し新しい教室で、また新たな目標を持って生活を送ることになります。グループキラキラ

晴れみなさん、おはようございます!晴れ

今回は新型コロナウイルス感染防止に伴い、着任式と始業式はテレビ放送で行いました。

始業式では校長先生から、最大ピンチをチャンスに変えるために智恵と勇気を身につけることが大切!「君が学べば世界が変わる重要」とお話がありました。

子供たちは、新しい担任と明日からの生活の仕方について確認しました!本鉛筆美術・図工音楽

明日からまた元気に登校してほしいと思います。学校興奮・ヤッター!音楽

 

10時からは、入学式を行いました。キラキラお祝いキラキラ

新しい中央台東小学校のお友達、45名です。興奮・ヤッター!ピース

式では席の間隔を広くし、換気をしながら、また、式の内容も精選しながら行いました。

その中で、新1年生は元気いっぱい、立派な態度で式に参加しました。花丸花丸花丸

校長先生から1年生になった子供たちに3つのお言葉が贈られました。

・体も心も「元気」に重要

・あきらめない「勇気」を重要

・ありがとうと言える「感謝」の心を重要

この3つの言葉を胸にがんばってください!音楽音楽キラキラ

代表児童が立派花丸に教科書と黄色い帽子を校長先生から授与されました。本花丸

式の後には教室へ戻り、担任の先生から新しい教科書と黄色い帽子をもらい、明日からのいよいよ小学校での生活がスタートです!笑う鉛筆本

子供たちのために教職員一同、一丸となって取り組んでいきます!キラキラキラキラキラキラ

興奮・ヤッター!1年1組興奮・ヤッター!

笑う1年2組笑う

来週から新年度スタートします!

いよいよ長~い、長~い休みがあけ、令和2年度待ちに待った新学期が6日(月)からスタートします!興奮・ヤッター!ピース汗・焦る汗・焦る

今日は、全職員で入学式お祝いの式場の最終確認を行いました。急ぎ急ぎ急ぎ

当日は式場の体育館の椅子や教室の児童席など、十分に間隔を取り、換気もしながら万全の体制で行います。キラキラキラキラ

体調の確認も含め、6日(月)の登校日の朝から体温の測定を行ってから登校するようになります。了解

元気に登校するみなさんを中央台東小学校全職員で待っています!学校ピース

そして、今年度もみなさんの活躍をしています!音楽キラキラ音楽キラキラ

令和2年度も東っ子パワーでがんばろう!興奮・ヤッター!了解

感謝状贈呈

 卒業式後に、毎日子どもたちと共に北門まで登校し、学校に子どもたちグループの状況を知らせてくれたり、子どもたちを励ましたりお知らせしてくださった「見守り隊」の方々に感謝状を贈呈しました。長年続けられているため、子どもたちの入学から卒業までの成長過程学校もよく知っておられ、学校にとっては大きな支えとなりました!感謝状贈呈で感謝の気持ちをお伝えしました。ありがとうございました!

皆勤賞おめでとう!

 卒業式のあとに、校長室で表彰を行いました。今年の皆勤賞は一名です!キラキラ恵まれた丈夫な体と強い意志をもち、六年間、勉強に運動に励んだ人に贈られる栄誉ある賞です!キラキラすばらしいですね!おめでとうございます!キラキラ

令和元年度 卒業証書授与式!

すばらしい青空晴れの下、中央台東小学校卒業証書授与式が行われました。お祝い

今年度は、感染症の拡大防止を受け、参加者を最小限で実施し、卒業生と保護者、教員のみの参加で卒業証書授与式を行うことになりました。会場では換気、消毒液の設置等を行いました。興奮・ヤッター!了解

卒業生の最初で最後の小学校の卒業式!

欠席した児童もなく、卒業生76名全員グループそろった中で卒業証書授与式キラキラが行われました。久々に友達と会えてみんな嬉しそうでした!花丸

はじめに各クラスで集合写真を撮りました!音楽

興奮・ヤッター!1組】

にっこり2組】

ニヒヒ3組】

【卒業証書授与式】

卒業式では、一人一人校長先生から卒業証書を授与されました!キラキラキラキラ

【校長式辞】

校長式辞では、令和初の卒業生へはなむけの言葉が送られました。学校

これから困難な社会を乗り越えていくために3つの力についてお話がありました。

経験を糧にした①粘り強い思考力キラキラと②他と協働する力キラキラ、そこから新たなものを生み出す③創造力キラキラの3つです。

中央台東小学校では、日々の学びの中で、この3つの力を養い、将来向き合う課題にそなえているため、自信をもって課題に果敢に立ち向かってほしいというはなむけの言葉がありました。お祝い

【卒業記念品授与】

代表児童が、英和辞典と卒業証書ホルダーを授与されました。音楽

【別れのことば】

練習が少ない中、立派に別れのことばグループや思い出の校歌音楽、旅たちの日音楽を歌い上げました!気持ちのこもったすばらしい歌声でした!

最後は堂々と胸を張って式場を後にしました!「卒業生格好いい!!笑うピース

【卒業生見送り】

見てください興奮・ヤッター!

卒業生の笑顔笑うニヒヒ喜ぶ・デレ汗・焦る

小学校の生活がいかに充実していたか卒業生の笑顔が物語っているようです!お祝い音楽

ご卒業おめでとうございます!卒業生に幸あれ!キラキラキラキラキラキラキラキラ

表彰を行いました!

 16日~18日の間に、臨時休校になってから届いた賞状王冠の伝達を校長室で行いました。一緒にお見えになった保護者グループの方々も伝達の様子を見ながら拍手音楽してくださり、子どもたちの頑張りを讃えました。おめでとうございますイベント!キラキラ

今日から通知票受け渡しが始まりました

 学校朝8時から保護者の方々と子どもたちグループが次々来校し、通知票や荷物等の受け渡しが行われています。子どもたちは帰る際にずいぶん迷いながら、実験キット理科・実験を選んでいました!元気な顔が見られて何よりです!キラキラ

がんばってきた子どもたちへ!

 この1年間、先生方とともに生き物の飼育やエネルギーの実験・体験等でがんばってきた子どもたちグループです!キラキラ学校でいただいたソニー科学教育プラグラム奨励校王冠やエネルギー教育優秀賞王冠の賞金で、子どもたちに実験キット理科・実験をプレゼントすることになりました!

 来週の16日から通知票受け渡しになりますが、学校来校されたときに、事務室前に置いてある箱から、中央台東小学校のお子さんの分のみ1点、選んでお持ち帰りください。自宅での学習鉛筆本に疲れたときに、ものづくりや実験で頭をリフレッシュしてほしいです!キラキラ音楽

 全部で8種類あります。児童分のみですので、限りがありますことをご理解くださるようお願いします。

卒業式会場ができました!

 先生方で卒業式の会場作成を行いました!当日は上の窓を開けて、換気しながら急ぎの卒業式になるため、昨年のように暗幕をはって授与の映像を映し出すことはできませんが、5年生手作りの鳥や蝶がはばたく、明るい卒業式会場になりました。キラキラ!卒業式に参加できない5年生グループの思いが伝わるすてきな会場です!卒業生の皆さん、5年生グループの思いを感じながら、花道を入場してくださいね!

 椅子と椅子の空間を広くとるため、保護者席にも限りがあります。児童人数の2倍の席数はぎりぎり確保してありますが、ご協力とご理解くださるようお願いします。

子どもたちはみんな元気です! 

 今週一週間かけて、子どもたちへの電話連絡や校外補導を中心に安否確認を行いました。電話口の声も、外で出会った子どもたちもとても元気だったそうで何よりです了解音楽来週は保護者の方と一緒に元気な姿がグループ見られたらなおうれしいですね!キラキラ

 手洗い・うがいをこまめにして、ウイルスに負けずに過ごしてください!

先生、お友達、みんなありがとう!

 最後の時間は、みなグループ楽しい思い出作り視聴覚。1年生は、転校してしまうお友達を囲んで写真を撮りました!元気いっぱいやんちゃなお知らせピース急ぎ1年生も、4月からは2年生です。休校や春休みの間も、元気で、事故やけがのないよう楽しくすごしてくださいね!キラキラ

今日の給食

 きょうはひな祭りメニューです!イチゴゼリー、ささかまの磯辺揚げ、牛乳、ちらし寿司、すまし汁です!みんなでひな祭りのお祝いをしましょう!キラキラ

卒業式練習!

 今日は卒業式のたった1度きり?!汗・焦るの練習です!入場から退場まで通して行いました。証書授与の仕方、話の聞き方、とても初めてと思えないくらい上手でした了解!さすが中央台東小学校の6年生です!キラキラ本番の23日に、おうちの人に晴れ姿キラキラを見せられるよう、体調管理をしっかり行って当日を迎えてくださいね!キラキラ

卒業証書授与

 卒業記念品・授与、贈呈

 呼びかけや式歌

5年生、卒業式に向けての会場準備!

 5年生が、我らが誇る6年生!の卒業式グループのために、昨日の「6年生ありがとうの会」会場を卒業式バージョンにをリメイクしています!一緒に参加できなくて残念ですが、あたたかな感謝の気持ちあふれる会場になりました!キラキラこの後、教職員で体育館横を紅白幕で飾りますピースキラキラ

テレビ放送による修了式!

 体育館で修了式を行うことができないため、テレビ放送で修了のお話をしました!

 校長による370名全員グループの修了認定ノート・レポートや、今日の最後の日の過ごし方について、6年生に直接感謝の言葉お知らせを述べられるのは今日が最後であること、クラスの友達やお世話になった先生方と過ごす最後の日なので、時間を大切にすごしてほしいという話がありました。子どもたちは一生懸命聞いていました!キラキラ

 教頭からは、臨時休校日の過ごし方について、なぜ休みなのかを考えて行動することや、先生方が子どもたちに連絡したり、地域を見回ったりして、みんなの安全や健康を見守ることなどを話しました虫眼鏡キラキラ

 最後に、昨日の「6年生ありがとうの会」の様子を映像で紹介しました!参加できなかった学年の子どもたちも、今日は6年生とぜひお話をして、感謝の気持ちを伝えてくださいね!キラキラ

朝の様子

 3年生の生き物係や花壇の草花の世話をする園芸委員会の子どもたちが、今日も一生懸命汗・焦る活動しています。「休校学校になったら餌は?」「水まきは?」と心配する子どもたちグループ注意。皆さんがいない間は、先生方で一生懸命世話をしますので大丈夫ですよ笑う!

今年度最後の登校

 今年度、今日が最後の登校日です!最終日の今日は、5年生が6年生と交代して班長了解花丸になり、登校してきました!キラキラ

 担当する曜日が違うJRC委員会の5年生が、自主的にあいさつ運動に参加しています!音楽6年生になるという自覚がすばらしい!キラキラ

  見守り隊のたくさんの方々が、学校まで子どもたちを送ってくださいました!キラキラ1年間、子どもたちグループの安全を見守ってくださり、おかげで事故なく登校することができました!ありがとうございました  !キラキラ

 担当の先生からも、自主的に参加した2名の5年生や、最終日当番だった5・6年生に、「進級・進学後も進んであいさつできる人になってほしい」と励ましの言葉お知らせがありました。最後の日も一生懸命頑張った子どもたち、1年間ありがとうございました!キラキラ

お便りがたくさん出ています!

 本日、子どもたちにたくさんのお便りが配付されています。ご確認ください!

○ 市教委から保護者宛の両面印刷お便り 1枚

○ 6年生保護者宛の卒業式について 1枚

○ 全保護者宛に 1枚 こちらはPDFで添付しますのでご覧いただけます。

新型コロナウイルスに伴う臨時休校について.pdf

心をこめて「6年生ありがとうの会」

 5時間目に、5年生と4年生が、「6年生ありがとうの会」を開いてくれました。全学年で行う予定だった「6年生を送る会」ができなくなり心配・うーん、5年生がなんとかして6年生に感謝の気持ちを伝えたい汗・焦る、と考えてくれたのが今日の「ありがとうの会」王冠キラキラです。20分程度の短い時間でしたが、見事な会場設営や運営で、6年生に十分感謝の気持ちキラキラが伝わったと思います了解!6年生グループ、今までありがとうございましたイベント!計画してくれた5年生視聴覚、一緒に演奏してくれた4年生音楽、ありがとうございました!

今日の給食!

今日の給食はごはん、ご汁、鶏肉のてりやき、いよかん、牛乳です!キラキラ

いよかんは、日本でみかんの次に多く栽培されている果物キラキラです。みなさん知っていましたか?!

いよかんは疲れ汗・焦るをとってくれるクエン酸など栄養も多く含んでいますキラキラ

その他のご汁などもとてもおいしかったです。ニヒヒ了解

今日も残さず食べましょう!

3学期は明日で終わりです

 金曜日から臨時休校に備えて、どの学級もテストや片付け、この一年間を振り返っての思い出づくりなどで大忙しです汗・焦るいよいよ明日が今年度の最終日になります!

 

6学年PTA役員による朝のあいさつ運動

 6学年PTA役員さんによるあいさつ運動は3月19日の予定でしたが、臨時休校学校となったため、今日のあいさつ運動にかけつけて急ぎくださいました!ありがとうございます!キラキラ月曜日当番の子どもたちのあいさつ運動も今日が最後です。1年間、天気のいい日晴れも雨の日大雨雨も、みんなグループのためによく頑張りました!キラキラありがとうございました!キラキラ

今後の対応について2

  いわき市教育委員会から、県からの通知は未だ届いていないため、いわき市教育委員会として次のように検討しているという連絡がありました。

「市としては、臨時休校の開始日を3月2日(月)ではなく、1~2日の準備期間を確保する方向で検討しております。」

 この連絡により、少なくても2日(月)は登校日となります。なお、県教委より通知が入り、より具体的な日時がわかり次第、ホームページ及びグルリンメールで連絡をします。

 

今後の対応について

  昨日の報道を受け、休校措置をとらざるをえない状況です。県・市教委からの通知を待ち、学校としての対応を連絡したいのですが、現時間でもまだ届いていないため、先生方と子どもたちで、今できることを進めています。今後の対応につきましては、ホームページ及びグルリンメールでお知らせします。

金曜日のあいさつ当番の子どもたちへ

 いつものように元気に登校急ぎしてきた子どもたち。JRC委員会の金曜日担当のあいさつ当番の子どもたちグループも一生懸命汗・焦る活動しています。担当の先生から、「6年生のみなさんは、今日が最後のあいさつ運動かもしれません。1年間ありがとうございました!キラキラ4・5年生のみなさんも、来年JRC委員会に入っても入らなくても、委員会で学んだことを生かして、自分からあいさつお知らせをするよう心がけてください!1年間ご苦労様でした!キラキラ」とお話がありました。子どもたちは、いつもと変わらず活動していましたが、先生の話に深く頷きながら、急な休校措置で活動が最後になるかもしれないことを実感していたようです。心配・うーん子どもたちが少しでも、心穏やかに過ごせるよう願っています学校

図書ボランティア「みるきぃうえい」による読み聞かせ最終日!お世話になりました!

 今日は図書ボランティア「みるきぃうえい」による読み聞かせの最終日です!6年生の子どもたちが読んでいただいた図書本は1年生の時から数えると132冊?!もあります。6年生の図書委員会の子どもたちに、思い出の図書を紹介会議・研修してもらいました!感染症予防のため、テレビ放送情報処理・パソコンで行い、「みるきぃうえい」の6年生保護者の方々グループには放送室で聞いていただきました。6年間、子どもたちの心を育て、本を好きになるきっかけを作ってくださり、心から感謝申し上げます!ありがとうございました!キラキラ

 2年生と4年生にも、最終回の読み聞かせを行っていただきました!音楽ありがとうございました!キラキラ

6年生のために!

 6年生がまもなく卒業学校します。5年生は、6年生を盛大お祝いに送り出そうと、朝の時間に低学年の教室に来て「6年生を送る会」の歌の練習音楽を指導してくれます。3年生も、6年生へ感謝ハートの気持ちを込めて図工の作品を作り、見せてくれました。みんな優しいいい子どもたちばかりです了解音楽キラキラ

授業の様子

 2時間目の授業です。1年生は、算数で教科書のまとめの問題を解いて先生に見てもらったり、国語「どうぶつずかん」を自分の選んだ図書からまとめたりして頑張っていました!キラキラ

 3年生は、国語「ことわざかるた」を学習したり、テストに集中して取り組んでいました!キラキラ

 5年生は、国語で漢字ドリルの復習や、社会科「環境を守る私たち」について考えたり、テストで力を試したりして頑張っていました!キラキラ

木曜朝はラジオ体操!

 4月の運動会に向けて、今から一生懸命練習をしています!キラキラ楽しそうですね!キラキラ

 1年生に歌を教えに来ている5年生も、廊下でラジオ体操音楽!今日もいい一日が始まります!キラキラ