学校の様子

出来事

授業のようすです(5年生)

5年生の総合的な学習のようすです。水田にいる生き物調査をしていました。子どもたちは、学習田近くの水田で、鈴木義直さんやJA職員の方に教えてもらいながら、ザリガニやオタマジャクシ、ヤゴ、アメンボウなどを採集していました。

 

 

 

 

今日の給食です。

今日は、日本型食事・朝ごはんモデルこんだてです。ごはん、牛乳、鯖の香味焼き、きんぴらごぼう、どさんこ汁でした。

授業のようすです(4年生)

4年生の算数の授業のようすです。角の大きさをテーマに学習していました。子どもたちは、分度器を使って、角度を求める問題に取り組んでいました。

 

 

 

授業のようすです(2年生)

2年生の音楽の授業のようすです。カスタネットを使って学習していました。子どもたちは、各自が考えたリズムをカスタネットを使って発表し、それを全員で繰り返していました。

 

授業のようすです(6年生)その2

6年生の総合的な学習のようすです。調べ学習をしていました。子どもたちは、タブレットPCや図書を活用して、各自のテーマに沿って、調べたことから、必要な事柄を整理していました。

 

 

授業のようすです(6年生)その1

6年生の書写の授業のようすです。筆順と点画のつながりをテーマに学習していました。子どもたちは、たて画と横画の接し方に気をつけながら、「旅行」の練習をしていました。

 

 

今日の給食です。

今日のこんだては、コッペパン、牛乳・コーヒー味、チリコンカン、ジュリエンヌスープ、オレンジでした。

授業のようすです(2年生)その1

2年生の図工の授業のようすです。新聞紙となかよしをテーマに学習していました。子どもたちは、新聞紙を丸めたり、ちぎったり、はさみで切ったりしながら、アイディアを形にしていました。

 

 

授業のようすです(1年生)その2

1年生の学級活動のようすです。大人の歯を大切にをテーマに学習していました。子どもたちは、養護教諭の橋谷田先生と学校司書の佐藤さん、スクールサポートスタッフの高萩さんから、パネルシアターや絵本、紙芝居を使って、歯の生え替わりや歯の大切さについて教えてもらいました。

 

 

宿泊活動のようすです(その3)

午後は、海浜何でもチャンピオンをテーマに、10種類の種目に挑戦しました。「キングオブジャンケン」ジャンケンをして勝ったら、相手から1枚カードもらいます。1分間でたくさんカードを手に入れる種目です。

 

宿泊活動のようすです(その1)

今日と明日、いわき海浜自然の家で宿泊活動を実施しています。5年生の子どもたちは、学校で出発式を行い、自然の家に到着後、出会いの集いを行いました。そして、午前中は、20枚の写真が所内のどこにあるかを探すオリエンテーリングに取り組みました。

 

出会いの集いの様子です。

 

 

 

今日の給食です。

今日のこんだては、ごはん、牛乳、カレーメンチカツ、切り干し大根と小松菜の油炒め、キャベツのみそ汁でした。

授業のようすです(4年生)

4年生の体育の授業のようすです。体ほぐしの運動に取り組んでいました。子どもたちは、フラフープを使って、跳んだり、回したりしていろいろな動きをしていました。

 

授業のようすです(6年生)

6年生の理科の授業のようすです。動物のからだの働きをテーマに学習していました。子どもたちは、タブレットPCを使って、いろいろな動物の内臓の様子を動画映像で観ていました。

 

授業のようすです(1年生)

1年生の国語の授業のようすです。「かきとかぎ」をテーマに学習していました。子どもたちは、濁点の付く文字に気をつけながら、教師が書いた文字をノートに書き写していました。

 

 

授業のようすです(3年生)その1

3年生の理科の授業のようすです。どれぐらい育ったかなをテーマに学習していました。子どもたちは、ホウセンカやヒマワリなど発芽した後の成長の様子を観察・記録していました。

 

授業のようすです(3年生)

3年生の音楽の授業のようすです。ミニキーボードを使って学習していました。子どもたちは、指使いに気をつけながら、「キラキラおひさま」の練習をしていました。

 

 

授業のようすです(4年生)

4年生の図工の授業のようすです。コロコロガーレをテーマに工作に取り組んでいました。子どもたちは、ビー玉の転がり具合いを試しながら、支柱の高さやレールの角度、向きを工夫していました。

 

 

授業のようすです(1年生)

1年生の生活科の授業のようすです。2回目の学校探検をしていました。今日は、先生方のいる部屋に行き、先生の名前と先生がしている仕事を質問したり、サインをもらったりしていました。

 

授業のようすです(2年生)

2年生の算数の授業のようすです。ものさしを使って学習していました。子どもたちは、ものさしの目盛りの大きさを確かめた後、はがきの縦と横の長さを測っていました。

 

 

授業のようすです(6年生)

6年生の国語の授業のようすです。筆者の主張をとらえようをテーマに学習していました。子どもたちは、「時計の時間と心の時間」の段落毎の要点を整理し、文章の構成を考えていました。

 

 

授業のようすです(3年生)

3年生の算数の授業のようすです。大きい数の筆算をテーマに学習していました。子どもたちは、315-194の答えを筆算や図をかいて求めていました。

 

授業のようすです(5年生)

5年生の社会科の授業のようすです。自然条件と人々のくらしをテーマに学習していました。子どもたちは、高地に住む人々の工夫や努力について、まとめていました。

 

授業のようすです(6年生)

6年生の外国語の授業のようすです。宝物をテーマに学習していました。子どもたちは、自分の宝物を英語でノートに書き、それを互いに確かめたり、発表したりしていました。

 

 

授業のようすです(6年生)その1

6年生の図工の授業のようすです。ゆめいろランプをテーマに工作に取り組んでいました。子どもたちは、ランプのカバーにいろいろな飾りをつけ、作品を仕上げていました。

 

授業のようすです(3年生)

3年生の体育の授業のようすです。小型ハードル走の学習をしていました。子どもたちは、ハードルの間をリズムよく走りながら、小型ハードルを越える練習をしていました。

 

 

授業のようすです(3年生)

3年生の国語の授業のようすです。説明文の読み方をテーマに学習していました。子どもたちは、筆者の「問い」の文章を探して、書き出していました。

 

 

租税教室(6年生)

いわき市役所財政部市民税課の佐藤恵さんと西山拓海さんを講師として、6年生を対象に租税教室を実施しました。税金の種類や納税の義務、税金の使い途、税金の必要性などについて教えていただきました。また、1億円のレプリカを実際に持たせてもらいました。

 

 

 

 

授業のようすです(1年生)

1年生の算数の授業のようすです。いくつといくつをテーマに学習していました。子どもたちは、1~9までの数のうち2つを使って、10を作る練習をしていました。

 

 

授業のようすです(5年生)

5年生の理科の授業のようすです。魚のたんじょうをテーマに学習していました。子どもたちは、顕微鏡を使って、メダカの卵の様子を観察・記録していました。

 

授業のようすです(4年生)

4年生の図工の授業のようすです。コロコロガーレをテーマに工作をしていました。子どもたちは、いろいろな材質の紙を塚手、ビー玉を転がすための支柱やレールを作っていました。

 

 

授業のようすです(6年生)

6年生の理科の授業のようすです。動物のからだの働きをテーマに学習していました。子どもたちは、人の臓器の名前や形、位置を確かめながら、紙の模型を作っていました。

 

 

授業のようすです(2年生)

2年生の算数の授業のようすです。ひき算の確かめをテーマに学習していました。子どもたちは、ひき算をした答えを確かめる方法を知り、ひき算の式とその答えを確かめる式の組み合わせを作る問題に取り組んでいました。

 

 

今日の平第四小学校(その1)

6年生の掲示です。市小学生陸上競技大会に向けて、子どもたち一人一人の目標と決意が示されていました。6年生は、今日も練習に励んでいます。がんばれ!6年生!!

消費者教育推進講座(4年生)

3校時目に、いわき市消費生活センター消費生活コーディネーターの廣重美希さんを講師として、4年生を対象に、消費者教育推進講座を実施しました。子どもたちは、映像資料を見たり、廣重さんの説明を聞いたりして、お金の大切さについて学びました。また、ゲームに関する「課金」の危険につても教えてもらいました。

 

授業のようすです(6年生)

6年生の総合的な学習のようすです。調べ学習をしていました。子どもたちは、環境やエネルギーに関するテーマを決め、発表に向けて、図書やタブレットを使って、必要なことを調べ、資料作りに取り組んでいました。

 

 

授業のようすです(1年生)

1年生の国語の授業のようすです。「はなのみち」の学習をしていました。子どもたちは、文を書き写しながら、「」かぎかっこの役割について確かめていました。

授業のようすです(5年生)

5年生の算数の授業のようすです。かけ算の世界を広げようをテーマに学習していました。子どもたちは、7×4=28を使って、7×40と7×400の計算の仕方をノートに書いていました。

 

授業のようすです(2年生)

2年生の国語の授業のようすです。かんさつ名人になろうをテーマに学習していました。子どもたちは、観察のポイントを確かめた後、ザリガニを見たり、触れたりして、気づいたことをワークシートに書いていました。

 

 

 

 

授業のようすです(3年生)

3年生の算数の授業のようすです。大きな数の筆算をテーマに学習していました。子どもたちは、これまでの学習をもとに、365+472の筆算のポイントを発表していました。

 

 

授業のようすです(3年生)

3年生の図工の授業のようすです。くるくるランドをテーマに工作の学習をしていました。子どもたちは、細部にもこだわって、作品を仕上げていました。

 

 

授業のようすです(4年生)

4年生の算数の授業のようすです。折れ線グラフと表をテーマに学習していました。子どもたちは、これまでの学習を振り返りながら、問題に取り組んでいました。

 

授業のようすです(5年生)

5年生の国語の授業のようすです。図書館を使いこなそうをテーマに学習していました。子どもたちは、本の分類の仕方について教えてもらい、示された数字の本を探していました。

 

 

授業のようすです(6年生)

6年生の国語の授業のようすです。説明文の学習をしていました。子どもたちは、「時計の時間と心の時間」を読んで四,筆者の主張が表現されている部分を予想していました。

 

 

授業のようすです(3年生)

3年生の国語の授業のようすです。もっと知りたい、友だちのことをテーマに学習していました。子どもたちは、友だちの発表を聞いて、メモを取ったり、質問をしたりしていました。

 

授業のようすです(5年生)

5年生の総合的な学習のようすです。今日は、田植えをしました。子どもたちは、鈴木義直さんに、苗を植えるときのポイントを教えてもらい、泥の感触を感じながら、苗を植えることができました。初体験の子どもがほとんどで、貴重な体験を楽しんでいました。この活動は、公益財団法人JKA「地域ふれあい交流活動」の補助事業として支援を受けております。

 

 

 

 

授業のようすです(3年生)

3年生の総合的な学習のようすです。タブレットに慣れようをテーマに学習していました。子どもたちは、タブレットの様々なソフトを試していました。

 

 

授業のようすです(2年生)

2年生の国語の授業のようすです。漢字の学習をしていました。子どもたちは、ドリルを使って、書き順や形に気をつけながら、「切」の練習をしていました。

 

 

授業のようすです(1年生)

1年生の国語の授業のようすです。ひらがなの学習をしていました。子どもたちは、線の長さや形に気をつけながら、「す」の練習をしていました。

 

 

今日の平第四小学校(6年生)

6月22日に予定されている、いわき市小学校陸上競技大会に向けて、6年生が練習に取り組んでいます。昨日と今日の二日間は天候も良く、子どもたちは、すがすがしい汗を流していました。

 

いじめ防止教室(4年生)

3校時目に、人権擁護委員の橋爪和枝さんと酒井ひとみさんを講師として、4年生を対象に「いじめ防止教室」を実施しました。子どもたちは、映像資料をもとに、いじめを防ぐためには、どんな行動をとればよいか、全員が考えて、それぞれシートに書いていました。最後には、このいじめ防止教室についての感想を、しっかりと発表することができました。4年生の参加態度に、人権擁護委員のお二人も感心していました。4年生の皆さん、立派です。

 

 

授業のようすです(6年生)

6年生の書写の授業のようすです。組み立て方(3つの部分)をテーマに学習していました。子どもたちは、辺とつくりの大きさや位置に気をつけながら、「湖」の練習をしていました。

 

授業のようすです(5年生)

5年生の国語の授業のようすです。きいて、きいて、きいてみようをテーマに学習していました。子どもたちは、質問する人とそれに答える人、その様子を撮影する人という役割を分担し、撮影した様子をタブレットで見ながら、質問の仕方や答え方などについて話し合っていました。

 

授業のようすです(2年生)

2年生の国語の授業のようすです。順序に気をつけて読もうをテーマに学習していました。子どもたちは、今日学習したたんぽぽの知恵について、1枚のシートにまとめていました。

 

 

授業のようすです(1年生)

1年生の算数の授業のようすです。いくつといくつをテーマに学習していました。子どもたちは、ブロックを使いながら、「8は〇と⬜」に分けていました。

 

 

 

授業のようすです(4年生)

4年生の外国語の授業のようすです。天気をテーマに学習していました。子どもたちは、世界各地の映像を見ながら、天気を示すアナウンスを聞き取って、その天気を表すマークをかいていました。