こんなことがありました

出来事

学校の様子から(全校集会)

午後 6年生がいない状態でしたが全校集会を体育館で実施

はじめに各種表彰

表彰の後は修了式に向けて国歌と校歌の練習

それぞれ一つ上の学年に上がる自覚が芽生えてきているように感じます

 

学校の様子から(校内点描)

午前中の様子です

大休憩 いつも通り外遊びをする児童たち

3校時 1-2は読書の時間

3-1は6年生へのプレゼントを製作しています

どんなすてきなプレゼントができるのかな

4年生はお楽しみタイム中

一発芸?手品など準備してきたことを発表した後、校庭へ出かけていきました

5年生は国語「大造じいさんとガン」

保護者の方々もこの作品はきっと小学生時代に学習しているのでは?

うらなみ学級児童は図書室で本の貸し出し

図書ボランティアさんや学校司書さんが掲示してくれたメッセージの前で6年生がポーズ。「僕たちのためにありがとうございます」の御礼も言えました。

 

学校の様子から(6年)

学級閉鎖1日目

誰もいない教室

本当は掲示されるはずだったカウントダウンボード

 

3月に入って6年生と一緒に算数科の習熟度別学習をしていたときの写真を掲載します

 

6年生の皆さんの体調はどうでしょうか?調子が悪い人の一日も早い回復を祈っています。

学校の様子から(6年)

6年教室は体調不良者が多く、空いている机が多くなっています

カウントダウンボードも心なしか寂しそうです

給食の時間も感染症拡大防止のため、一人一人の間隔を空けての食事。

 

6年生は、大変残念ですが感染症拡大防止目的のため、14日(木)と15日(金)の2日間、学級閉鎖とします。

22日の卒業式に全員揃って参加できるようにするための措置となりますので、保護者の皆様におかれましてはご理解とご協力をよろしくお願いします。

 

学校の様子から(校内点描)

4年生は国語の時間

 

友達の紹介をする活動の準備をしています

階段の掲示板には、4年生が卒業生のために作ってくれた掲示物も登場し、卒業をお祝いするムードが高まってきています 

しおさい・うらなみ学級児童はアイロンビーズ制作

 

 小さい部品を丁寧にそして根気強く並べてお気に入りのデザインを作っています

給食の時間 5年生がおいしそうに食べています

 

 

 

元気いっぱい食べて病気に負けない身体を作ってほしいですね