こんなこと あんなこと

カテゴリ:今日の出来事

すばらしい青空のもと

 久しぶりに、本当に久しぶりに朝からすばらしい青空のもとでの1日のスタートになりました。MFを控え、校舎内にはこれまたすばらしい歌声が朝から響き渡っています。

スズメバチに注意!

 本校の屋上に巨大なスズメバチの巣が見つかりました。数日前に教頭先生が校舎を巡視していて発見しました。とても大きな巣です。さっそく市教委に連絡し、駆除業者を派遣してもらいました。業者によれば、一番獰猛と言われているキイロスズメバチの巣とのことです。すぐに駆除してくれるそうで、一安心です。大きさは、長さ50cmぐらいはありそうです。
 この時期はハチが活発に活動する時期と言われていますので、十分注意しましょう。

ミュージック・フェスティバルに向けて

 「ミュージック・フェスティバル」までおよそ10日あまり。どの学年・学級も合唱の練習に余念がありません。今朝も曇り空を吹き飛ばすような歌声が響いています。
<今朝の1年生の合唱練習から>  いわゆる朝練です。
 
 
 
 
 
 
 

新人戦大会の結果

 土・日の卓球の大会で本校関係の新人戦大会は全て終了となりました。
 卓球は団体戦が行われ、本校は残念ながら男女共に5チームずつで行われた予選リーグを突破することはできませんでした。しかし、女子は2勝2敗で予選リーグ突破目前のところまでいきました。これからの練習で課題克服に向けて取り組んでいってほしいと思います。皆様の応援、誠にありがとうございました。

 10月28日の「ミュージック・フェスティバル」に向けて、朝から素敵な歌声が学校中に響き渡っています。どの学級もいよいよ本気モードになってきているようです。本番が楽しみです。合唱練習を通して、ひとつのものを作り上げる過程の大切さを体得してくれることを願っています。本番までの間にいろいろあると思いますが、生徒たちが自分たちの力で乗り越えていけるよう陰から支えていただければ幸いです。

私立高校説明会

 今体育館で、「私立高校説明会」を行っています。いわき市内外の私立高校の先生方をお招きして、高校の特色や入試などについてお話してもらいました。高校の先生方から直接お話を聞くことのできる貴重な機会になりました。
 
真剣に話に耳を傾ける3年生と保護者

「JUVENILE WATCHERS 湯本」

 放課後、第2回「JUVENILE WATCHERS 湯本」の活動が行われています。「JUVENILE WATCHERS 湯本」(ジュヴナイル ウォッチャーズ)では、警察署と連携して防犯活動に協力して活動します。今年度は本校からは、草野(改)君、鈴木(直)君、佐治(幸)さん、四十坊(優)さん、緑川(怜)さんの2年生5名が推進員として定期的に活動に協力しています。

商店街や支所をまわって広報活動をしています
 
 
 
 

駅前で防犯の呼びかけをしています
 

新人戦大会途中経過(2)

 週末に行われた新人戦大会の主な結果をお知らせします。
〇特設柔道部
・男子個人60kg級 第5位入賞 矢 部  力 歩 県大会出場 
〇特設剣道部
・男子団体 予選リーグ惜敗
・男子個人、女子個人 男子3名、女子1名出場 2回戦までで敗退

福島県中学校新人陸上競技大会(白河市)
・男子共通3000m 第6位入賞 太 田  翔 空 9分22秒47
・女子2年100m   第6位入賞 緑 川  希 乃 花 13秒29

※ 新人戦大会も、あとは14日(土)・15日(日)に行われる卓球競技を残すのみとなりました。

Big Surprise ~ 突然のうれしい訪問 ~

 今朝9時ごろ、学校に突然のうれしい訪問者がありました。なんと、この7月までALTとして5年間本校で勤務していたメラン先生がやって来たのです。こんなにも早く再会の機会が訪れるとは驚きです。久しぶりの再会に生徒たちも大興奮です。メラン先生も元気そうです。
 メラン先生は現在カナダの大学院で学んでいます。今回仙台で学会があり、大学教授たちと一緒に来日したとのこと。その帰り道、夕べは湯本温泉に1泊し、本校に立ち寄ってくれたのです。10時過ぎの電車に乗るとのことで、先ほど湯本を離れました。先生のますますのご活躍をお祈りいたします。お元気で!
 
 

県駅伝大会から(その2)

<閉会式>
 
 
 
 
 
<そして学校では・・・>
   

 皆様の応援、本当にありがとうございました。東北大会、全国大会へと続いていきますので、今後とも応援をよろしくお願いします。

※ 今日の昼の放送で駅伝部部長の長谷川君から全校生に大会の報告と感謝の言葉がありました。それに対して各教室からは大きな、そして温かな拍手が沸き起こりました。

県駅伝大会から(その1)

 10月5日(木)、県営あづま総合運動公園内周回コースで行われた県大会の画像を載せておきます。
※ 速報ではうまく画像をアップすることができませんでした。また、応援に夢中で残念ながら走る姿はあまり撮れませんでした。

【結果から】 
〇男子の部 第1位 56分14秒 大会新記録 4年ぶり4回目の優勝
〇第1区 手 代 木  輝 9分48秒  第2区 太 田  翔 空 9分28秒  第3区 松 本  大 門 9分32秒  第4区 長 谷 川  健 太 8分54秒(区間賞 新記録)  第5区 坂 下  稜 真 9分34秒(区間賞)  第6区 林  晃 耀 8分58秒(区間賞)  
この結果、東北大会及び全国大会への出場権を獲得しました。
・東北大会 11月3日(金)・4日(土) 宮城県総合運動公園
・全国大会 12月16日(土)・17日(日) 滋賀県

<アップを終えてレース前のひと時、控え場所で>
 
<そしてレーススタート 激走!> ~残り1k地点付近で~
1区
 
2区

5区

6区 
 
<レースを終えて>
   

後期生徒会総会

 今日の午後、各種表彰状伝達に続いて、生徒会本部役員・生徒会各委員会の三役、各学級委員の任命式を行い、引き続き後期生徒会総会が行われました。新生徒会長をはじめとしてやる気あふれる本部役員・各委員会委員長を中心に、より良い学校を目指そうとする真剣で活発な総会が行われました。これからの取り組みが楽しみです。

<挨拶する後期生徒会長>
 
 
   
 
 
 
  

駅伝大会速報2

全員で襷をつなぎ、結果みごとに優勝を勝ち取ることができました。おかげさまで「湯本一中魂」を見せることができました。これも皆様の応援のお陰です。ありがとうございました。
写真は後でアップします。

県駅伝大会へ

 10月4日(水)・5日(木)に行われる「第60回福島県中学校体育大会駅伝競走大会」に参加するため、男子選手団は予定通り6:30に学校を出発しました。
 駅伝の県大会の会場は今年から県営あづま総合運動公園内コースに変わりました。今日は開始式などが行われ、明日がレースになります。女子が10:00、男子が11:30の発走になります。
 
 

新人戦大会途中経過

 9月30日(土)から始まった新人戦大会の途中経過をお知らせします。
〇野球  対 小名浜二中 0:3 敗退 (本校は、湯本三、玉川との合同チームで出場)
〇ソフトテニス  対 中央台南中 1:2 敗退  個人戦は1ペアが2勝しベスト32に入りました。
〇バスケットボール 
  ・男子  対 勿来一中 49:43 勝利、 対 中央台北中 53:66 敗退 ベスト8
  ・女子  対 中央台北中 22:41 敗退
〇サッカー  対 中央台南中 0:7 敗退
☆全日本合唱コンクール東北支部大会 銅賞 練習の成果を発揮して堂々とした発表ができたそうです。なお、大会当日の取材記事が、10月3日(火)の福島民報新聞に掲載されています。

 現在のところ以上のような結果です。皆様の応援ありがとうございました。これからの競技もありますので、ご声援をよろしくお願いします。  

後期のスタートです

 今日は10月2日(月)、10月の第1週です。後期が始まりました。後期になると同時に、衣替え、生徒会役員、委員会の委員や学級内の各係の改選など目に見える大きな変化があります。いわゆる「変わり目」です。心機一転新たな目標を立てて取り組みを始めるには絶好のチャンスです。この「好機(チャンス)」を生かして、自分の目標を立て直し、その実現に向けて前向きな気持ちを持って一歩ずつ進んでいきましょう。

~ 後期にはミュージック・フェスティバルなどの大きな行事もあります。3年生にとってはいよいよ中学校生活が少しずつ終わりに近づいていく実感を持ち始める時期でもあります。また、進路実現に向けた取り組みも求められます。そして、今年度を締めくくりながら、進学や進級に向けての心構えをつくっていく大切な時期でもあります。これからの毎日が充実したものになるよう、小さな目標の達成を積み重ねながら「もう一歩高い目標」を目指して取り組んでいきましょう。 ~

今日の3年生は…

 
 3年生は今日、学力テストを行っています。3年生では、中間・期末テストの定期テストに加えて、実力を試す学力テストを計画的に行っています。自分の実力を試し、足りない所を確かめて今後の学習に生かす目的に加えて、自分の志望校を選ぶ資料とする目的もあります。これからは、いよいよ受験勉強本番となります。頑張っていきましょう。

MFまで一か月を切りました

 秋の最大の行事である「ミュージック・フェスティバル」は、10月28日(土)に行われます。気が付けばもう1か月ありません。今年はどんなフェスティバルになるのか、とても楽しみです。
 














                                                 


 













                                             <掲示されているポスターより>