こんなこと あんなこと

カテゴリ:今日の出来事

駅伝部 全国大会に出発

駅伝部は、先ほど滋賀県で行われる全国大会に向けて湯本駅を出発しました。 9名とも元気に出かけました。開会式が土曜日、レースは日曜日です。健闘を祈る! 見送りありがとうございました。
 

ふたご座流星群


 13日(水)から14日(木)にかけての夜に「ふたご座流星群」の出現のピークを迎えるそうです。もしかすると、たくさんの光の筋を見ることができるかもしれません。ふたご座は東の空に浮かび、中心から傘を開いたように星が流れるのだそうです。もっとも多いときには、1時間あたり40個ほどの流星を観察できる可能性があるとのことですから、晴れてさえいれば私たちにも十分見ることができそうです。たまには、夜空を見上げ、宇宙に思いを馳せてみるのもよいのではないでしょうか。

ありがとうございました。


 最後のゴルフ場練習が終わりました。スパリゾートハワイアンズ・ゴルフコース様、練習会場としてご協力いただき、本当にありがとうございました。おかげ様で、全国大会の芝コースを想定した練習を行うことができました。陰に陽にご配慮いただきましたことに対し、改めて御礼申し上げまず。

全国大会を目前にして


 いよいよ駅伝の全国大会のレースが今度の日曜日に行われます。全国大会に向けたゴルフ場での特別練習も今日が最後になります。

<放課後、最後のゴルフ場練習に取り組んでいます>
 
 

【御礼】
 12月9日(土)のクロスカントリー大会の際に、いわき陸上競技協会様から全国大会出場への激励金をいただきました。誠にありがとうございました。

コンクール結果速報

今日は合唱部と吹奏楽部がコンクールに出場しました。その結果をお知らせします。
◎ 県声楽アンサンブルコンテスト(福島市音楽堂) 銅賞受賞
◎ アンサンブルコンテストいわき支部大会(アリオス) 3チーム出場---2チームが金賞、1チームが銀賞受賞

※ 12月23日(土)12:30より常磐市民会館において、常磐地区の小・中・高の合唱部と吹奏楽部が一堂に会して「第28回クリスマスコンサート」を行います。素敵なコンサートになること間違いなしですので、ぜひ足をお運びください。

第3回 「JUVENILE WATCHERS 湯本」 


  今回の「ジュヴナイル・ウォッチャーズ 湯本」推進員の任務は、地元の金刀比羅神社での奉仕作業です。午後4時からの活動なので、もう薄暗くなり始めています。他校の生徒たちとともに、本校推進員の2年生5名が一生懸命活動に取り組んでいます。
 
 
 
 
 草野(改)君、鈴木(直)君、佐治(幸)さん、四十坊(優)さん、緑川(怜)さん、寒い中ご苦労さまです。

福島県駅伝後援会からの激励


 本日、福島県駅伝後援会の皆様方が、全国大会に出場する本校駅伝部を激励するためにわざわざお出でくださいました。本日来校されたのは、副会長の鹿野克夫様、委員の吉田政勝様、安斎敏男様です。激励の言葉とともに激励金もいただきました。本当にありがとうございました。
  いよいよ大会が目前に迫り、駅伝部の練習にも一段と熱が入っています。

校内の掲示から


 校舎内のあちこちに生徒の作品などが掲示されています。それぞれに学習の成果や制作者の特徴があらわれていたりして、興味深いものです。

 
 3年生は「自分の世界」というテーマのようですから自画像でしょう。1年生は「友達再発見」というテーマで描いているようですので、友達の姿を描いているのでしょう。なかなか特徴を捉えていて、興味深い作品になっています。

 
 
 
 6組さんの廊下の掲示物は、季節感がいっぱいです。また、先日の「体験学習」のまとめも掲示されています。
 

元気な声に誘われて


 校庭から元気な声が聞こえてきます。5校時目、2年生の体育の授業です。盛り上がっているようです。「元気いっぱい」な雰囲気、いいですね。

 女子は、「ティーボール」での試合のようです。どうやらルールも特別ルールのようですが、お互いに盛り上がって楽しく対戦しています。
 ※「ティーボール」とは、バッティングティーとよばれる支柱の上に乗せた止まっているボールを打つところからゲームが始まります。したがってピッチャーはいません。相手が投げる球を打つわけではないので、誰でも気軽に楽しめるように工夫されています。
 
 
 
 
 
 

 男子は、見たところ通常のソフトボールのゲームのようです。こちらも声が出ていて、盛り上がっているようです。
 
 
 
 

師走…


 保護者の皆様、今日までの三者教育相談、大変お世話になりました。お忙しい中、時間を割いていただきありがとうございました。有意義な相談になったことと期待いたします。といいながら、この時間にはまだ教育相談が続いていますが…。
 さて、今日からいよいよ師走。本当に早いものです。現在、学校では3年生の進路関係の作業が着々と進行中です。今は、私立高校の出願書類の提出が中心です。すでに、磐城緑蔭高校の推薦選抜の出願書類の提出は済みました。来週は、磐城一高、昌平高校推薦、いわき秀英高校、その次の週は、昌平高校一般選抜、明秀日立、茨キリの出願書類提出と、願書提出がめじろ押しです。出願するわけですから当然入試も行われるということです。12月というのは、私立高校の受験シーズンなのです。大変ではありますが、頑張ってほしいと思います。目標達成のためには、努力の積み重ねが大切です。今は、「やるっきゃない。」ですね。
 

学校保健委員会


 本日、学校医の眼科医 葉田野 孝先生、学校薬剤師の 小野寺 大樹先生をお招きして学校保健委員会を行いました。本校教員に加えて保護者の代表の方にも参加していただきました。「健康生活アンケート」や「視力検査結果」から本校生徒の課題を共有するとともに、葉田野先生からは、「スマートフォン、パソコンの使用と視力低下・眼精疲労について」の講話をいただきました。今後の保健安全面での指導に生かしていきたいと思います。
 
 

清掃


 今週は三者教育相談が行われているために、特別日程で進められています。清掃は普通は授業終了後に行われますが、今週はお昼休みに行っています。当たり前ですが、日程が変わっても生徒たちは一生懸命清掃に取り組んでいます。
 
 
 

最新情報 その2


 今日のFMいわきに、11月19日のふくしま駅伝で走った選手が生出演するとのことです。本校からは、長谷川君と林君にお呼びがかかっています。よかったらラジオに耳を傾けてみてください。
〇放送日 11月29日(水) 19:00~20:00
〇番組名 FMいわき 「DJシナモンのスポーツBANGBANG」

最新情報


 おかげ様で本校の生徒たちは様々な場面で活躍しています。最近飛び込んできた最新情報をお伝えします。

〇2017年度福島県ジュニア献血ポスターコンクール ・入選 橋 本  光 莉(2年) ・入選 鈴 木  芙 優(3年)   なんと、石川中と共に学校賞もいただきました。表彰式は、12月2日に福島市の県赤十字血液センターで行われます。
 ※ 今朝の福島民報新聞に関連記事が掲載されています。

〇2018年1月21日に開催される「天皇盃 第23回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会」のメンバーに、今年度も 林  晃 耀 君 が選ばれました。昨日、本人が報告に来てくれました。この大会は広島市で行われるものです。活躍を期待しています。

ぜひご覧ください


 2階の職員室前の廊下に、6組の生徒たちが作成した素敵な作品が展示してありますので、三者教育相談などで来校した折に、ぜひ足を伸ばしてご覧ください。

「いわき地区特別支援教育総合作品展」に出品した作品です。こんな風に展示してありますので、どうぞご覧ください。
 
 
 
 
 

校長杯テスト


 今朝は「校長杯テスト」の計算テストです。校長杯テストは満点をとってほしいテストです。頑張れ!
【校長杯テスト直前の今朝の学級の様子 1年生】 満点目指して直前までがんばっています。

今日の3年生は…


 3年生は今日は学力テストをおこなっています。月1回のペースでテストがあるという感じですね。今日から全学年で三者教育相談が始まります。3年生は希望者のみですが、進路選択にとって大切な面談になりますので、この機会を生かしてください。
 なお、明日は「校長杯テスト」の計算テストが予定されています。学力は積み重ねが大切です。3年生はもちろんですが、1・2年生の皆さんもしっかりと準備をしてテストに臨めるようにしましょう。
【5校時 3年生、只今社会のテスト中】
 

校外学習 その2


只今、いわき・ら・ら・ミュウで作品鑑賞中。
 
「これ、私たちの作品だ!」
  


<本校の生徒たちの展示コーナーです> 力作ぞろいです。
 

 「いわき地区特別支援教育総合作品展」は、「いわき・ら・ら・ミュウ」の2階「ライブいわきミュウじあむ」で26日(日)まで行われています。10:00~16:00の時間帯で鑑賞が可能ですので、ぜひお立ち寄りください。

校外学習


 6組は今日は校外学習の日です。「いわき・ら・ら・ミュウ」で行われている「いわき地区特別支援教育総合作品展」の鑑賞が主な目的です。乗り合いバスを利用して出かけます。先ほど全員元気に学校を出発しました。