こんなこと あんなこと

カテゴリ:今日の出来事

人権教室


 2年生を対象に、いわき人権擁護委員協議会の根本賢仁様、山本加子様をお迎えして「人権教室」を行いました。根本先生は、時に生徒たちに問いかけたりしながらていねいに進めてくださいました。「いじめ」についてのお話を中心としながら、ネットやスマホとの付き合い方やその危険性についてもお話をいただきました。ぜひ人権について考える機会になってほしいと思います。
 
 
 
 

ロボコン奮闘中


 12月23日のロボットコンテストに向けて只今奮闘中 のようです。今日は人数が少ないようで、少数精鋭なのかな? 課題達成に向けて試行錯誤の連続。たまたま覗いてみたら、議論白熱中でした。その分だけ真剣だということですね。頑張れ!
 
 
 

おめでとうございます

 日曜日の「ふくしま駅伝」では、みごとにいわき市が総合優勝を飾りました。本校生徒も3区と7区を走り、二人とも区間賞というみごとな走りで優勝に大きく貢献しました。おめでとうございます。そして、お疲れさまでした。

全国大会に向かって


 今日の練習は特別練習です。全国大会の芝コースを想定して、今日初めてゴルフ場での練習を行いました。快く練習場所としてご提供くださいました「スパリゾートハワイアンズ・ゴルフコース」の皆様方、関係者の皆様方、本当にありがとうございました。今後全国大会までの間に何度かお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

 
お世話になる日塔支配人様にごあいさつ  温かな激励の言葉をいただきました。

 
実際にゴルフコースに出てちょっと緊張気味?

 
芝生の感触を確かめながら、まずは走ってみました。

 
 
 
 
 
放課後の練習ですので、日没との戦い(?)です。
 
 ゴルフコースで走るという得がたい体験をさせていただけることに感謝です。
 また、従業員の皆様方、温かな言葉かけ、ありがとうございました。生徒たちばかりでなく、私たち指導者の方もとてもうれしく心温まる思いになりました。

うれしい報告


 昨日、「ふくしま駅伝」のいわき市チームの候補選手に選ばれている長谷川君(3年)、林君(3年)、太田君(2年)の3人がそろって報告に来てくれました。どうやら3年生の二人は本番で走ることになりそうな…感じです。くわしい情報については控えますので、どうぞ本番を楽しみにしていてください。市を代表して走った際には、熱い声援をお願いします。(文責:校長)

「ふくしま駅伝」 (第29回市町村対抗福島県縦断駅伝競走大会)
11月19日(日) 午前7時40分スタート  白河→福島 16区間 94.8km


  ※ 今年度のポスターに実は本校生徒が写っています。

期末テスト1日目


 先ほど期末テストの1日目が終了しました。力を出し切ることができたでしょうか? 今、帰りの会を行っていますので、生徒は間もなく一斉に下校となります。明日のテストに備えて、もうひと頑張りを期待していますよ!

本日の最後のテスト
 
 

一斉下校


 今日は市の中学校教育研究会が市内一円で開催されるため生徒は一斉下校です。暖かな日差しの中、生徒たちは先ほど下校して行きました。
 さて、今週の15日(水)・16日(木)は期末テスト。今日あたりテスト勉強に上手に時間を使うと少し楽になりますよね!
 
 
 
 

県新人体育大会結果(柔道)


 この土・日に郡山市で行われた柔道の新人戦県大会に、特設柔道部の1年生が出場しました。
【男子個人戦 60kg級】
〇矢 部  力 歩(1年)  1回戦 対須賀川三中 1本勝ち  2回戦 対植田中 負け

 残念ながらベスト8進出はなりませんでしたが、1年生でありこれからが楽しみです。応援ありがとうございました。

2学期期末テスト迫る


 来週の11月15日(水)・16日(木)には、第2学期期末テストが行われます。言うまでもなく、2学期を締めくくるとても大切なテストになります。特に3年生にとっては進路に大きな意味を持つテストと言えるでしょう。努力を成果として発揮できるようしっかりと取り組みましょう。
【11月 今後の主な予定】
13日(月)市中教研(市内一円で開かれる教員の研修会)、「お弁当の日」、11:45完全下校、テスト前部活動中止
14日(火)テスト前部活動中止
15日(水)2学期期末テスト(2~6校時)(水の1・社会・美術・数学・技家・国語)、部活動中止
16日(木)2学期期末テスト(2~5校時)(木の1・保体・英語・音楽・理科)、避難訓練、交通教室
18日(土)ヤングアメリカンズ生徒会長サミット公演
19日(日)ヤングアメリカンズ生徒会長サミット公演、ふくしま駅伝(生徒3名参加)
20日(月)Ⅲ期時間割開始
21日(火)校長杯計算テスト予想問題配布
22日(水)2年生人権教室、PTA広報委員会
23日(木)勤労感謝の日、特別支援教育総合作品展(~26日 ららミュウ)
24日(金)第2回親子ふれあい弁当デー(お弁当の日) 、1・2・3年6組校外学習
27日(月)三者教育相談(~12/1)
28日(火)校長杯計算テスト

学校生活の一こま


<授業から>
1年数学 コンパスと定規を使いこなして練習問題に取り組んでいます。なかなか集中しています。
 
 
 
 

2年理科 大型ディスプレイに生徒のまとめたものを映し出して、意見を共有し合っています。視聴覚機器を効果的に使っています。
 

小・中連携


 中学校区内の小学校とは連携を図りながら、「9年間で子どもを育てる」という視点を大切にしながら教育活動を進めています。今回は長倉小学校から授業研究の案内が届きましたので、中学校からは4名の教員で長倉小学校に出かけてきました。

【算数の授業 5年】 小学校の授業は、もちろん中学校とはまた違った雰囲気、違った指導方法で進められています。しかし、共通する部分もたくさんあります。今回の授業では、学級の雰囲気もよく、なによりも子どもたちが生き生きと意欲的に学習に取り組んでいたのが印象的でした。
 
 
  
 
 

学校生活の一こま

 
 機械音が響いており興味をそそられ、ちょっと授業をのぞかせてもらいました。技術室での授業です。
 木工作品の製作に取り組んでいます。(2年 技術)
 
 
電動のヤスリです。今は授業でもこんな便利な機械を使うんですね。

 
 
 
 
 

東昇降口の方にはこんなものが並んでいます。こちらは理科の観察のようですね。
 

「学校へ行こう週間」から

 この期間にお忙しい中足を運んでいただき、ありがとうございました。なお、3年生の保護者の皆様には、今週は三者教育相談ということでお世話になります。

< 「学校へ行こう週間」で来校された皆様方のアンケートから >
〇 悪いほどではないのですが、バッグがロッカーの外に出ていたり、ファイルや本などが一部乱雑に置かれているのが気になりました。
〇 子どもたちが集中して授業を聞いていて良いと思いました。
〇 教室の掲示物がきちんとしていた。また、内容もおもしろかった。
〇 先生が大事なところは何度も分かりやすく話していた。
〇 全体的に整理整頓されていた。
〇 教室や廊下にゴミが落ちていることなどなく、整理整頓されている。
〇 生徒がきちんと授業を受けて落ち着いている。

赤い羽根共同募金


 本校のJRC委員会が取り組んだ「赤い羽根共同募金」の募金を申し出たところ、わざわざいわき市共同募金委員会常磐分会の 林 清 会長が社会福祉協議会の方と一緒に学校に来てくださいました。
 JRC委員長・副委員長・書記の3名が、林会長に直接募金を手渡しました。福島民報社といわき民報社が取材に来ていましたので、この話題につていはぜひ新聞でご覧ください。

駅伝東北大会5(付け足し)


レース直後
 

閉会式終了後、率先して後片付けに協力する本校の生徒たち。手前みそになってしまいますが、意外とこんなところに強さの秘密があるのかもしれません。本校駅伝部の生徒たちは、「返事よし、挨拶よし、マナーよし」で、どの学校にもひけを取らず、むしろ誇らしく感じました。
 
 
東北大会の役員の方々からも温かな激励の言葉をいただきました。

「学校へ行こう週間」

7日までの「学校へ行こう週間」もあと1日になりました。ご来校くださった皆様、ありがとうございました。
なお、2年生は今日は県の学力調査を行いました。また、3学年では今日から三者教育相談が始まり、いよいよ進路の時期という感じになってきました。
 
中に入るのをためらわれているようでしたので、声をかけさせていただきました。

「ミュージック・フェスティバルを振り返る」への追加

 「ミュージック・フェスティバルを振り返る」のシリーズの「画像で振り返る 6」がうまくアップできていませんでしたので、修正して再度アップしなおしました。よかったら振り返ってご覧ください。また、「湯の街復興学園祭」の画像を少しだけ増やしておきましたので、こちらも振り返ってご覧ください。

駅伝東北大会4

 駅伝部は東北大会でみごとに第2位を獲得しました。改めておめでとうございます。この結果を12月17日の全国大会に向けて生かしてほしいと思います。

「第33回東北中学校男子駅伝競走大会」の結果
 湯本第一中学校 第2位 59′32″
 
 区間賞 1区(3.3k) 林  晃 耀  9′39″
       5区(3.1k) 長 谷 川  健 太  9′21″(大会新記録) 

   
 
1区 スタート直後
 
 
1区林君から2区の太田君へ
 
 
2区の太田君から3区の松本君へ
 

3区の松本君から4区の坂下君へ
 

4区の坂下君から5区の長谷川君へ
  
 
 
5区の長谷川君からアンカーの手代木君へ
  
 
ゴール!