出来事

絵本の読み聞かせ会

 「子どもの読書環境を豊かにする会」から3名のボランティアの先生が来園してくださいました。

 密にならないよう、学年ごとに読み聞かせをしていただきましたよ。発達に応じた内容の絵本やパネルシアター、紙芝居などを用意してくださり、園児たちは夢中になってお話に耳を傾けていました期待・ワクワク 

 絵本の読み聞かせは、子どもの言葉や話を聞く力を発達させるだけでなく、想像力や集中力なども養えます。幼稚園でも、毎日の読み聞かせをこれからも大切にしていきたいと思います。

 

プール遊び

 2学期が始まり、久しぶりのプール遊び汗・焦る

夏休みに泳ぐ練習をしていた園児もおり、1か月の間で水に慣れたり、泳ぐのが上手になったり…と園児たちの成長を感じることができましたキラキラ

 園児たちの姿から、有意義に夏休みを過ごすことができたのだなと感じると同時に、コロナ禍で大変な中ではありましたが、お子さんのために様々な体験をさせてくださった保護者の皆さまに頭が下がる思いです。

 年長組さんにとっては、幼稚園でのプール遊びは残りわずか。思いきりプール遊びを楽しんで欲しいと思いますキラキラ

愛園デー

 残暑が厳しい中、PTAによる愛園デーが行われました。今回は、全保護者の皆さんに除草作業をしていただきました。晴れ日差しが強い中での作業のため、30分の短時間での作業でしたが、保護者の皆様のご協力で草があっという間になくなり、園庭や花壇がとてもきれいになりましたよキラキラ 

 暑い中での作業、ありがとうございました。

 9月は、いよいよ運動会!園児たちが思いきり走ってくれることでしょう興奮・ヤッター!

プール開き

6月23日

 お天気曇りが心配でしたが、子ども達が待ちに待っていたプール開きを行いました。

 プールに入る時のお約束の話を聞いた後、事故や怪我なく、安全にプール遊びができるようにみんなで「水の神様」にお願いをしましたよキラキラ

 いよいよ明日からプール遊びが始まります。約束事をしっかり守って、みんなで楽しく遊びましょうね!

交通教室①

6月22日

 4月に予定していた交通教室①が新型コロナウイルスによる臨時休業のため延期となり、本日、4歳・5歳を対象に交通教室を行いました。

 通常ならば、全学年での参加となりますが、三密を避けるため、各クラスでの実施としました。道路の歩き方、信号の見方などを詳しく教えていただきましたよ。

 交通教室に参加できなかった3歳児のお友達のために担任の先生が交通ルールについてのエプロンシアターを見せてくれましたよにっこり

 どのクラスも真剣に話を聞く子ども達の姿がありましたキラキラ今日からまた交通ルールをしっかり守っていきましょうね!